記録ID: 1739691
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
春山のような穏やかな【谷川岳】
2019年02月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 855m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:36
距離 7.1km
登り 855m
下り 857m
13:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ駅から山頂まで全面積雪です。 熊穴沢避難小屋から肩の小屋までは急登が続きます。 気温が上がったため、下山時は雪が緩んでアイゼンが効きにくかったです |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:ホテル湯の陣(ロープウェイチケットで980円→590円) |
写真
撮影機器:
感想
一昨年の1月に見た真っ白な双耳峰にもう一度登りたくて厳冬期の谷川岳へ!
関越道で近づく谷川岳が見えてきただけでテンションが上がってきました。青空に真っ白な双耳峰がとにかく格好良い。
雪道を踏みしめて急登を登った先の山頂からは、上信越の雪深くたおやかな山々が見渡せて、最高の眺めを満喫することができました。
季節を一ヶ月以上先取りした春のように暖かな一日。余りにも暖かくて、風もほとんどなかったので、ほぼ長袖シャツのみで行動、防寒着もハードシェルも荷物になっただけでした。
2月の谷川岳とは思えないほど多くの人で賑わう山に戸惑いも覚えました。暖かったおかげで登りやすかったとはいえ、冬山装備とはほど遠い人たちも多くいて、気象が急変した場合には危険だと感じました。時期的にはまだ厳冬期。ある程度の装備は必要かと思います。
この先の予報でも暖かい日が続くそうで、今年はあまり厳しい冬山を経験しないうちに春になってしまいそうで、なんだか残念な気もします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する