ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1753167
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

無風・快晴の武尊山。ぐんまちゃんと行くグンマーな1日!(^^)!

2019年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
5.0km
登り
520m
下り
521m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:27
合計
2:19
距離 5.0km 登り 525m 下り 521m
天候 快晴&無風。午前中は晴れ。夜から雨という天気予報を信じて出かけて大正解!!
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場駐車場(無料)
リフトトップまで2本のリフトを乗り継ぎます。「登山者のリフトはこちら」と親切表示があるので迷いません。そしてリフト乗り場の方もとても親切です。
リフト料金往復2000円にデポジット料金500円。
下山後売り場で下山の報告をして券を返却します。その時500円返却してくれます。
登山届には、駐車場が何階かも書く欄があるので覚えておきましょう。
リフトの最終時間は、
クリスタルエクスプレス 15:45
桜川エクスプレス 16:00
下山で乗り遅れないようにしましょう。

川場スキー場内にはレストラン多数。おいしいです。
スキーグッズのショップやお土産売り場も充実。
コース状況/
危険箇所等
晴れ続きでトレースばっちり(^_^)v
山頂直下は直登といつも通りやや巻く感じのトレースの2本がありました。
直登コースの下りは慎重に。
剣が峰をトラバースするとかいう無茶をしない限り、際立った危険個所無し。
(剣が峰をトラバースしているトレースがありました。)
その他周辺情報 ふじやまの湯がなくなっていてびっくりしました。
いいお湯だったのに。
あとは帰り道ならここかな。
,佞犬笋泪咼譽検仝酸瑤け流し せせらぎの湯 1050円。11時〜18時。
 オープンしたばかりです!
∪郛豌浩凜札鵐拭爾い海い療髻400円。
M湯里庵ゆとりあん 1200円。
て擦留愬鯊堯λ抄燭療髻560円。露天風呂・サウナあり。
チケットを購入するには登山届の提出が必要です。
3
チケットを購入するには登山届の提出が必要です。
いきなりの快晴。
\(^_^)/
3
いきなりの快晴。
\(^_^)/
リフト2本でゲレンデトップへ。
3
リフト2本でゲレンデトップへ。
今日のパートナーはぐんまちゃん。
(^^♪
9
今日のパートナーはぐんまちゃん。
(^^♪
いきなりの急登。
4
いきなりの急登。
剣ヶ峰への登り。
2
剣ヶ峰への登り。
お友だち連れてきましたよ〜
(^_^)v
7
お友だち連れてきましたよ〜
(^_^)v
玉原スキー場からの鹿俣山・獅子ヶ鼻山の稜線。
獅子ヶ鼻山は積雪期限定ルートです。
4
玉原スキー場からの鹿俣山・獅子ヶ鼻山の稜線。
獅子ヶ鼻山は積雪期限定ルートです。
これから進む武尊山への稜線。
すてきだわあ〜♡
6
これから進む武尊山への稜線。
すてきだわあ〜♡
スノーモンスターのヘムレンさん?
スノーモンスターのヘムレンさん?
すてきだわ〜♡
グンマーな展望✨
5
グンマーな展望✨
剣ヶ峰を振り返る。
4
剣ヶ峰を振り返る。
急登もすてきだわあ♡
3
急登もすてきだわあ♡
山頂直下。ワクワクする瞬間です。
4
山頂直下。ワクワクする瞬間です。
今日のパートナーと記念撮影。
(^^♪
13
今日のパートナーと記念撮影。
(^^♪
この絶景が見たくて来ました。
8
この絶景が見たくて来ました。
日光白根山。
先週登った赤城山も目の前に。
1
先週登った赤城山も目の前に。
毎週関越道北上中。ならば来週はココ?
谷川岳。
7
毎週関越道北上中。ならば来週はココ?
谷川岳。
ここより北の山はまだ真っ白です。
4
ここより北の山はまだ真っ白です。
アツアツのおぜんざいでまったり。
これまではいつも山頂は強風だったので、初めてこんなにのんびりできました。
6
アツアツのおぜんざいでまったり。
これまではいつも山頂は強風だったので、初めてこんなにのんびりできました。
この稜線に惹かれて毎年来てます!
5
この稜線に惹かれて毎年来てます!
剣ヶ峰への登り返し。
7
剣ヶ峰への登り返し。
本日最後の登りです。
3
本日最後の登りです。
またね〜
あれあれ?あんなところに雪ネコちゃんが。
お友達になりたいんだにゃあ。
5
あれあれ?あんなところに雪ネコちゃんが。
お友達になりたいんだにゃあ。
ひと際目立つ西峰と鬼岩。ステキ✨
4
ひと際目立つ西峰と鬼岩。ステキ✨
ゲレンデトップに到着〜。
ゲレンデトップに到着〜。
ぐんまちゃんも大満足。お疲れさまでした。
5
ぐんまちゃんも大満足。お疲れさまでした。
川場スキー場はボーダー天国!
暇なので、100人中何人がボーダーか数えてみました。笑
5
川場スキー場はボーダー天国!
暇なので、100人中何人がボーダーか数えてみました。笑

感想

天気予報だと、川場は午前中晴れ。夕方から雨。
よっしゃー。午前中に登る山ならココだ!
というわけで、上州武尊山。
選んで大正解でした!
何度来ても、毎回感動の稜線です。✨

昨日も晴天だったので、トレースばっちりなことは予想通り。
スノーシューもワカンも最初から持たずに楽々雪山歩きしてきました。

いつもは一日券を買って、下山後はスキーなんですが、
今回はギックリ腰が完治していないので、おとなしく登山のみに。
川場スキー場は何度も滑りに来ているお気に入りのスキー場ですが、
ボーダーが多いのがスキーヤー泣かせでして。
おそらく7〜8割はボーダーと感じていたのですが、
今日は、下りのリフトに乗った機会を利用して、数えてみました。(ヒマ人です!)
結果は、100人中76人がボーダー。スキーヤーは24人でした。
ボーダー率76%!
私の直感は合っていた!!
そんじゃあ次は、カップル率でも調べようかな?
うんにゃ、そんなの調べてもあほくさくなるだけだし、やーめったっと。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

速すぎ!!
腰の具合はもう本調子になったようですね。
武尊は3回行って2回青空ほぼ無し1回撤退という私には難しい山です。
なかなか天気と休みが合うのが難しい。でも今日はそちら良かったんですね。
2月に行方不明になった方もおられるガスると危険な山。
私も武尊ブルーを体験してみたいです。
2019/3/10 20:45
Re: 速すぎ!!
hapiraさん
冬季の黒戸尾根で甲斐駒登るhapiraさんでも、標高差500の武尊山は敗退経験ありなんですね。雪山は侮れないですよね。
遭難があったこと知りませんでした。早く見つかるといいですね。

昨日は風もなく素晴らしいお天気で、た〜くさんの人が武尊山を楽しんでいました。 notes
団体さんを連れてきていたガイドさんが、「赤城山の向こうに富士山が見えてます。」と説明していたので、目を凝らしましたが、私には見えませんでした。
次は、見たいです。武尊山からの富士山。
2019/3/11 7:00
ボーダー率!
ニョロさん こんにちは。ご無沙汰です。
ぐんちゃん 初めまして(^ω^)

積雪期の武尊山、私は2回行ってますが、めっちゃイイですよねえ。
私の「この山の絶景を見ずにボーッと生きてんじゃねえよリスト」のベスト5に入ってます。
遠景は当然なんですが、山体自身からして絵になりますもん。
私も一度目は、下山後に川場スキー場でスキーをしたのですが、ボーダーが多いのにビックリしました。
にしても、76/100ですか、調査ご苦労様でした。
あ、ボーダーさん達にクレームなど言うつもりは毛頭ございません(スキーヤーもお互い様なので)。
スキー場によってはボーダー率が低いところもあります: たまたまですが、先日八方尾根で10年ぶりに滑ったら、逆にボーダーが少なくて凄く意外でした(ボーダーが2割もおらんぐらい?)。
ま、遠いのでしょっちゅう行けるところではないですけど。
※そう言えば八方尾根で一昨日頃BCボーダーの滑落事故があり、ビックリしました。

あと、奥志賀高原(たまたま今週行く予定)はずっとボーダー禁止でしたが、今はどうなってるだろ?

ニョロさんもスキーがお好きなようなので機会があったらゲレンデでご一緒したいものです。と、数年前から思ってます(山でも、と言いたいところですが、山頂で2時間ぐらい待たせそうなので無理?! 笑)
↑後半部分、数年前にも同じようなこと書いてる可能性あります(笑)
2019/3/12 13:28
Re: ボーダー率!
tsukadonさん
こんばんは。
このレコで、川場スキー場のボーダー率にコメントくださるなんて、
tuskaちゃんは、まだ5歳なのに目のつけどころがすごいですね〜。(あれ?5歳じゃなかったっけ?)
1,2,3,4,5,6,7,8・・・とひたすら数え続けた努力が認められた感1000%!
ありがとうございます!happy01

じつは、tsukadonさんの白馬八方尾根レコ、大コーフンしながら見させていただいてたんです。
というのも、私のここ数年の一番のお気に入りスキー場が白馬八方でして。ski
今年も1月と2月に泊りがけで2回滑りに行ってます!
スーキー上級者が多いスキー場で、ボーダー率は2〜3割ってところですよね。
五竜や鹿島槍の絶景が見えて、山ノボラ−としても胸ワクワクのスキー場ですね。
私はスキーは初心者に毛が生えた程度なので、黒菱とか兎のコブとかオリンピックコースとかは手が出ませんが、パノラマとリーゼンが大好きで通ってます。
いつかチャンスがあればご一緒したいです。

ところで、tsukaちゃんが80%超したいものって何かな?
2019/3/12 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら