ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173950
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

【日帰り】入笠山スノーシューハイキング

2012年03月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
4.6km
登り
307m
下り
314m

コースタイム

10:50 パトロール小屋
11:15 入笠湿原
11:45 マナスル山荘
   (昼食)
12:20 出発
13:45 途中合流者と合流
13:20 マナスル山荘 再出発
14:00 入笠山 山頂到着
   (休憩)
14:50 山頂出発
15:30 マナスル山荘 到着
16:00 パトロール小屋
天候 雪ときどき曇
気温:ゴンドラ降り場で-1℃(TENKI.JP情報では、1900m地点で約-5℃程度)
風:北向 3m/s(TENKI.JP情報)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 南諏訪ICから7分
※3/10は降雪のためもう少しかかりました。
コース状況/
危険箇所等
●道の状況(危険箇所など)
  危険個所は特になし。
  当日は降雪によりフカフカの雪で、スノーシューでなければ厳しい状態。
  ただし、後続のツアー客は登山靴で登山可能だったようです。

  地形により風が強くなる箇所が3か所(山頂への直登前の分岐点、山頂)が
  ありましたが、少し前後すれば避けれる場所はあるので、休憩場所の
  選択に注意すれば体を冷やす心配もない。

●下山後の温泉
  下山後にスキー場の足湯有り。
  温泉も沢山ありました。

●飲食店情報
  ゴンドラ駅にレストラン有。
朝7時頃の富士見パノラマリゾートの駐車場は、この雪景色。
ガイドさんに合流し、これから初めてのスノーシューツアーへ。
2012年03月10日 06:52撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3/10 6:52
朝7時頃の富士見パノラマリゾートの駐車場は、この雪景色。
ガイドさんに合流し、これから初めてのスノーシューツアーへ。
2012年03月10日 11:33撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/10 11:33
フカフカ雪に大興奮。
20僂らいは積もっていました。
2012年03月11日 13:56撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
3/11 13:56
フカフカ雪に大興奮。
20僂らいは積もっていました。
ゴンドラ駅のレストランの横から林道に入り登山開始。
2012年03月11日 13:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/11 13:58
ゴンドラ駅のレストランの横から林道に入り登山開始。
ラッセルを初体験。
短距離なのでフカフカの雪を楽しめましたが、これが長距離になると本当に着かれるだろうなぁ。
2012年03月11日 16:15撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/11 16:15
ラッセルを初体験。
短距離なのでフカフカの雪を楽しめましたが、これが長距離になると本当に着かれるだろうなぁ。
さっそくラッセルを交代。
これが雪山ルールなのだと学ぶ事ができました。
2012年03月10日 12:57撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/10 12:57
さっそくラッセルを交代。
これが雪山ルールなのだと学ぶ事ができました。
雪山に備えて新調したOR アレートグローブ。
気に入りました!
2012年03月11日 13:56撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3/11 13:56
雪山に備えて新調したOR アレートグローブ。
気に入りました!
雪景色。
2012年03月10日 13:33撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
3/10 13:33
雪景色。
振り返ると森の雪景色を見下ろせました。
ガイドさんは森に溶け込んでますね。。
2012年03月10日 13:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/10 13:59
振り返ると森の雪景色を見下ろせました。
ガイドさんは森に溶け込んでますね。。
最後の直登は、なかなかの勾配。
ただ、スノーシューだと意外とすんなりと登ることがわかりました。
2012年03月11日 13:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/11 13:57
最後の直登は、なかなかの勾配。
ただ、スノーシューだと意外とすんなりと登ることがわかりました。
入笠山頂にスノーシューで到着!
2012年03月11日 16:52撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
1
3/11 16:52
入笠山頂にスノーシューで到着!
こちらも、入笠山頂にスノーシューで到着!
2012年03月11日 16:54撮影
1
3/11 16:54
こちらも、入笠山頂にスノーシューで到着!
山頂からの下りも雪はフカフカ。
すでにトレースがあり、難なく移動。
2012年03月11日 13:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/11 13:57
山頂からの下りも雪はフカフカ。
すでにトレースがあり、難なく移動。
あえてフカフカの雪でラッセル。
下りは無雪期より楽に感じました。
2012年03月10日 15:03撮影
3/10 15:03
あえてフカフカの雪でラッセル。
下りは無雪期より楽に感じました。
雪飛沫をあげながらのラッセル。
これぞ、求めていた雪山。
大満足でした。
2012年03月11日 16:18撮影 by  EX-Z100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/11 16:18
雪飛沫をあげながらのラッセル。
これぞ、求めていた雪山。
大満足でした。
往路にも復路にも通過したマナスル山荘。
2012年03月10日 15:29撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/10 15:29
往路にも復路にも通過したマナスル山荘。
山彦荘前の案内板。
2012年03月10日 15:39撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/10 15:39
山彦荘前の案内板。
入笠湿原とは。
2012年03月10日 15:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/10 15:40
入笠湿原とは。
冬の湿原。
当日は風がなかったので良かったですが、風が強い日は寒そう…。
2012年03月10日 15:46撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/10 15:46
冬の湿原。
当日は風がなかったので良かったですが、風が強い日は寒そう…。
あっという間にパトロール小屋前の案内板まで帰ってきました。
これでツアー終了。
2012年03月10日 16:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/10 16:04
あっという間にパトロール小屋前の案内板まで帰ってきました。
これでツアー終了。
ゴンドラまで帰ってきたら、少し天気は回復し下界が見えていました。
2012年03月10日 16:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/10 16:04
ゴンドラまで帰ってきたら、少し天気は回復し下界が見えていました。

感想

今回は、3つの新しい体験をしました。

.好痢璽轡紂爾任諒盥
∪禹
ツアーへの参加

「スノーシューでの歩行」
前日の横浜での雨にテンションが下がりつつ現地に到着しましたが、
スノーシューにとっては最高のコンディションでした。





スノーシューは、思った以上の優れもので、
新雪をもろともせず楽に歩行ができました。
アイゼンよりスノーシューを勧める理由を身をもって体験しました。

ただし、バランスをきちっととらないと転ぶと起きるのが大変!
(ツアーの参加者が2名起きるのに苦労していました…。)
また、スノーシューは岩場に向かないとのことですが、
今回はその短所を体験することの出来ないくらいの積雪量でした。

年に最低でも2〜3回行くと思うと、すぐにでも購入したいと思いました。


「雪山」
雪山登山は、命を落とす可能性が高い危ない遊びというイメージが
あったため躊躇していました。

正しい知識を身につければ、思っている以上に危ないものではない、
と言う友人の言葉を確かめるつもりで、今回のスノーシューツアーに
参加しました。
今回ツアーでは、雪山の危険を回避するには、雪崩の理解、気象の理解、
装備、撤退(ビバーク)を判断する勇気が必要と教わりました。

また、寒さを経験するつもりでも参加したのですが、当日は-1℃で
厳しい寒さでもなく、思っていた程、体は冷えず、逆に、
厚着し過ぎたことにより汗ばむくらいでした。

風の具合にもよりますが、分かったのは、-1℃程度であれば
 ・スノーボードで着る服より少し薄着で登山
 ・休憩中はスノーボードより厚着に着込んで体温を維持する
でした。

結果的に、「思っている以上に危ないものではない」というのは、
本当だなと思うと同時に、雪山に行くためにも沢山の勉強と
今回の様な危険の低い山の沢山の経験が必要だなぁと
思いました。

今期中にもう一回行きたいな。


「ツアーへの参加」
重い腰が上がらない中、今年の目標である「雪山の経験」を
実現してくれたのがツアーでした。

ツアーは、良い意味で期待を裏切ってくれました。

特に良かったのは、ガイドさんが目的を明確にしてくれたことでした。
スノーシューを履いて無事に登頂するのみで終わると思っていたのですが、
なんと地図の読み方を教えてくれました。

地形を見ながら参加者が代わる代わる先頭を歩いてパーティーを
先導しました。
そして、要所要所でガイドさんが説明をしてくれました。
また、どのように地図から地形を予測する技術を身に付けるのかも
丁寧に教わりました。

夏山で経験を積んだつもりでしたが、まだまだ経験不足でした…。
本格的に雪山を始める前に、まずは、地形を読む技術を身に付けようと
思います。

これ以外にも、植物を説明してくれること、ガスバーナーの使い方を
教えてくれること、暖かいご飯が準備されていること、
2回の休憩での温かい飲み物を用意してくれたことなどもあり
快適で楽しい時間となりました。


最後に、
入笠山は、ガイドさんとの出会い、ツアー参加者との出会いも
良いものとなり、本当に充実した登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら