伊予ヶ岳、富山〜内房の春(首都圏〜日帰り)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:14
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 699m
- 下り
- 734m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路:道の駅 富楽里とみやまP〜ばんやで入浴&昼食〜鋸南保田IC〜館山道&首都高〜東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の後でしたが、凍結も問題なし。 注意箇所は伊予ヶ岳山頂直下のロープ場のみ。 トイレは道の駅、天神郷BS、水車小屋、里見八犬士終焉の地、伏姫籠穴など各所にあり! |
その他周辺情報 | 道の駅 富楽里とみやま(ハイウェイオアシス富楽里):http://furari.awa.or.jp 市営路線バス富山線トミー:http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html 鋸南町勝山漁協直営なぶら:1100〜1500。https://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/sakana/kyouryokuten/nabura.html 漁協直営食堂ばんや:隣の保田漁港。激混み。0930〜1900。ばんやの湯で日帰り入浴可。大人¥570。http://www.banya-grp.jp |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
北海道が記録的な寒さに襲われた翌日。関東も積雪が懸念されたけど、秩父や奥多摩でなければ大丈夫でしょう!ということで、ヤマレコでも春の登山推奨の伊予ヶ岳(房総のマッターホルン?)へ。今回はソロハイクです。
かつて釣りで何度も通ったアクアライン〜館山道で道の駅 富楽里とみやまへ。帰りに寄り道するため、手前の鋸南勝山ICで高速降りて、道の駅 富楽里とみやま(ハイウェイオアシスでなくて)到着。ここからバスで天神郷BSへ行く予定だけど、バス停がどこか分からずウロウロ。黄色いバスが来るのを見つけて走る。バス停は高速バス乗り場や道の駅の搬入口の方だった。
なんとかバスに乗り込む。他に登山者が1組のみ。天神郷の手前でバスを降ろされる。天神社で子供の学業をお願いして登山開始。標識も親切だし、整備良好!
伊予ヶ岳の直下は唯一の注意箇所のロープ場が続く。昨日の雪もあり、少し滑るので慎重に行きました。頂上は素晴らしき開放感。富士山は今ひとつ見えなかったけど、南アルプスは見れた。ここは南峰らしく、その先の北峰に三角点はあったらしい。お次は。目の前に見える富山(とみさん)へ。富山と伊予ヶ岳と御殿山で富山三山と言うらしい。御殿山も行けばよかったか?鳳凰三山も二山しか行ってないし、まぁいいか(笑)。
しっかり下って、県道に出る。そこから標識通りに進む。「花や野菜を採らないで!」って看板が結構ある。取る人多いのか?富山の登り口には杖の貸し出しもある。すごい。舗装路を登ると見晴場。海の景色も綺麗だな。北峰へ。展望台に登り遠望。やっぱり富士山見えない。山頂標識もないのか、と思ったら少し手前にひっそり。一応、南峰らしきところも回って、伏姫籠穴へ。やはり、里見八犬伝が観光に重要なようです。風は冷たいけど、楽しく道の駅に帰還。
道の駅は朝と打って変わって大混雑!2Fの食事処も、1Fの直売所も。頑張って、鯨と野菜を買って離脱。「勝山漁港直営なぶら」に行くけど、ここも大混雑。さらに保田漁港の「ばんや」へ。ここも大混雑だったので、とりあえず、併設の風呂に入る。温泉ではないらしいが、汗を流してさっぱり。空腹のため、ばんや併設のラーメン店で竹岡ラーメンと思いきやアジフライカレーにつられて食べる。意外と美味しかった!久しぶりの房総。満喫しました。でもやっぱり、海鮮丼食べたかったな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unchikutareoさん、こんばんわ!
先週ひさびさの家族登山を挟んでのソロ低山巡り、満喫してますね!
わたしは週末に用事が続いたりなんだりで、なかなか山に行けず
体もだいぶ訛ってきて気持ちばかりが焦り、結果ストレスで酒量だけが増えるという最強ループを楽しむ日々に・・・
伊予ヶ岳は前から気になっていたのでレコ参考にさせてもらいます。
お子さんの学業願いが効果あると良いですね!
peachk4cさん、こんばんは。
冬の軽めの低山。正直、負荷は少ないのですが、午後2時くらいには家に帰っているので、罪悪感?が少ないです(笑)。個人的には、最近、予定より山に行けてるので満足なのですが〜。
伊予ヶ岳は、情報通りロープ場もありましたが、楽しかったです。ただ、肝心の三角点が奥の北峰にあったようで、行きそびれました〜。房総最高峰も狙ってるのですが、予約制なので、ついついパスしがちになってます。
学業願い。登山口が天神様と知って、急遽、お賽銭を奮発した次第です。
それにしても、釣りばっかだった房総に登山に行くようになるなんて、自分でも驚きです。
ヤマレコお勧めルートだったので、ヤマレコユーザーさんたくさんいるかなぁと思いながら歩いていました。
こちらの方がスタートが遅かったようですね。
unchikutareoさんの登頂記録拝見しました。
家族で百名山達成されていたんですね! 凄いです。
うちは娘と2人(たまにお母さんも参加)で頑張っています。
フォローさせていただきます。
魚釣りもやってみたいなぁと思っていますが、ヤマレコの魚釣り版のようなSNSってないんでしょうかね?
これからも楽しんでください。
rxv11051さん、こんばんは。
コメント恐縮です。舗装路は多いけど、春の房総を楽しめるコースでしたよね!
家族全員百名山。御嶽山だけ摩利支天でお茶を濁しているので、タイミングを見てトライしたいと思ってます。でも、貴重な体験でした〜。
娘さんと登山。我が家もそろそろ難しくなるかな〜と思っていたのですが、まだついて来てくれてます(嬉)。
釣りのSNS。地域ごとではあるようです。房総フィッシングとか。でも釣りの場合、マル秘ポイントを明かしちゃうと今の時代、人が殺到してしまうので、山よりも難しいようです。みなさん、某所とか隠してますし、逆にうっかり場所の公開(写真で類推できる場合も)すると非難が来るケースもあるようですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する