ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1728494
全員に公開
ハイキング
東海

ボクと父ちゃんと村積山散歩

2019年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:09
距離
2.3km
登り
135m
下り
134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:13
合計
1:10
10:28
24
スタート地点
10:52
11:04
33
11:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場内にトイレ有り(無料)
駐車場入口に高さ制限ポール有り(2.2m)
おはようございます。
ボクはさすけ、16才です。
2019年02月10日 10:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
33
2/10 10:31
おはようございます。
ボクはさすけ、16才です。
今日は父ちゃんと一緒に
山に来たんだよ。
2019年02月10日 10:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
2/10 10:31
今日は父ちゃんと一緒に
山に来たんだよ。
実はボク、去年末から調子
悪くって二日に一回
点滴してるんだ。
2019年02月10日 10:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
11
2/10 10:31
実はボク、去年末から調子
悪くって二日に一回
点滴してるんだ。
だからボク、体も思うように
動かないしよろけちゃったり
するから、正直ボクは来たく
なかったんだ。
2019年02月10日 10:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
10
2/10 10:31
だからボク、体も思うように
動かないしよろけちゃったり
するから、正直ボクは来たく
なかったんだ。
お医者さんにも常々
『さすけにくれぐれも風邪を
引かさないように』って
父ちゃん達は言われてるん
だって。
2019年02月10日 10:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
2/10 10:31
お医者さんにも常々
『さすけにくれぐれも風邪を
引かさないように』って
父ちゃん達は言われてるん
だって。
それでも父ちゃんは
『歩かなくてもいいから』
って言うからお供することに
したんだ。
2019年02月10日 10:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
32
2/10 10:32
それでも父ちゃんは
『歩かなくてもいいから』
って言うからお供することに
したんだ。
ここは奥山田池駐車場。
舗装された道を少し登ると
2019年02月10日 10:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:33
ここは奥山田池駐車場。
舗装された道を少し登ると
左手に奥山田池。
何かが釣れるみたい。
2019年02月10日 10:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:34
左手に奥山田池。
何かが釣れるみたい。
案内板。
村積山周辺を回れるみたい
だよ。
2019年02月10日 10:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/10 10:35
案内板。
村積山周辺を回れるみたい
だよ。
池を左手に見ながら
進むこと大体10分弱で
2019年02月10日 10:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:35
池を左手に見ながら
進むこと大体10分弱で
分岐点に到着です。
2019年02月10日 10:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:41
分岐点に到着です。
ここから村積神社方面に
向かいます。
前にも一度父ちゃんと
来たことがあるんだよ
2019年02月10日 10:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
2/10 10:41
ここから村積神社方面に
向かいます。
前にも一度父ちゃんと
来たことがあるんだよ
取り付きは階段状に
なってるよ。
2019年02月10日 10:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:41
取り付きは階段状に
なってるよ。
分岐点の案内板で
一枚撮ってもらったよ
2019年02月10日 10:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
17
2/10 10:42
分岐点の案内板で
一枚撮ってもらったよ
こんな感じで
父ちゃんと一緒に
登るんだ。
2019年02月10日 10:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
24
2/10 10:42
こんな感じで
父ちゃんと一緒に
登るんだ。
登り始めて上を眺めると
椿の花が咲いていたよ。
寒いのにがんばり屋さん
だね〜
2019年02月10日 10:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
11
2/10 10:45
登り始めて上を眺めると
椿の花が咲いていたよ。
寒いのにがんばり屋さん
だね〜
歩き始めてすぐだけど、
真っ赤な鳥居が見えてきたよ
2019年02月10日 10:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:46
歩き始めてすぐだけど、
真っ赤な鳥居が見えてきたよ
鳥居の近くは石段に
なってるよ。
揃ってないから足を
くじかないよう注意だね。
2019年02月10日 10:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/10 10:47
鳥居の近くは石段に
なってるよ。
揃ってないから足を
くじかないよう注意だね。
抱っこを降ろしてもらって
鳥居の前で一礼したよ
2019年02月10日 10:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
2/10 10:48
抱っこを降ろしてもらって
鳥居の前で一礼したよ
振り返って一枚
撮ってもらったボク。
何か神聖な気持ちになるね。
2019年02月10日 10:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
20
2/10 10:49
振り返って一枚
撮ってもらったボク。
何か神聖な気持ちになるね。
石段上がって
本殿で父ちゃんと一緒に
お参りしたよ。
2019年02月10日 10:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
2/10 10:50
石段上がって
本殿で父ちゃんと一緒に
お参りしたよ。
村積神社奥宮です。
2019年02月10日 10:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:51
村積神社奥宮です。
奥宮の正面右手側が
一番登りやすいよ。
2019年02月10日 10:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:51
奥宮の正面右手側が
一番登りやすいよ。
登りは滑りやすいから
地面に生えてる木の根っこを
掴むと登りやすいよ。
2019年02月10日 10:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:51
登りは滑りやすいから
地面に生えてる木の根っこを
掴むと登りやすいよ。
3秒くらいで
山頂のある所に
上がれるよ。
2019年02月10日 10:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:52
3秒くらいで
山頂のある所に
上がれるよ。
三角点。
2019年02月10日 10:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
2/10 10:52
三角点。
山頂標識と一緒に
撮ってもらったよ。
風がちょっと冷たかった。
2019年02月10日 10:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
36
2/10 10:52
山頂標識と一緒に
撮ってもらったよ。
風がちょっと冷たかった。
山頂でおやつを
もらっちゃった。
父ちゃんが
『さすけも頑張ったね』って
2019年02月10日 10:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
2/10 10:54
山頂でおやつを
もらっちゃった。
父ちゃんが
『さすけも頑張ったね』って
スマホのカメラでも
ボクを撮ってた父ちゃん。
そろそろ下山しようよ
2019年02月10日 10:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
18
2/10 10:54
スマホのカメラでも
ボクを撮ってた父ちゃん。
そろそろ下山しようよ
下山しようと北側にきたら
高さが1mくらい。
少し西に行けば少しは
降りやすそうです。
2019年02月10日 10:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2/10 10:55
下山しようと北側にきたら
高さが1mくらい。
少し西に行けば少しは
降りやすそうです。
でも父ちゃんは横着だから
ここから飛び降りてたよ。
登った所から降りるのが
一番安全そうってボクは
思うんだ。
2019年02月10日 10:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/10 10:55
でも父ちゃんは横着だから
ここから飛び降りてたよ。
登った所から降りるのが
一番安全そうってボクは
思うんだ。
西側にある展望台に
寄り道。
2019年02月10日 10:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2/10 10:56
西側にある展望台に
寄り道。
展望台からは
鈴鹿山脈や養老山脈が
見えるみたい。
2
展望台からは
鈴鹿山脈や養老山脈が
見えるみたい。
今日はちょっと霞んじゃって
見えないや
2019年02月10日 10:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 10:59
今日はちょっと霞んじゃって
見えないや
でも名古屋方面のビルっぽい
のは何となく見えるね。
2019年02月10日 10:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
2/10 10:59
でも名古屋方面のビルっぽい
のは何となく見えるね。
お山は見えなくて
残念だね父ちゃん。
2019年02月10日 10:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
2/10 10:59
お山は見えなくて
残念だね父ちゃん。
今日は
風が冷たいけど
2019年02月10日 11:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
9
2/10 11:02
今日は
風が冷たいけど
父ちゃんの
ジャンバーの中は
2019年02月10日 11:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
20
2/10 11:02
父ちゃんの
ジャンバーの中は
ぽっかぽっかだね
ヾ(o´∀`o)ノ
2019年02月10日 11:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
28
2/10 11:02
ぽっかぽっかだね
ヾ(o´∀`o)ノ
そろそろ帰りま〜す。
ありがとね〜
2019年02月10日 11:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:04
そろそろ帰りま〜す。
ありがとね〜
木漏れ日が
何だか嬉しいボク。
葉っぱもうれしそうだね
2019年02月10日 11:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
2/10 11:07
木漏れ日が
何だか嬉しいボク。
葉っぱもうれしそうだね
分岐点まで下ってきました。
父ちゃんは展望台600mって
いうのを確認したいみたい。
ボクは何だかピン!ときた
ものがあったけど、、、
2019年02月10日 11:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:12
分岐点まで下ってきました。
父ちゃんは展望台600mって
いうのを確認したいみたい。
ボクは何だかピン!ときた
ものがあったけど、、、
で、展望台600m方向へ
行って見ることになったんだ
2019年02月10日 11:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:13
で、展望台600m方向へ
行って見ることになったんだ
村積神社と展望台が
同じ方向に書いてあるよ。
きっとさっき寄った展望台
のことだよね。
2019年02月10日 11:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:16
村積神社と展望台が
同じ方向に書いてあるよ。
きっとさっき寄った展望台
のことだよね。
村積山のちょっとした
説明が書いてありました。
2019年02月10日 11:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:16
村積山のちょっとした
説明が書いてありました。
折角だからここからも
覗いてみたけど、さっき
と景色変わんないね。
2019年02月10日 11:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:18
折角だからここからも
覗いてみたけど、さっき
と景色変わんないね。
今日は寒いよ、父ちゃん。
そろそろ帰ろっ!
2019年02月10日 11:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
17
2/10 11:18
今日は寒いよ、父ちゃん。
そろそろ帰ろっ!
展望台も一緒だったって
こともわかったしね
(*'v`)b
2019年02月10日 11:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
11
2/10 11:20
展望台も一緒だったって
こともわかったしね
(*'v`)b
足も細くなって
毛も薄くなってきたボク。
ちょっぴり恥ずかしいなって
思ってたけど
2019年02月10日 11:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
2/10 11:21
足も細くなって
毛も薄くなってきたボク。
ちょっぴり恥ずかしいなって
思ってたけど
でも父ちゃんは
『俺も一緒だから大丈夫だよ
安心しな!』だって。
(*´▽`)◇ゞ
2019年02月10日 11:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12
2/10 11:21
でも父ちゃんは
『俺も一緒だから大丈夫だよ
安心しな!』だって。
(*´▽`)◇ゞ
最初の分岐点まで
戻ってきたよ。
村積山に登りに来た人が
いるね〜(*^▽^*)
2019年02月10日 11:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:24
最初の分岐点まで
戻ってきたよ。
村積山に登りに来た人が
いるね〜(*^▽^*)
帰りは下りだから
嬉しいねっ。
2019年02月10日 11:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:25
帰りは下りだから
嬉しいねっ。
池まで戻ってきたよ。
池の周りを回って行こうか
父ちゃん?
2019年02月10日 11:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:29
池まで戻ってきたよ。
池の周りを回って行こうか
父ちゃん?
池がキラキラして
葉っぱもきれいだね
2019年02月10日 11:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
2/10 11:31
池がキラキラして
葉っぱもきれいだね
さっ 帰ろっ
父ちゃん!
2019年02月10日 11:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
14
2/10 11:31
さっ 帰ろっ
父ちゃん!
ここは木が沢山あって
陽射しが届きにくいから
夏向きだね。
2019年02月10日 11:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2/10 11:33
ここは木が沢山あって
陽射しが届きにくいから
夏向きだね。
駐車場に戻ってきたよ。
2019年02月10日 11:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2/10 11:34
駐車場に戻ってきたよ。
トイレも駐車場にあって
安心だね。
2019年02月10日 11:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
2/10 11:35
トイレも駐車場にあって
安心だね。
あれは藤棚かな?
今から楽しみだね。
麓は枝垂桜でも有名だしね
2019年02月10日 11:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
2/10 11:36
あれは藤棚かな?
今から楽しみだね。
麓は枝垂桜でも有名だしね
父ちゃん 今日はありがとう
最初は嫌々だったけど
来てよかったよ。
またあったかくなったら
来ようねっ!
2019年02月10日 11:37撮影 by  KYV41, KYOCERA
33
2/10 11:37
父ちゃん 今日はありがとう
最初は嫌々だったけど
来てよかったよ。
またあったかくなったら
来ようねっ!

装備

個人装備
おやつ ティッシュ ゴミ袋 デジタル一眼 スマホ

感想

昨年末から調子が悪くなってきたさすけ。
歩行もよろよろするようになり
足元がだいぶ覚束なくなって来た。
気が付けば目下16才で人間年齢約80才。
あちこちガタがきても仕方のないこと
かもしれない。

昨年末以降二日に一回点滴を
自宅でするのが日課になったさすけ。
二日に一回の点滴とはいえ針を体に刺すから
痛くないはずがない。
それでも我慢し文句もいわず点滴を
頑張っているさすけ。頭が下がります。

風邪も引かせてしまうと脱水を起こすから
風邪も引かさないよう医者から言われている。

元々散歩も好きな方ではないさすけ。
そんな状態だから殆ど外に出さないように
なったんだけど、たまには日差しを
浴びさせたい。

そこで今回自宅から車で約20分の村積山に
一緒に行くことにした。
ただ風邪は絶対に引かさせないように
服装も考え、時間も考え、細心の注意をして
連れて行くことに。

地元では三河富士と呼ばれ、その山容も
美しい山。
そんな三河富士と呼ばれる村積山に
さすけと一緒に行った記録です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

風邪ひいていませんか?
16歳とは、大切に育成されていますね。2日に1回の点滴とは、体力心配ですね。
とても、優しい父さんに、大事にされ 晴れた日に山頂に立て、記念写真カメラ目線!かわゆい♡素敵な思い出 また一つ増えましたね(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2019/2/13 3:16
Re: 風邪ひいていませんか?
white-fairyさま
コメント どうもありがとうございます
_(._.)_
気がつけばもう16才、
早いもんだなぁ、、、ってつくづく
感じます。

体重も元々は2kg弱でしたが、昨年末は
1kg強まで減ってしまい、今は何とか
2日に一回の点滴や手作り食等で
何とか1.5kgまで体重を増やせました。

色々老化に伴う不自由さはありますが
さすけが一番辛いのだから、その点を
第一に生活しています。

今回はよくよく気を付けていましたので
風邪を引かさず一緒に低山ながらも
楽しめてよかったです。
また体調や気候などの良さげな時に
一緒に山にいけたらなと思っています。

ありがとうございます(о^∇^о)
2019/2/13 12:44
心地よい時間ですね^_^
akanetochanさんこんにちは😃
先日入笠山でお会いした時にさすけくん点滴していると聞き心配でしたが、さすけくんのお顔が見れて少し安心しました。さすけくん、tochanさんのジャンパーの中でぬくぬく^_^独占できて至福のひとときでしたね❣️
小さいワンコちゃんが500gの体重を増やすってかなり大変な事だと思います。
あかねちゃんもサスケくんもtochanさんと奥様の元で幸せですね😋
2019/2/14 14:17
Re: 心地よい時間ですね^_^
piiko3さま
こんばんは〜(*^-^*)
入笠山ではありがとうございました。

昨年末に調子を崩したさすけですが
その時はそんなに大した事じゃない、、、
って思っていたのですが年齢も年齢なので
思った以上にさすけにとって大変な状態
でした。体重もまさか半減しているなんて
気付きませんでした。
普通なら体重半減ってありえないですもんね

何はともあれ今はさすけにとって普通レベル
くらいの生活をしています。
出来なくなることが増えてくるのは悲しくも
ありますが誰にもくるものですもんね。

今、現在できること。今しかできないこと。
今まで見たいに簡単にふらっと何も考えず
出かける、、、というわけにもいかなく
なりましたが、体調をみて出かけられたら
いいなって思ってます。

さすけの体重半減は頂けないことですが
自分の体重が減らないのがもっと
頂けないっす、、、、、ε(。´・ェ・`。)з
くぅぅぅぅぅ、、、、、、、
2019/2/15 4:11
サスケくんお久しぶり(^∇^)
サスケくん

父ちゃんと一緒に、気持ちの良いお山歩きが出来て良かったですね!
ポカポカジャンバーの中でもしっかり起きてるし、今回は眠くなかったのかな?
久しぶりのお山、いつものマイペースなサスケくんだけど、お父ちゃんの行動を冷静に観察したりしながら楽しそうですね。
サスケくんとお出かけ出来て、お父ちゃんが喜んでくれたのが良かったですね!
お父ちゃんは、サスケくんの事、大好きで大切にしてくれていて、幸せですね〜
まだ、寒いから身体に気をつけてね😊💖
ママさんやお父ちゃん、アカネちゃんにもよろしくね!
2019/2/15 8:14
Re: サスケくんお久しぶり(^∇^)
kiyohisaさん こんにちは さすけです
(o^・^o)
以前にもボクにコメントくれましたよね
ありがとうございます、感謝します。

ボクは寒いのはとっても苦手。
たけど父ちゃんがどうしてもお願いって
言うからお付き合いすることにしたんだ。
ヾ(@゜▽゜@)ノ
父ちゃんは母ちゃんにも
『絶対にボクに風邪を引かさないように』
って念押しされていたんだよ〜

山はあんまり好きじゃないボク。
でも父ちゃんに抱っこされながら山に行く
のもたまにはいいですね。

風の音や鳥のさえずり、草木のにおい
なんかを久しぶりに直接感じて心地
よかったです。
みーんなそれぞれに頑張っているから
ボクも頑張らなくっちゃって改めて思った
んです。
いつかkiyohisaさんに直接お会いできると
ボク 嬉しいな。
これからもボクの応援お願いします
(*^-^*)へ
2019/2/15 12:33
さすけちゃんよかったね!
akanetouchanさん
こんにちは!
さすけちゃん 家の中ばかりでは
気分まで滅入ってしまいますから
今回、少しでも季節を味わい
おいしい空気をいっぱい吸い込んでリフレッシュに
なった事と思います。
寒かったらakanetouchanさんの
有袋に入って、ほっこり『おら幸せだぞ父ちゃん』と
こちらまで、つぶやきがきこえてきました。
2019/2/19 16:40
Re: さすけちゃんよかったね!
azukimickさま
コメントどうもありがとうございます。 
そうですよね〜
家の中ばかりじゃ きっとつまんない
ですよね。
これからだんだん暖かくなっていくので
様子を見ながらリフレッシュに連れて
行けたらって思います。
ありがとうございます(*´∇`)
2019/2/20 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら