記録ID: 1731597
全員に公開
ハイキング
丹沢
【★峰山★やまなみ温泉周回★】
2019年02月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:34
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 274m
- 下り
- 274m
コースタイム
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
〆塚-高尾(京王線/360円) 高尾-藤野(JR中央本線/240円) FL遽-やまなみ温泉(神奈中バス/230円) ※現在は、やまなみ温泉バス停から 北丹沢の東野まで行く路線バスは平日のみ。 【★復路★】 ,笋泙覆濂浩-藤野駅(神奈中バス/230円) 藤野-高尾(JR中央本線/240円) 9眸-笹塚(京王線/360円) 【★往路詳細★】 笹塚11:32-12:17高尾12:37-12:51藤野13:10-13:24やまなみ温泉 【★復路詳細★】 やまなみ温泉16:17-16:29藤野16:44-16:56高尾17:11-17:58笹塚 【★登山口までのアクセス★】 神奈中バス(路線バス)HP http://www.kanachu.co.jp/dia/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況(全区間一般登山道)▲】 ,笋泙覆濂浩凜丱皇筺訴山:三社神直下の急峻箇所注意 ∧山〜小舟:危険箇所なし 小舟〜やまなみ温泉バス停:県道歩き 【▲登山者数情報▲】 全区間:0名 【▲読み方▲】 ・峰山:みねやま ・小舟:おぶね |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 相模原市観光協会 http://www.e-sagamihara.com/ 藤野観光協会 http://info-fujino.com/ 藤野ビール http://beer-cruise.net/beer/180722.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軍手
熊鈴
四本爪軽アイゼン
アナログ式高度計
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
2月は日常生活でいろいろあったので、今回の峰山が2月の初登山です。なるべく東京から近くて2時間くらいで登下山できる峰山を選びました。峰山は2011年1月以来の登山で、8年ぶりでした。この山は信仰の山で三神祠が祀られており、北側が開けているので、丹沢山塊の眺望が良好でした。久々の登山でしたので、下界での生活に疲れた肉体や精神に自然界のパワーを注ぎ込む事が出来て満足しております。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【8年前の峰山】
峰・鉢岡山・石砂山・峰山(丹沢山塊最北端・石老石砂山域)
2011年01月08日(土) [日帰り] Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-93880.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する