記録ID: 1751532
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
こだま登山部 031 霧ヶ峰スノーシュー
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf313ee45097a015.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 128m
- 下り
- 302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:32
距離 7.9km
登り 143m
下り 306m
16:29
ゴール地点
天候 | 快晴 いい天気で良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
下山口から 八島湿原駐車場からアルピコタクシー茅野さんのジャンボタクシーなどで茅野駅の古時計へ直行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない 雪はあまりなかったので、ところどころ、ブッシュが出て歩きにくかったが、適度に疲れて、ちょうど良い疲労感になった。 車山スキー場でスノーシューを借りた人がいたが、レンタル費は安くていいが、ビンディングがちぎれるなどの負具合が連発、これでは全然使えないし、安心できないレベル。マイスノーシューか、山道具レンタルやさんでの事前レンタルが良いと強く思った。 |
その他周辺情報 | お風呂 いろいろあるが、今回は立ち寄らない お食事 茅野駅前 古時計 ここはオムライスについてくるサラダも好き。https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000793/ |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
ウールの下着上下(ヒートテック不可)
雪用ジャケット(上下)
ゲイター
着替え
雪用手袋三点セット(薄手
毛糸の厚手袋
オーバー手袋)
防水性の高い靴
ザック
サングラスとゴーグル(両方必ず)
バラクラバ(目出帽)
ストック2本(雪用リング付き)
行動食
テルモス(お湯を入れてください)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
ゴミ袋
保険証
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60?×2本
スリング120?×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドセット
結束バンド
サムスプリント2枚
|
感想
晴天で360度の展望の中、前の週に降った雪のお陰で、スノーシューハイキング満喫でき、本当に良かったです。
車山でのスノーシューは、八島湿原まで行くルートがお勧めですが、ホワイトアウトすることも多々あるので、悪天候のときは無理せず。
◎車山は普通に寒いところなので、風が強ければ、さらに体感温度は下がります。
防寒用の手袋はいつも予備を、そして、2重または3重が基本です。テムレスだけ持ってきましたという人もいましたが、それでは、準備不足です。雪山にはしっかり準備をして望みましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する