記録ID: 1739988
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
鶯鳴き菫咲く紀泉アルプス🎵
2019年02月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 703m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:48
距離 15.5km
登り 703m
下り 762m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
この日曜日も母ちゃんはお仕事。
で、孫2人を連れてお山に・・・
毎度毎度の金剛山も食傷気味なので、山野草には早いが手短な紀泉アルプスへ。
登山口から、いっちゃんをおだて上げて先頭に立たせたら速い速い ^^;
第1パノラマ台では六甲どころか関空も霞んでる。
もう春だね〜
四の谷山分岐を過ぎてP329mで一休み。
雲山峰でホットケーキパンの行動食を食べさして・・・
井関峠でおやつタイムにするが、暖かすぎて持ってきたお茶がギリギリ (/_;)
籤法ヶ岳東峰に登って写真を撮って西峰へ。
お湯は500ccと360ccのボトル2本を持ってきてあるので360をお茶のペットボトルに入れ替えて冷ます。
お昼はカレーうどんとお稲荷さん。
爺ちゃんはワンカップ300miをチビチビ ^^
大福山への登りはほろ酔い気分の爺には辛いが子供たちは平気で先へ先へと行ってしまう ^^;
大福山で体制を立て直し(?)奥辺峠へ。
奥辺峠でおやつタイム。
奥畑集落に降りて菫が群生している石積を探すも見つからず。
やっぱりまだかな〜
と、諦めかけた途端に一輪見つけるニコニコ☺
すぐにポツポツ咲いてある。
チビ達と野草を探しながら六十谷の駅に到着。
母ちゃんにLINEしたら仕事が終わったと返事があったので、家の近くの王将で合流して皆で夕食。
チビ達はお子様ランチ。
爺と母ちゃんは餃子にビール🍺🍺
いっちゃん最後は少し泣いたけど、低山とは言え15kmよく歩き通したね✌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する