記録ID: 1738040
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2019年02月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 667m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日ということもあり、7時半頃に到着するとほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山口から融合平展望台まで) 急登や露出する木の根も多くありますが、沢山の名前の付いた岩を観察しながらなので、楽しみながら登れました。 (融合平展望台) 相模湖と陣馬山や生藤山が綺麗に見えました。テーブルやベンチも置かれているので小休止するには良い場所です。 (融合平展望台から石老山山頂まで) 尾根歩きが多い区間で、急登も殆どありません。 (石老山山頂) 今日は、天気も良く青空と富士山が綺麗に見えました。 (石老山山頂から大明神展望台まで) 山頂から、少し快適な尾根道を歩くと直ぐに大明神山方面の分岐に着きます。分岐からは、急な下りが続き、下り平坦、少しの上り、下りの繰り返しが続きます。大石が多い場所の下りでは、落石やスリップに注意が必要です。 下る途中では、樹間の先に南アルプスの北岳と間ノ岳が見える場所もありました。 (大明神展望台) 相模湖と景信山、小仏城山が綺麗に見えました。高尾山は、木の枝の先でないと見えません。南高尾の山々は良く見えます。陣馬山は、高尾山と同じで樹間からしか見えません。 (大明神展望台から相模湖休暇村キャンプ場まで) 足場が滑る場所もありますが、急がず慎重に下れば問題ありません。 (キャンプ場から相模湖病院まで) 分岐の道標を見逃さないよう歩く必要があります。危険な場所はありません。 |
写真
木の根が多く露出した下りになったり、登ったりを繰り返して大明神山を目指します。こちらの登山道の下りは、小石のスリップや急な大岩が折り重なる場所など、修験道のような道で気が抜けません。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリースジャケット
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
サポートタイツ
靴
ザック
ザックカバー
ニット帽
昼食
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
コンデジとミラーレスカメラ
一脚
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する