高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)寒山寺Pより周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 743m
- 下り
- 749m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
軍畑から高水三山を回り沢井駅に戻るルートです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はしっかり整備されています。 登山道に雪は無くアイゼン不要でしたが前日までの 雨の影響でかなり泥道になっていました。 トイレは寒山寺駐車場、JR各駅、高源寺、常福院で利用出来ました。 |
写真
感想
前回の山歩きから2ヶ月も空いて勘が鈍っている事と、平日は高速代もったいないと
いう事と車や電車を使って出来るだけ楽をしたいという事で、奥多摩入門コースの
高水三山に向かいました。
沢井駅から多摩川をはさんで寒山寺駐車場に車を停めましたが、平日なのに結構、
停まっています。どうやら4日から解禁の釣り客の人達の様です。土日はすぐに
一杯になりそうです。
橋を渡って沢井駅に向かいますが多摩川の水が澄んでいて綺麗でした。
沢井駅から軍畑駅まで3分だけ電車利用。ヤマレコでは30分かけて歩いている方も
いらっしゃいましたが我が隊はヘタレなので無理。
軍畑から車道沿いを蝋梅の花や香りを楽しみながらゆるゆる進みます。
高原寺、砂防ダムを過ぎると小さな渓流沿いの山道へ。丁目石が所々にあり目安に
なります。尾根まで上がるとベンチがあり少しだけ青梅方面の町が見えます。
尾根沿いにしばらく登ると常福院着。境内は意外と広く小ざっぱりしていて、
特に狛犬は愛嬌があって必見です。トイレもきれいでした。
常福院の裏手から5分位で高水山山頂。本日晴れの予報だったのですが曇りで
今ひとつな眺めです。ベンチがたくさん有りここでコーヒータイムとします。
次の岩茸石山へは歩きやすい尾根道を30分ほどであっさり到着。曇っていましたが
北側は開けていて秩父方面の山々が見えました。棒ノ折山は雲がかかってました。
ランチにはまだ早いので少しだけ休憩して次の惣岳山まで行きます。
惣岳山は木に囲まれ展望無く地面も湿っていたので丸太に腰かけカップ麺にお湯を
入れて待っていたのですが知らぬ間に丸太や地面から無数の小さな虫がどんどん
這いあがっていました!払えばいなくなるのですが座るに座れずザックを背負って
それこそ立ち食いソバ状態でした。ここで昼ご飯予定の方は注意して下さい。
早々に惣岳山を離れます。尾根道を御岳駅方面へ下ります。途中で沢井駅への分岐
があるので我が隊はそちらへ。車道に出ればあとは青梅線の線路沿いを山里歩き。
ゆずの木がたくさんあり「ゆず登山隊」としてはうれしい景色です。程なく沢井
駅で今回のゴール。澤乃井園で利き酒したかったのですが車なのでNG。「澤乃井」
の小瓶を買って家で味わいました。
奥多摩にはまだまだ登りたい山が一杯あります。川苔山、鷹ノ巣山、雲取山…
などなど。コツコツと登って行きたいです。
こんばんは。
しばらくSkiで楽しくお忙しそうでしたね!
ちょうど一年前に雪初体験の山行だったのが高水三山でした。
寒さと花粉で「鼻水散々」とか言ってました(笑)。
岩茸石山からの眺望はおニューのコンデジですか〜。
新装備があるとそれもまた楽しみになりますね。
隊員さんが元気な後ろ姿でよかったです!
mmgさん こんにちは。
二子山でカメラ捜索いただきありがとうございます。隊員はめげてません。天気はいまいちでしたがnikon振り回しながらバシバシ撮ってました。
mmgさんの高水三山の記録ももちろん事前に参考にさせていただきました。ハイカットの登山靴で苦労されたのも一緒で我が隊もペットボトルで足首部を広げたりテーピングしたりと対策中です。
「ねころぐ」も楽しませていただいてますよ〜。
奥多摩の方は、もう春なんですね〜
家の庭にも梅がありますが、まだまだ咲く気配はあいません。高山は梅も桜も4月半ばから5月に掛けて、ほぼ同時に開花すると言った感じです。
そんな訳で、私の家族はまだまだスキーを楽しんでいます。
今年の山デビューは5月に入ってからかな〜
delta-hfさん こんにちは。
梅の花はまだほんの少ししか咲いていなくてまだまだですよ。
近くに「青梅梅郷」と言う梅の名所があって梅祭りもやっていたのですが全然咲いてなくて観光客の皆さんもがっかりされていました。
我が隊も来週は志賀にSKIでしつこく滑りますよ。
お子さんのJr1級検定、合格おめでとうございます。すごいですね。将来は山とMIXで冒険SKI野郎に?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する