ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1730639
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田

八甲田 銅像ルート滑走

2019年02月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
496m
下り
492m

コースタイム

15:00過ぎに下山
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八甲田周辺の道路は冬期規制に要注意

冬期交通規制
http://www.koutsu-aomori.com/Road/HakkodaMain.html
コース状況/
危険箇所等
・全体的に深い雪
・前岳の斜面には雪崩の破断面多数あり。面発赤表層雪崩が頻発している。
その他周辺情報 銅像茶屋は冬期は閉鎖中
銅像茶屋にて
2019年02月15日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/15 8:28
銅像茶屋にて
2019年02月15日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/15 8:49
2019年02月15日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/15 8:49
前岳の斜面に雪崩の破断面を発見
以前、この辺りで死亡事故があった
2019年02月15日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/15 10:09
前岳の斜面に雪崩の破断面を発見
以前、この辺りで死亡事故があった
2019年02月15日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/15 12:05
2019年02月15日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/15 12:05
2019年02月15日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/15 12:05
前岳までが遠かった
前岳までが遠かった
前岳を目前にして引き返し
2019年02月15日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/15 12:48
前岳を目前にして引き返し
2019年02月15日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/15 13:23
2019年02月15日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/15 13:41
長くかかりました
2019年02月15日 15:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/15 15:14
長くかかりました
撮影機器:

感想

八甲田は全国的にも山岳スキーの名所として名高い。そんな八甲田と目と鼻の先に位置する我が大学の山岳部で今年も山を滑りに行こうと本山行を計画した。ルートも短めの銅像ルートをチョイスし、多くの参加者を期待したが、意外とメンバーが少なかった。

当日は銅像茶屋を朝の8:30に出発した。トレースは皆無で、ラッセルを強いられた。しばらくすると前岳が見えるようになってきたが、それと同時に、前岳の斜面に雪崩の破断面が確認された。10年ほど前にこの辺りで雪崩による死亡事故が発生している。前岳は雪崩の巣であり、細心の注意を要する。その後もひたすら山頂を目掛けて登る。上から、ロープウェイで上がってきたスキーヤーが降りてくる。彼らは銅像ルートを登っている我々に驚いていた。聞いたところによると、銅像ルートはほとんどの人がロープウェイでアプローチをして、滑走するようである。私はそれを批判するつもりは全くないが、やはり、苦しい登りをこなした後の滑走の爽快感が山岳スキー の醍醐味だと私は個人的に思っている。これからも出来るだけロープウェイは使用せず、自分の足で登り、滑走するというスタイルを貫きたいし、それが山岳部らしいと感じる。1年生は山スキーに不慣れなせいか、だいぶ苦戦していた。予想外に時間がかかり、前岳の山頂を目前にして下山に取り掛かる。下山もかなり時間がかかった。1年生は滑走に大苦戦する。見かねた私は、1年生にシールを貼って滑走するよう指示した。なんとか急斜面の区間を突破して、15:00過ぎに銅像茶屋に下山した。

今回は特に1年生にとっては過酷な山行になったと思う。滑っては転び、やっとの思いで立ち上がる。普通に歩いて降りるのと大差ない時間を下山に要した。しかし、私は彼らに、これで諦めて欲しくはない。毎年、ゲレンデスキーと山岳スキー のギャップで挫折し、諦めてしまう部員が多い。しかし、山岳スキー をマスターすれば、スキーは翼になる。鳥のように山を駆け抜けることができる。山岳スキーでしか味わえない爽快感は筆舌にし難い感動がある。今回は辛かったかもしれないが、諦めずに努力し、山岳スキーの面白さを感じれるようになってほしい。


余談にはなるが、山岳部において、山岳スキー とクライミングを極める人口は少ない。それは、できるようになるまで時間と労力を要するかからもしれない。
山岳スキー は、スキー 未経験者や経験の少ない者はゲレンデで滑れるようになる必要がある。その先に非圧雪であったり、コブであったり、様々な要素に対応できる技術と経験を身につけなければならない。
クライミングはインドアのボルダリングから始まる。上達には時間がかかる。ある程度ボルダリングができるようになって、初めてリードにトライできる。リードは、ボルダリングの基本の上に、クリップや各種ロープワークなどのテクニックが加わる。インドアやゲレンデで、ボルト主体のルートをリードをできるようになって、その後にやっと、トラッドルートや、登山とクライミングの総合力が問われるアルパインのリードへと踏み出すことができる。
山岳スキー とクライミングは上達し、楽しめるレベルに達するまで時間かかる。習熟に時間がかかるが、それに比例して楽しさも大きいものがある。諦めずに努力し、この楽しさを知ってくれれば私はとても嬉しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

山岳スキー
足で高度を稼いだ分、美味しい斜面滑れるのが山岳スキーの醍醐味ですね!
これを覚えたら中毒になります。
BCは楽しいよ(^^)
2019/2/16 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら