記録ID: 1729696
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
平沢山と飯盛山 野辺山駅から🚃
2019年02月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 469m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
Suica使えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険な箇所はなし。 野辺山駅〜飯盛山登山口 車道歩き 登山口〜平沢峠 雪あり 緩かな傾斜 平沢峠〜平沢山 雪あり サラッと積もった雪の下はガチガチで滑る 緩かな傾斜 平沢山〜飯盛山 激下りからの登り 飯盛山〜清里駅 緩かな傾斜 雪あり 車道に雪はありません |
その他周辺情報 | トイレは駅のみ。 |
写真
感想
土曜日の都心は大雪予報だったので、飯盛山もどんだけ積もっているのかと思いきや、全然積もってないというか、ほぼ雪がなく肩透かしな感じでした。
当初平沢峠周回も考えたんですけど、短時間で終わってしまうし、小海線にも乗ってみたい!ということで清里から野辺山に電車で移動し、野辺山から登るコースにしてみました。
小海線は、2両編成でゴトゴト進みローカル線ならではの雰囲気を楽しむことが出来ます。
ただ車道歩きが長いので冬靴では歩きづらく、冬は平沢峠から周回の方がいいかもしれません。周回だと滝もあるので今度は青春18切符を使える時期にまた訪れてみたいです。
平沢峠、平沢山、飯盛山どこからも八ヶ岳がとても綺麗に見えます。麓から伸びる八ヶ岳の稜線の美しさを感じられる山です。
南アルプスや富士山もバッチリ見えるので、山頂でゆっくりしたいところでしたが、飯盛山の山頂は狭く風が強かったです。
休憩するなら平沢山の方がいいですね。
下山後は親子丼で有名な中村屋で食事をしましたが、待ち時間が長く本日の反省点でもあります。八ヶ岳の食事スポットをもっと調べておけばよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する