ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1749301
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵・雷電山 杉花粉にびっくり!!

2019年03月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
11.2km
登り
628m
下り
582m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:52
合計
6:43
7:44
13
7:57
8:03
44
8:47
8:51
54
9:45
9:52
70
11:02
11:02
11
12:14
12:25
7
12:32
12:32
4
12:36
12:41
30
13:11
13:27
26
13:53
13:59
28
14:27
合計距離: 11.19km
累積標高(上り): 519m
累積標高(下り): 460m
EK度数≒   : 18.7
天候 晴れ 11時ごろから北風強し
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線 軍畑駅集合でしたが青梅駅〜奥多摩駅間 (架線凍結) により遅延に・・!
急遽 青梅駅下車のスタートになりました!!
コース状況/
危険箇所等
危ない所はありません。
ここの所 雨が多かったのですがぬかるみもなく歩く事ができました
その他周辺情報 JR青梅線・河辺駅前 河辺温泉・梅の湯 860円
今回は6名中2名利用
今日はスタート駅変更で・・!!
青梅駅からの丘陵ハイキングで〜す・・!!
お天気が良いので楽しみで〜す!!
2019年03月08日 07:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 7:38
今日はスタート駅変更で・・!!
青梅駅からの丘陵ハイキングで〜す・・!!
お天気が良いので楽しみで〜す!!
駅横には大きなトイレ・喫煙場所が・・・!!
さあ〜ヤマレコの登山開始ボタンを押して歩き出しますかね!!
駅を正面に見て右方面に・・・!!
2019年03月08日 07:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 7:39
駅横には大きなトイレ・喫煙場所が・・・!!
さあ〜ヤマレコの登山開始ボタンを押して歩き出しますかね!!
駅を正面に見て右方面に・・・!!
青梅だからですかね??梅の木が多いように感じます!!
今が満開ですねぇ〜!!
2019年03月08日 07:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 7:46
青梅だからですかね??梅の木が多いように感じます!!
今が満開ですねぇ〜!!
マンホールも梅にウグイスですね!!
1
マンホールも梅にウグイスですね!!
歩を進めると桜見本園が・・・!!
2019年03月08日 07:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 7:50
歩を進めると桜見本園が・・・!!
桜はやはりまだのようですね!!
階段をあがりましょ!!
奥にピンク色が・・!咲いているの???
2019年03月08日 07:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 7:50
桜はやはりまだのようですね!!
階段をあがりましょ!!
奥にピンク色が・・!咲いているの???
咲いていましたぁ〜!!
河津桜ですかね!!
2
咲いていましたぁ〜!!
河津桜ですかね!!
2019年03月08日 07:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 7:53
アップで!!
2019年03月08日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/8 8:00
アップで!!
2019年03月08日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/8 8:00
2019年03月08日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/8 8:01
2019年03月08日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/8 8:01
突き当りに青梅鉄道公園が・・!!
突き当りに青梅鉄道公園が・・!!
D51の展示も・・・!!
今度 中に入ってみますかね!!
左方向に青梅ハイキングコースが・・!!
2019年03月08日 07:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 7:58
D51の展示も・・・!!
今度 中に入ってみますかね!!
左方向に青梅ハイキングコースが・・!!
風の子・太陽の子広場
キャンプ場みたいです!!
2019年03月08日 08:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:08
風の子・太陽の子広場
キャンプ場みたいです!!
富士山が見えますよって・・・!!
奥正面に頭が・・・!!
2019年03月08日 08:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 8:20
富士山が見えますよって・・・!!
奥正面に頭が・・・!!
アップにしてみましたぁ〜!!
2019年03月08日 08:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
3/8 8:11
アップにしてみましたぁ〜!!
金毘羅神社 到着〜!!
2019年03月08日 08:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:12
金毘羅神社 到着〜!!
お〜!! 境内からスカイツリーが・・!!
我々 遠方は良く見えるんです(笑)(笑)
2019年03月08日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/8 8:24
お〜!! 境内からスカイツリーが・・!!
我々 遠方は良く見えるんです(笑)(笑)
アセビ(馬酔木)
ピンクもいいですが白もいいですねぇ〜!!
2019年03月08日 08:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 8:21
アセビ(馬酔木)
ピンクもいいですが白もいいですねぇ〜!!
第1休憩所に・・!!
2019年03月08日 08:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:22
第1休憩所に・・!!
かすかに筑波山が見えるではないですか・・すごいすごい!!
2019年03月08日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/8 8:28
かすかに筑波山が見えるではないですか・・すごいすごい!!
中央に塩船観音が・・!!
2019年03月08日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/8 8:28
中央に塩船観音が・・!!
第2休憩所に・・!!
2019年03月08日 08:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:29
第2休憩所に・・!!
川苔山が見えるとのことでしたが木々で見えず・・!!
2019年03月08日 08:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:30
川苔山が見えるとのことでしたが木々で見えず・・!!
叢雨橋 なんて読むんでしょうかね??
2019年03月08日 08:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:37
叢雨橋 なんて読むんでしょうかね??
解答は むらさめばし ですって・・!!
2019年03月08日 08:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 8:36
解答は むらさめばし ですって・・!!
2mぐらいの幅広の歩道がきちんとあるんですが・・!!
その歩道に沿って右側に山道があるんです・・少しでも山道を歩きたくて何回も登って降って・・!!山登り??ハイキング??気分を味わいたくて・・!!
2019年03月08日 08:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:38
2mぐらいの幅広の歩道がきちんとあるんですが・・!!
その歩道に沿って右側に山道があるんです・・少しでも山道を歩きたくて何回も登って降って・・!!山登り??ハイキング??気分を味わいたくて・・!!
何?何?
仏舎利塔??
2019年03月08日 08:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:44
何?何?
仏舎利塔??
第3休憩所
2019年03月08日 08:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:58
第3休憩所
2019年03月08日 09:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:03
祀っていますね!!
2019年03月08日 08:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 8:58
祀っていますね!!
矢倉台までもう少しですねぇ〜!!
ハイキングコースなのでいたる所に標柱があり助かります!!
2019年03月08日 09:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:08
矢倉台までもう少しですねぇ〜!!
ハイキングコースなのでいたる所に標柱があり助かります!!
ハイキングに疲れたら途中でリタイア・エスケープして最寄りの駅に行ける所がたくさんありますよ・・!!
2019年03月08日 09:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:15
ハイキングに疲れたら途中でリタイア・エスケープして最寄りの駅に行ける所がたくさんありますよ・・!!
歩道に沿った山道を登っていると石仏が・・!!
2019年03月08日 09:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 9:17
歩道に沿った山道を登っていると石仏が・・!!
第4休憩所
2019年03月08日 09:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:28
第4休憩所
眼下に青梅の町が・・・!!
2019年03月08日 09:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:29
眼下に青梅の町が・・・!!
どなたかがクロッカスの球根を・・!
ここでも春を感じる事が・・・!!
2019年03月08日 09:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 9:30
どなたかがクロッカスの球根を・・!
ここでも春を感じる事が・・・!!
トイレがあり助かりますね!!
2019年03月08日 09:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:34
トイレがあり助かりますね!!
あ!! どなたかがお掃除をしてくださっています・・!!
地元の丘陵を愛する方でしょうかね・・・!!
思わず(ありがとうございます)って!!
2019年03月08日 09:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:35
あ!! どなたかがお掃除をしてくださっています・・!!
地元の丘陵を愛する方でしょうかね・・・!!
思わず(ありがとうございます)って!!
矢倉台休憩所 到着!!
2019年03月08日 09:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:41
矢倉台休憩所 到着!!
立派な休憩所です事!!
2019年03月08日 09:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:43
立派な休憩所です事!!
物見櫓でもあったんですね!!
2019年03月08日 09:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:47
物見櫓でもあったんですね!!
ここからも富士山が・・・!!
2019年03月08日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/8 9:49
ここからも富士山が・・・!!
青梅の町が見えるね・・!!なんて話をしていたら・・・!!
杉花粉が・・!!黄色?茶色?ひとつの雲のような??けむりのような??かたまりが漂っているではないですか・・!びっくりびっくり!!テレビでは見た事があるんですが・・!!下界に向かって・・!!見たら目が・・鼻が・・!!単純なhana10450
ですから(笑)
2019年03月08日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/8 9:51
青梅の町が見えるね・・!!なんて話をしていたら・・・!!
杉花粉が・・!!黄色?茶色?ひとつの雲のような??けむりのような??かたまりが漂っているではないですか・・!びっくりびっくり!!テレビでは見た事があるんですが・・!!下界に向かって・・!!見たら目が・・鼻が・・!!単純なhana10450
ですから(笑)
歩道もこのあたりから狭くなり山道状態に・・・!!
2019年03月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:53
歩道もこのあたりから狭くなり山道状態に・・・!!
ここからも日向和田駅にエスケープできますねぇ〜!!
2019年03月08日 09:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:57
ここからも日向和田駅にエスケープできますねぇ〜!!
2019年03月08日 09:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:57
4月7日にトレイルランがあるみたいですよ!!
2019年03月08日 09:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 9:58
4月7日にトレイルランがあるみたいですよ!!
これは何??何か所かありましたよ!!排水??
2019年03月08日 10:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 10:21
これは何??何か所かありましたよ!!排水??
三方山 到着〜!!
2019年03月08日 10:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 10:57
三方山 到着〜!!
賢治の学校??何でしょう!!
2019年03月08日 11:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 11:02
賢治の学校??何でしょう!!
ノスゾウ峠(ノスザワ峠)到着
お楽しみの昼食にしましょう〜!!
暖かい食事をしても、50分休憩していたら寒くなってきたぁ〜!!休みすぎか〜!!さあ〜歩いて暖かくなろっと!!
2019年03月08日 11:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 11:09
ノスゾウ峠(ノスザワ峠)到着
お楽しみの昼食にしましょう〜!!
暖かい食事をしても、50分休憩していたら寒くなってきたぁ〜!!休みすぎか〜!!さあ〜歩いて暖かくなろっと!!
見晴らしが良い所に来ましたが山の名前が・・・!!
2019年03月08日 12:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 12:09
見晴らしが良い所に来ましたが山の名前が・・・!!
2019年03月08日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
3/8 12:16
2019年03月08日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/8 12:16
2019年03月08日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/8 12:16
雪をかぶっているのは鷹ノ巣山
2019年03月08日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/8 12:17
雪をかぶっているのは鷹ノ巣山
雷電山に歩を進めよう!!
2019年03月08日 12:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 12:30
雷電山に歩を進めよう!!
名郷峠 通過
2019年03月08日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 12:35
名郷峠 通過
まき道を進んで辛垣城跡は寄りませんでした!!
2019年03月08日 12:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 12:37
まき道を進んで辛垣城跡は寄りませんでした!!
2019年03月08日 12:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 12:42
2019年03月08日 12:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 12:42
2019年03月08日 12:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 12:51
剪定が行き届いている山道を・・気分最高ですねぇ〜!!
2019年03月08日 12:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 12:39
剪定が行き届いている山道を・・気分最高ですねぇ〜!!
お〜!! 西武ドームがここでも見る事が・・・!!
2019年03月08日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3/8 13:13
お〜!! 西武ドームがここでも見る事が・・・!!
雷電山山頂の標柱が・・!!
2019年03月08日 13:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 13:13
雷電山山頂の標柱が・・!!
雷電山 山頂で〜す。
何?? 標高494mと・・!!
急登はありませんでしたがここまで長かったぁ〜!!
2019年03月08日 13:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 13:14
雷電山 山頂で〜す。
何?? 標高494mと・・!!
急登はありませんでしたがここまで長かったぁ〜!!
かたらいの路
2019年03月08日 13:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 13:15
かたらいの路
2019年03月08日 13:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 13:19
奥武蔵の山々
2019年03月08日 13:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 13:20
奥武蔵の山々
ミヤマシキミですかね??
蕾がいっぱいで〜す!!
2019年03月08日 13:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 13:34
ミヤマシキミですかね??
蕾がいっぱいで〜す!!
アップに・・!
2019年03月08日 13:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 13:34
アップに・・!
いつもながら下山は早い???
途中 階段多しでしたぁ〜・・!!
2019年03月08日 13:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 13:35
いつもながら下山は早い???
途中 階段多しでしたぁ〜・・!!
榎峠に到着!! JR軍畑駅に・・!!
2019年03月08日 13:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 13:53
榎峠に到着!! JR軍畑駅に・・!!
お〜!!ふきのとうです!!
電車 架線凍結なんてあるのにここは春ですねぇ〜!!
2019年03月08日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/8 14:03
お〜!!ふきのとうです!!
電車 架線凍結なんてあるのにここは春ですねぇ〜!!
高水三山との分かれ道に・・・!!
11月の紅葉時に登った事に思いをはせて・・!!
2019年03月08日 14:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 14:07
高水三山との分かれ道に・・・!!
11月の紅葉時に登った事に思いをはせて・・!!
2019年03月08日 14:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 14:08
高水山入口の石碑が・・・!!
2019年03月08日 14:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 14:17
高水山入口の石碑が・・・!!
駅はもうすぐで〜す!!
2019年03月08日 14:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 14:19
駅はもうすぐで〜す!!
駅前に沈丁花が・・・!!
いい香りですこと〜!!
2019年03月08日 14:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
3/8 14:23
駅前に沈丁花が・・・!!
いい香りですこと〜!!
JR青梅線 軍畑駅到着しましたぁ〜!!
お疲れ様でしたぁ〜 わ・た・し・た・ち!!
2019年03月08日 14:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 14:23
JR青梅線 軍畑駅到着しましたぁ〜!!
お疲れ様でしたぁ〜 わ・た・し・た・ち!!
おまけ
駅到着して時刻表みると・・残念3分前に発車してしまったぁ〜!!あと35分ぐらいの待ちに(笑)お菓子を食しおしゃべりしていたらすぐに・・(笑)(笑)
2019年03月08日 14:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3/8 14:28
おまけ
駅到着して時刻表みると・・残念3分前に発車してしまったぁ〜!!あと35分ぐらいの待ちに(笑)お菓子を食しおしゃべりしていたらすぐに・・(笑)(笑)

感想

  私達のグループハイキングには珍しく電車利用・軍畑駅スタート予定のハイキング。ところが青梅駅〜奥多摩駅で架線凍結の為ダイヤが乱れており青梅駅のプラットホームは足止めを食らったハイカーさん達であふれています。
 スタート予定の軍畑駅に立つのはかなり遅れそう。。。そのため、スタート/ゴールを逆にして青梅駅スタート⇒⇒軍畑駅ゴールに急遽変更してのハイキングです。
 WV時代のM先輩ご夫婦が正月に歩いた逆コースの記録、私のスマホのヤマレコマップのアイコンの隣に置いといたのが大いに役に立ちました。
(M先輩の青梅駅スタート⇒⇒軍畑駅レポートは以下) 
 
 http://ss751761.stars.ne.jp/kiroku-137.html
  

電車運休とは、想定外でした。
逆コースになりましたが、終わりよければ全て良し。
展望が開けてといったコースでは無いですが、無心に歩くのが好きな私にはひたすら歩け 歩けで良かったです。
雷電山で目の不自由な人とサポートの人のおふたり登山に会いました。びっくりしました。度々登っているとの事です。すごいなぁ!

青梅駅から軍畑駅までの10km程のコースを歩きました
なだらかで道もよく整備されていて、近くに住んで方もよく散歩されているようです。  エスケープコースが幾つかあるのもいいですね〜。
距離は少しあったのですが、きれいに剪定された木々の間を気持ちよく歩けました。
でも最後の方で、急坂が待ってましたがね。

JR青梅線・軍畑駅集合の今日のハイキング
青梅駅に着いたら青梅駅〜奥多摩間 (架線凍結)で遅延すると・・!!
青梅駅で35分ぐらい待つことに・・・!どうする私達??・・!!
青梅駅下車して逆コースで行くことに・・・!!
リーダーさん判断ありがとうございました!!

最高峰(雷電山)が標高500Mに満たないし・丘陵ハイキングコースだというので楽な気持ちでいたんですが・・!!
階段もありましたが気温が低いのに汗を(笑) 低山でも山は山ですよね!!

早朝架線凍結ハプニングが発生したくらいですから空気が冷たい一日でした。
でも、太陽からは明るい春の陽ざしをいっぱい感じました。今回は電車と路線バスを利用、ハイキングコースも左手に青梅の家並み、多摩川をチラチラ見ながらの山道でちょっとのんびり雰囲気のある山行きでした。

あまりない電車バスでの集合、通勤の人達の間を遠慮がちに乗車し青梅線まてたどりついたら軍畑まては動いていず、予定の逆コースをたどりました。
道は整備され歩きやすく丘陵の両サイドの景色が楽しめて、楽しいハイキングでした。
晴れていましたが風が少し強かったです。
近くの方々が元気に散歩(?)していて丘陵が親しまれているのだなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら