ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1745811
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

リフトで楽々巨大雪庇の獅子ヶ鼻山

2019年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.0km
登り
374m
下り
361m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:42
合計
2:46
8:27
14
スタート地点 リフトトップ
8:41
8:41
61
9:42
9:50
42
10:32
11:06
7
11:13
ゴール地点 リフトトップ
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
玉原スキーパークP(土日1000円)
リフト2本(500円X2)でリフトトップへ、自分はスキーを履いてリフトに乗ったので問題ないですが登山者は要確認です
コース状況/
危険箇所等
雪庇クラック注意、急斜面無いのでピッケルは要らない
ワカンは状況次第、今回は使用せず
道の駅川場付近から今日の武尊山は雲架かりダメですね、これから行く獅子ヶ鼻山は如何だろうか
2019年03月03日 07:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 7:05
道の駅川場付近から今日の武尊山は雲架かりダメですね、これから行く獅子ヶ鼻山は如何だろうか
まず第一リフトに乗ります
2019年03月03日 07:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 7:57
まず第一リフトに乗ります
次第二リフトに乗り換えあの上まで行きます、右のピークが鹿俣山
2019年03月03日 08:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:06
次第二リフトに乗り換えあの上まで行きます、右のピークが鹿俣山
リフトトップにスキーをデポします
2019年03月03日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:24
リフトトップにスキーをデポします
取り付き点を8時27分スタート
2019年03月03日 08:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 8:27
取り付き点を8時27分スタート
踏み跡は沢山有り雪は締っているのでアイゼンで行きます
2019年03月03日 08:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:28
踏み跡は沢山有り雪は締っているのでアイゼンで行きます
右の雪庇には注意ですね
2019年03月03日 08:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 8:37
右の雪庇には注意ですね
14分で鹿俣山着
2019年03月03日 08:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 8:41
14分で鹿俣山着
山頂からスキー場を見る
2019年03月03日 08:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:40
山頂からスキー場を見る
ここからは雪庇歩き
2019年03月03日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 8:42
ここからは雪庇歩き
巨大な雪庇が出来てますよ
2019年03月03日 08:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 8:48
巨大な雪庇が出来てますよ
雪庇突破
2019年03月03日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 9:02
雪庇突破
前方ガスの中ピークが目的地です
2019年03月03日 09:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:06
前方ガスの中ピークが目的地です
晴れていれば気持ち良い道でしょう
2019年03月03日 09:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:17
晴れていれば気持ち良い道でしょう
この岩峰は左へ大きく巻きます
2019年03月03日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:21
この岩峰は左へ大きく巻きます
取り付きはテープあります
2019年03月03日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:21
取り付きはテープあります
ここを頑張れば到着か?
2019年03月03日 09:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 9:36
ここを頑張れば到着か?
まだ先がありました
2019年03月03日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 9:40
まだ先がありました
霧氷1
2019年03月03日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:42
霧氷1
霧氷2
2019年03月03日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:42
霧氷2
獅子ヶ鼻山到着しました、取り付きから1時間15分でお手軽ですね
2019年03月03日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 9:42
獅子ヶ鼻山到着しました、取り付きから1時間15分でお手軽ですね
獅子ヶ鼻山から先はアルパインの世界です
2019年03月03日 09:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 9:42
獅子ヶ鼻山から先はアルパインの世界です
取り合えず1枚
2019年03月03日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/3 9:45
取り合えず1枚
霧氷3
2019年03月03日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:46
霧氷3
霧氷アップ、3cm位ありました
2019年03月03日 09:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:50
霧氷アップ、3cm位ありました
何も見えないので戻ります
2019年03月03日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:51
何も見えないので戻ります
帰りも雪庇歩きです、青空欲しい!
2019年03月03日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 9:52
帰りも雪庇歩きです、青空欲しい!
尾瀬方面ですがダメ
2019年03月03日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 9:53
尾瀬方面ですがダメ
今日は自分以外登山者ゼロで独り占めな雪庇歩きです
2019年03月03日 09:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 9:55
今日は自分以外登山者ゼロで独り占めな雪庇歩きです
谷川方面ですがダメですね
2019年03月03日 10:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 10:04
谷川方面ですがダメですね
雪庇クラックは注意、落ちると大変でしょう
2019年03月03日 10:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 10:20
雪庇クラックは注意、落ちると大変でしょう
凄い雪庇、赤城などと比べるまでも無い
2019年03月03日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 10:25
凄い雪庇、赤城などと比べるまでも無い
鹿俣山に戻ってきたのでランチしました
2019年03月03日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 10:31
鹿俣山に戻ってきたのでランチしました
今日は三峰山位しか見えません
2019年03月03日 11:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 11:04
今日は三峰山位しか見えません
無事ゴール
2019年03月03日 11:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 11:11
無事ゴール
スキーにチェンジして
2019年03月03日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 11:24
スキーにチェンジして
1本行きます
2019年03月03日 11:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 11:27
1本行きます
何とかコケずに戻りました
2019年03月03日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/3 11:36
何とかコケずに戻りました

感想

今年の課題で行って見たかった獅子ヶ鼻山を登ってきました。
獅子ヶ鼻山は駐車場から歩く手も有りますが今日は午後4時から用事が入っているしスキーも滑りたいのでリフト2本を乗り楽々登山です、今回取り付きからトレースバッチリで雪も締っており難なく獅子ヶ鼻山へ到着、生憎の天気で展望無かったですが巨大雪庇歩きは中々出来ないし登山者は自分のみの貸切で楽しめました、次回は青空で歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

皆勤賞継続
こんばんは、horipy さん。
先週は大変お世話になりありがとうございました。
先週の感動のあと、今週はあまり天気がよさそうでなかったのもあり私は家でのんびりしてました。
毎週の山行皆勤賞継続ですね、しかも雪山は予想外です。
雪庇、凄いですね。
獅子ヶ鼻山は武尊山のすぐ近くの山ですね。
去年の梅雨明に、K-azmさんと武尊山に登った時に、剣ヶ峰山がら裏見の滝駐車場に下山するさいコースから見えた山だと思います。その時とても険しい山に見え、積雪期はかなり難易度が高いのだと思ってましたので、約3時間で行ける山とは意外です。horipyさんのレコの情報、とても勉強になります。
2019/3/3 20:56
Re: 皆勤賞継続
おはようございます。
今年登って見たかった獅子ヶ鼻山はリフトを使えば時間的にはお手軽です、自分等群馬県人はこれで十分ですが宇都宮からだともっと楽しめるブナ林スノーシュー歩きを入れて楽しまれた方が良いと思います、yasubeさんのが参考になりますね。
2019/3/4 7:56
迫力ありますね!
horpyさんこんにちわ。先日はお世話になりました。K-azmです。

雪庇、迫力ありますね。
そこ、私も冬季に行ってみたい場所でした。ですので、yasubeさんのレコも拝見させていただきました。
青空でしたらさらにカッコいいんでしょうね!
実は、1度連れていってもらえるはずでしたが、悪天のためスキー場から対岸の山に登りました。吹雪でした(笑)
2019/3/4 12:54
Re: 迫力ありますね!
こんばんは、コメントどうもです。
鹿沼から玉原スキー場まで折角いらっしゃるのでしたら天気判断は重要ですね、この辺りも谷川岳や武尊山と天気は似ているので新潟県湯沢と水上が晴れる事、さらに高気圧に覆われれば西吾妻山みたいな快晴で景色も最高でしょう。
自分今回天気悪いのは承知で行ってますし朝の川場道の駅から武尊山が見えて無かったので展望も諦めてました。
2019/3/4 17:59
冬季限定?
horipyさん こんばんは

あまり聞き慣れない山の名前ですが、レコを拝見して思い出し
ました。この日は貸し切りだったようですが、踏み跡があると
いうことは…少なからず歩く方がいるのですね。自分もいつか
歩いてみたいルートの1つになりました。下りのリフトに乗る
ことが出来ないと行けないのですが…、どうなんでしょう?
                       埼玉のchii 
2019/3/7 23:54
Re: 冬季限定?
おはようございます
獅子ヶ鼻山は藪山なので雪が無い時は無理ですね、ルートは1本道なので迷う事は無いですが雪庇に寄り過ぎると落ちちゃうので注意です。
当日は踏み跡あり雪も締っていたのでアイゼンで大丈夫でしたが降雪後はワカンが必要になって来ると思われます。
リフトですが下りは乗れないのでブナ林をワカン付けて駐車場まで戻る事になりますしそもそもリフトに乗らないで登っている方もいます。
2019/3/8 5:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら