記録ID: 1753797
全員に公開
ハイキング
北陸
【奥能登・猿山岬】雪割草まつりにさきがけて
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 353m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪割草まつり開催日は、総持寺祖院のある門前町の堀端交流広場からシャトルバスが運行されます |
コース状況/ 危険箇所等 |
協力金300円/1人。この日はまだ徴収していませんでした。ぬかるみの区間は、排水溝を切る等対策がしてありますが雨後はドロドロになる場所があるかと思います。この季節、日本海からの風が大変冷たいです。防寒具の準備は万全に。 吉浦側には婆婆捨峠に水洗トイレと休憩所があります。祭り開催期間中は深見・吉浦中間地点付近に仮設トイレが設置されると思います。 |
その他周辺情報 | 門前じんのびの湯 510円 https://view-sunset.com/jinnobinoyu/ 2019年 能登雪割草まつり・門前そばの市 http://monzen-kanko.com/news/20190206/ |
写真
【吉浦】猿山岬へは、南側の深見からもアクセスできますが、今回は楽ちんルート、北側の吉浦側からです。海面の先に見えている岬の先端の断崖の上、テラス状になったところに灯台があり、その周辺を中心に群生地があります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ガスコンロ
コッヘル
山ボトル500
|
---|
感想
残雪が少なく、そろそろスノーシーズンの終盤を迎えそうな雪山に後ろ髪をひかれつつ、奥能登猿山岬へ雪割草(オオミスミソウ)のお花見に行って来ました。
花の開き具合は地上に見える花芽の3〜5割程度、日当たりのいい斜面はとくに開花が進んでいました。
日本海から吹き付ける風は冷たかったですが、春のふんわりとした日射しの中、開幕したばかりの妖精たちの競演を楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する