ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1750179
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【秀麗富嶽十二景・扇山】梨の木平から扇山、権現山までのピストン

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
14.0km
登り
1,534m
下り
1,535m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:33
合計
6:12
6:30
19
梨の木平
6:49
6:52
27
7:19
7:24
7
7:31
7:54
23
8:17
8:18
8
8:26
8:28
32
9:00
9:03
26
権現山の手前
9:29
9:41
42
10:23
10:24
15
10:39
10:39
2
10:41
10:45
43
扇山の手前
11:28
12:05
5
12:10
12:11
17
12:28
12:28
13
12:41
12:42
0
12:42
ゴール地点
6:30 梨ノ木平
6:49 大久保山南の水場
7:24 大久保のコル
7:54 扇山
8:18 曽倉山(マルガ頭)
8:26 浅川峠
9:29 権現山
12:42 梨の木平
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梨の木平の駐車場に停めさせて頂きました。
7、8台は停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
部分的に霜が融けて、少しぬかるんでいる箇所がありました。
特に問題はありませんでした。
一昨日に、麓で雨だったので、残雪があるかも知れないと思い、軽アイ
ゼンを持って行きましたが、扇山、権現山ともに雪は全くありませんで
した。
扇山からの権現山へ行く最初の下りはかなり急で、戻ってきて登るときに
とても疲れました。
その他周辺情報 コンビニは、大月方面から来ると鳥沢駅近くが最後になります。
今日は梨の木平、ここからスタートです。
朝日が出て来て、全てのものがオレンジに輝いております。
2019年03月09日 06:20撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 6:20
今日は梨の木平、ここからスタートです。
朝日が出て来て、全てのものがオレンジに輝いております。
道路を挟んで、反対側のここから、すぐに山道に入ります。
2019年03月09日 06:20撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 6:20
道路を挟んで、反対側のここから、すぐに山道に入ります。
富士山がオレンジ色に輝いております!
2019年03月09日 06:28撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/9 6:28
富士山がオレンジ色に輝いております!
2019年03月09日 06:28撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 6:28
早く、山頂で富士山を見たいので、サクサク登ります。
水場には、水量は少ないですが流れはあります。
2019年03月09日 06:52撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 6:52
早く、山頂で富士山を見たいので、サクサク登ります。
水場には、水量は少ないですが流れはあります。
少し急登ぎみかな!?
2019年03月09日 06:52撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 6:52
少し急登ぎみかな!?
山頂まで、もう少しですね。
2019年03月09日 07:08撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 7:08
山頂まで、もう少しですね。
ここで振り返ると・・・。
2019年03月09日 07:09撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 7:09
ここで振り返ると・・・。
富士山を見えます。
2019年03月09日 07:09撮影 by  SH-M07, SHARP
3
3/9 7:09
富士山を見えます。
ズームで!
やはりいいですね。
2019年03月09日 07:09撮影 by  SH-M07, SHARP
4
3/9 7:09
ズームで!
やはりいいですね。
百蔵山との分岐です。
今日は、扇山に行き、そのあと権現山に行く予定です。
2019年03月09日 07:25撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 7:25
百蔵山との分岐です。
今日は、扇山に行き、そのあと権現山に行く予定です。
そして、扇山に到着!
2019年03月09日 07:31撮影 by  SH-M07, SHARP
3
3/9 7:31
そして、扇山に到着!
富士山がよく見えます!
今日は最高の眺めですね。
2019年03月09日 07:31撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/9 7:31
富士山がよく見えます!
今日は最高の眺めですね。
頂上の中央にある窪みは、この時間は霜柱の群生になっておりました。権現山から帰ってきた12時前には暖かく、霜柱は融けておりました。
2019年03月09日 07:32撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/9 7:32
頂上の中央にある窪みは、この時間は霜柱の群生になっておりました。権現山から帰ってきた12時前には暖かく、霜柱は融けておりました。
秀麗富嶽十二景で、標高1138m!
でも、今日の最高点は、まだ先にあります。
2019年03月09日 07:33撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/9 7:33
秀麗富嶽十二景で、標高1138m!
でも、今日の最高点は、まだ先にあります。
2019年03月09日 07:38撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 7:38
2019年03月09日 07:38撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 7:38
2019年03月09日 07:42撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 7:42
富士山を何枚か撮って、満足したので、そろそろ権現山に向かいます。
2019年03月09日 07:43撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 7:43
富士山を何枚か撮って、満足したので、そろそろ権現山に向かいます。
最後にもう一枚!
2019年03月09日 07:43撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/9 7:43
最後にもう一枚!
これから、権現山に行きます。
2019年03月09日 07:54撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 7:54
これから、権現山に行きます。
ここから急登が始まります。
かなり降りる感じなので、帰りが辛いことを覚悟しつつ行きます。
2019年03月09日 07:54撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 7:54
ここから急登が始まります。
かなり降りる感じなので、帰りが辛いことを覚悟しつつ行きます。
浅川峠までの道は、とても気持ち良い歩きやすい尾根道です。
2019年03月09日 08:04撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 8:04
浅川峠までの道は、とても気持ち良い歩きやすい尾根道です。
浅川峠です。
2019年03月09日 08:26撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 8:26
浅川峠です。
この辺りまでは、歩きやすい道でした。
2019年03月09日 08:27撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 8:27
この辺りまでは、歩きやすい道でした。
向かう権現山が見えてきました。
もう一頑張りです!
2019年03月09日 09:04撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 9:04
向かう権現山が見えてきました。
もう一頑張りです!
ここから、少し急登を上がり山頂へ。
2019年03月09日 09:12撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 9:12
ここから、少し急登を上がり山頂へ。
到着!
2019年03月09日 09:30撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 9:30
到着!
権現山の山頂
今日の最高点1312mです。
先着の方がおり、また一人、雨降山方面から上がって来られました。
2019年03月09日 09:30撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 9:30
権現山の山頂
今日の最高点1312mです。
先着の方がおり、また一人、雨降山方面から上がって来られました。
ここからも富士山が眺めることができます。
2019年03月09日 09:30撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/9 9:30
ここからも富士山が眺めることができます。
ズームで!
2019年03月09日 09:31撮影 by  SH-M07, SHARP
3
3/9 9:31
ズームで!
さらにズームで!
2019年03月09日 09:31撮影 by  SH-M07, SHARP
2
3/9 9:31
さらにズームで!
南アルプスの方面でしょうか?
雪の山並みが見えます。
2019年03月09日 09:35撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 9:35
南アルプスの方面でしょうか?
雪の山並みが見えます。
2019年03月09日 09:36撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 9:36
権現山は山梨百名山ですね!
私は初めて着ましたが、扇山からルートは体力が必要ですね。
帰りも長いなあ〜。ゼリー飲料でエネルギー補給をして、扇山へ戻ろうと思います。
2019年03月09日 09:40撮影 by  SH-M07, SHARP
3
3/9 9:40
権現山は山梨百名山ですね!
私は初めて着ましたが、扇山からルートは体力が必要ですね。
帰りも長いなあ〜。ゼリー飲料でエネルギー補給をして、扇山へ戻ろうと思います。
富士山は、やはりいいですね!
2019年03月09日 09:40撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 9:40
富士山は、やはりいいですね!
浅川峠まで戻って来ました。
ここまでは問題ありませんが、ここから扇山への登りが大変きつかったです・・・。
2019年03月09日 10:24撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 10:24
浅川峠まで戻って来ました。
ここまでは問題ありませんが、ここから扇山への登りが大変きつかったです・・・。
途中の尾根道は、気持ち良く歩けますね。
2019年03月09日 10:24撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 10:24
途中の尾根道は、気持ち良く歩けますね。
ようやっと、扇山に帰って来たら、大勢の方がいて、大変賑わっておりました。
お腹も空いたので、早めにお昼とします。
2019年03月09日 11:31撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 11:31
ようやっと、扇山に帰って来たら、大勢の方がいて、大変賑わっておりました。
お腹も空いたので、早めにお昼とします。
カップ麺ができるまで、富士山をデジカメで撮影することに。
2019年03月09日 11:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/9 11:41
カップ麺ができるまで、富士山をデジカメで撮影することに。
やはり、スマホよりも画像がいいですね!
2019年03月09日 11:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 11:41
やはり、スマホよりも画像がいいですね!
お腹も落ち着いたので、今日の扇山からの2回目の富士山です。
2019年03月09日 11:59撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 11:59
お腹も落ち着いたので、今日の扇山からの2回目の富士山です。
2019年03月09日 11:59撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 11:59
最後に写真を撮って、下山します。
2019年03月09日 12:03撮影 by  SH-M07, SHARP
1
3/9 12:03
最後に写真を撮って、下山します。
帰りはサクサク降りて、梨の木平に到着です。
今日も無事に下山できました。ありがとうございます。
2019年03月09日 12:43撮影 by  SH-M07, SHARP
3/9 12:43
帰りはサクサク降りて、梨の木平に到着です。
今日も無事に下山できました。ありがとうございます。

装備

個人装備
ザック ストック ネックウォーマー 手袋 雨具 コンパス&温度計 熊避け鈴 サングラス タオル スマホ 時計 サコッシュ 地図 水500ml×3 ゼリー飲料 行動食 カップ麺 おにぎり1個 クッカー一式 シートクッション シート スプ ーン&フォーク 割箸 コップ トイパー ウェットティッシュ ポイズンリムバー 日焼け止め 薬&バンドエイド 着火棒&笛 十徳ナイフ アミノサプリメント 筆記用具 サバイバルシート 予備ヒモ スマホの充電器 ヘッドライト ウルトラダウンライト 厚手の手袋 ニット帽 携帯カイロ デジカメ スパッツ 軽アイゼン

感想

今日朝起床して、どこに行こうか思案していましたが、一昨日の残雪もあるかも知れないと考えて、気が乗らずにいました。
そうは言うものの、近くの扇山であれば、そんなに雪もないだろうと思い、扇山、権現山へ行くことにしました。

行く途中に、富士山がオレンジに染まっているのを見て、急にテンションが上がって来ました。
梨の木平に着いて、早々に身支度をして、扇山に向かいます。
梨の木平でも、気の木陰から、オレンジ色に染まる富士山を眺めることができ、山頂で見ようと、急ぎ登ることに。

扇山山頂は、7時半ということもあり気温が2度ほどで、風があり寒かったですが、富士山の眺めは最高でした。

このあと、権現山への長い尾根道を下って、登って、また扇山まで帰ってきた時には、かなり疲労感を感じておりました。
でも、権現山も山梨百名山で、富士山の眺望があり、大変良かったです。

戻ってきた扇山山頂は、11時半で大賑わいでした。
この時間は大変暖かく、山頂の中央にあった霜柱の群生もすっかりなくなっておりました。

扇山でお昼休憩をして、無事に下山できました。
今日も、とても気持ち良い汗をかき、良い山チャージができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

山梨百名山はいい
今日は、好天で富士山が見事に映えていますね。流石の秀麗富岳。扇山~さらに権現とは健脚で羨ましい限りです。私も、先日、扇を登ったので権現に行きたいのですが公共交通を使うため、浅川から入るには朝早くに出ないと間に合わず見送っています。素晴らしい富士見写真を拝見できてうれしい思いです。
2019/3/9 16:15
Re: 山梨百名山はいい
コメントありがとうございます。

健脚と言われ、今日は頑張った甲斐がありました。
権現山までは、かなり高低差があるので誰もが大変思いして行かれると思います。

やはり、富士山から近い秀麗富嶽十二景からの富士山は綺麗で大きいですね❗️☺️

次も秀麗富嶽十二景に行ければいいですね‼️
2019/3/9 19:35
参考になります。
明日、登る予定ですので道状況判り参考になりました。
百蔵山、扇山と前回プチ縦走してきたので今回は浅川バス停からピストンで権現山行きます。
2019/3/9 22:02
Re: 参考になります。
andamanhiroさん、コメントありがとうございます。

明日も午前中晴れておりますので、綺麗に富士山を望むことが出来そうですね。
気をつけて行かれて下さい。
2019/3/10 3:49
Re[2]: 参考になります。
ありがとうございます。浅川からの登山道は峠までもきつくなく、峠からは気持ちの良い登山道で楽しいハイキングが出来ました。下山後に岩殿山に北側から南に抜けるコースで展望良い東屋でラーメンランチして充実した一日でした!!
2019/3/10 19:06
Re[3]: 参考になります。
良い山行になり、良かったですね❗️☺️

比較的に緩やかなコースがやはりいいですね。
これからも良いトレッキングになるように願っておりますm(_ _)m
2019/3/10 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら