念願の樹氷見物/グランデコから西吾妻山ピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:49
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 636m
- 下り
- 807m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:49
天候 | 少々雲多めの晴れ、強風で寒し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路はゴンドラのみ利用(第四クワッドの下り利用不可のため) リフトチケットはゴンドラ登り2枚、第四クワッド登り1枚、ゴンドラ下り1枚 合計4枚必要。これは販売窓口に向かって右側にある自販機で購入できる。 グランデコの駐車場は土日1000円(平日無料) 前泊地は大江戸温泉物語あいづを利用。ダブルルームをシングル利用、夕食・朝食バイキング付きで7000円弱なのでリーズナブルな方かと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
顕著な危険箇所なし。 常識的な装備とそれを使う最低限のスキルがあれば問題ないでしょう。 |
その他周辺情報 | カシバード展望図は大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。 画像をクリック→「元サイズ」をクリック→画像をもう一度クリック、と進んで下さい。 PCでは想定した通りに表示されますがスマホ等携帯端末では大きなサイズで表示されないようです。 |
写真
感想
●●2年前の雪辱を期して●●
スノーモンスターと称される樹氷を見るべくグランデコから西吾妻山を目指したのは2年前のこと。その時はどんよりとした曇り空に嫌気がさし、西大巓までで終了としました。その後グランデコでゲレンデスキーを楽しもうとしたものの、気温が高いためのストップスノーとやらに苦しめられ、甚だみじめなレコを書いたものでした。
そして今回。予報はそこそこ良好。もっと早く動けよ高気圧…と思わんでもないですが、多少粘っていれば青空のもと樹氷居並ぶ光景を見られるはず。前日栃木県はマウントジーンズスキー場でのゲレンデスキーから転戦して参りました。
●●賑わってますね●●
9時少し前にグランデコの駐車場に着いてみると既に多くの車が止まっています。翌日曜日の予報が悪いので皆さん土曜日狙いなのでしょう。こちらも早々に準備を済ませてチケット売り場を目指します。チケット購入も長い行列が出来ていましたが回数券は自販機で購入することが出来るため並ぶ必要なし。ゴンドラ乗り場では15分ほど並びました。
そんなこんなでゴンドラ、第四クワッドを乗り継ぎ登山開始ポイントに到着。いつ以来なのか覚えてもいないスノシュ装着をモタモタと済ませ登り始めます。
●●太腿痙攣はデフォ、樹氷は良好●●
芍薬甘草湯は事前に投入しますが、前日ゲレンデスキーで消耗している太腿は西大巓到達前から痙攣スタート。今日も絶好調です。それでもスキーブーツと異なり脚の動きは自由になるので、時々ストレッチ風の動きを混ぜると何とか登り続けられます。
西大巓周辺まではモンスターとも称される樹氷は雪の付きが今一つです。こんなもんなのか?いやまだこれからのはず…と思いつつダラダラと鞍部へ降りていくと中々やる気のある樹氷たちが現れ始めました。あとは雲が少々多いこの天気が何とかならんもんか。
●●西吾妻山は即撤収●●
最後の登りを何とか片付け西吾妻山の山頂と思しき地点に到着。標識は雪の下のようなのでGPSによる推定です。もう少し風が弱くて雲量が少なければ長居するところです。しかし何せ寒いですし、周りの山の姿が見える訳でもありません。せっかく持ち上げたビールも乾杯の対象物…まあこれは樹氷でもいいんですけど、寒風吹きすさぶ中でビールでもないのでさっさと小屋に向かいます。
賑わっている小屋の中で対象物なく地味にビールで乾杯を終えると下山を開始。雲は大分少なくなっており、光の当たった樹氷を眺めつつ雪山ハイキングを楽しみました。
●●感想●●
何年も前から人様のレコで見て、一度自分の目で見たいと思っていた西吾妻山の樹氷を見ることが出来て満足しています。やっぱり私にとって登山の最大の楽しみは下界では決して見ることの出来ない景観を見ることです。少々雲量が多く、遠景については少々残念でしたが、久しぶりにスノシュやアイゼンをつけて雪の上を歩くのも中々よろしかったです。
しっかし雪山って寒いですね。東北地方とは言え、3月に入った2000mクラスの山でこんなに寒いとは…。こんなだったかなあ。それともこらえ性が無くなってきたのか…。とりあえず満足度は115%としておきます。
なお、スキーと登山で負担がかかったのか腰が痛いです。整骨院に何回かかかって徐々に良くなりましたがまだまだですね。今日もこれから行ってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する