ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175759
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

夜叉神から薬師岳往復

2012年03月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
23.5km
登り
2,360m
下り
2,355m

コースタイム

6:00夜叉神登山口-7:00夜叉神峠-9:45〜10:00南御室小屋-11:30〜12:00薬師岳-12:30〜13:00南御室小屋-15:00夜叉神峠-15:30夜叉神登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期の夜叉神駐車場は余裕のキャパ
ただし降雪があると芦安〜夜叉神が通行止めになる可能性があるので
南アルプス市WEBサイト等で事前確認しておくといいです
コース状況/
危険箇所等
登山時は登山口からほぼ全面雪でしたが、下山時には登山口付近はかなり溶けて地面が出てきていました。踏み跡はかなりしっかりしていて樹林帯はほぼ問題ありませんが、森林限界から上や樹林帯でも風を受けるところは強風で踏み跡が消えることが大いに考えられます。その分ラッセルで時間がかかる恐れがあるので余念に入れておいた方がいいでしょう。森林限界上の稜線は強風注意。風で雪が飛ばされているところも目立ちます。
登山口で登山カードを書いて出発
この後すぐに雪がカチンコチンに凍っていて
アイゼン装着しました
2012年03月19日 05:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 5:49
登山口で登山カードを書いて出発
この後すぐに雪がカチンコチンに凍っていて
アイゼン装着しました
1時間後夜叉神峠到着
結構がんばったつもりでしたが
コースタイム短縮ならず
白峰三山はガスがかかり見えませんでした
2012年03月19日 06:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 6:59
1時間後夜叉神峠到着
結構がんばったつもりでしたが
コースタイム短縮ならず
白峰三山はガスがかかり見えませんでした
杖立峠〜苺平間の開けた場所から
ようやく白峰三山が見えました
くっきり晴れ渡っています。
2012年03月19日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/19 8:46
杖立峠〜苺平間の開けた場所から
ようやく白峰三山が見えました
くっきり晴れ渡っています。
付近の様子
踏み跡はしっかりしています
2012年03月19日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 8:46
付近の様子
踏み跡はしっかりしています
振り返ると富士山も見えました
2012年03月19日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 8:57
振り返ると富士山も見えました
苺平
積雪は50cm程度でしょうか
さほど雪深い感じではありません
2012年03月19日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 9:23
苺平
積雪は50cm程度でしょうか
さほど雪深い感じではありません
南御室小屋手前から望む奥秩父方面
2012年03月19日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 9:41
南御室小屋手前から望む奥秩父方面
南御室小屋
2012年03月19日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 9:43
南御室小屋
砂払岳
ようやく森林限界に出ました
観音岳方面
2012年03月19日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 10:57
砂払岳
ようやく森林限界に出ました
観音岳方面
白峰三山
2012年03月19日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/19 10:58
白峰三山
薬師小屋へ下る手前から
薬師岳と観音岳
2012年03月19日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 11:12
薬師小屋へ下る手前から
薬師岳と観音岳
薬師岳にて
お決まりの構図です
2012年03月19日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 11:30
薬師岳にて
お決まりの構図です
頂上で居合わせた方に撮ってもらいました
2012年03月19日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/19 11:31
頂上で居合わせた方に撮ってもらいました
このあたり奇岩かたくさんあります
夏場は庭園のようなところですが、
やはりこの時期山頂に長居するには
まだ寒すぎます
風が強いです
2012年03月19日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 11:44
このあたり奇岩かたくさんあります
夏場は庭園のようなところですが、
やはりこの時期山頂に長居するには
まだ寒すぎます
風が強いです
観音岳から縦走してくる登山者
2012年03月19日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/19 11:45
観音岳から縦走してくる登山者
八ヶ岳もくっきり見えました
2012年03月19日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/19 11:45
八ヶ岳もくっきり見えました
白峰の稜線越しに中央アルプス
2012年03月19日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/19 11:46
白峰の稜線越しに中央アルプス
下山途中より薬師岳を振り返る
2012年03月19日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 12:01
下山途中より薬師岳を振り返る
砂払岳への登りから振り返る
仙丈岳、アサヨ峰、観音岳
2012年03月19日 12:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 12:08
砂払岳への登りから振り返る
仙丈岳、アサヨ峰、観音岳
登山道の様子
滑落して死にそうなところは無いですが、
凍りついたミックス斜面もあり
強風やスリップは要注意
2012年03月19日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 12:13
登山道の様子
滑落して死にそうなところは無いですが、
凍りついたミックス斜面もあり
強風やスリップは要注意
森林限界付近にて
長い行程を考えると
森林限界上の稜線歩きはほんの一部です
2012年03月19日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 12:16
森林限界付近にて
長い行程を考えると
森林限界上の稜線歩きはほんの一部です
往路と同じ展望ポイントにて
太陽光線の加減がだいぶ変わりました
2012年03月19日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 13:54
往路と同じ展望ポイントにて
太陽光線の加減がだいぶ変わりました
朝のうちは鬱蒼としていた樹林帯も
午後は日が差して明るい雰囲気です
2012年03月19日 14:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 14:27
朝のうちは鬱蒼としていた樹林帯も
午後は日が差して明るい雰囲気です
このあたりの尾根と針葉樹林帯が
いかにも南アルプスらしいですね
2012年03月19日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 14:41
このあたりの尾根と針葉樹林帯が
いかにも南アルプスらしいですね
夜叉神峠まで戻ってきました
またもや白峰三山が雲に覆われそう
2012年03月19日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/19 14:59
夜叉神峠まで戻ってきました
またもや白峰三山が雲に覆われそう
峠からの道はこんなに雪が溶けていました
2012年03月19日 15:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 15:21
峠からの道はこんなに雪が溶けていました
登山口の駐車場
さすがにこの時期は駐車キャパに対して
余裕アリアリです
2012年03月19日 15:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/19 15:32
登山口の駐車場
さすがにこの時期は駐車キャパに対して
余裕アリアリです

感想

夜叉神から日帰りピストンで鳳凰山、できれば観音岳まで行こうと目論んでいたのですが、自分の体力では薬師岳が限界でした。まだまだ鍛錬が足りませんね。
前日雨が降ったようでそれが凍って雪がガチガチに凍っていたため、出たしからアイゼン装着しました。行程を考えるとコースタイムを大きく短縮しないとならないため、その後の体力を温存しつつ、出来るだけ時間短縮すべくがんばったつもりだったのですが、夜叉神峠に着いたのはコースタイム通りの1時間後。しかも白峰三山はガスに隠れてしまっていました。その後ガスが晴れることを祈りつつ先を急ぎます。杖折峠付近までは融けた雪が凍ったようなザクザク雪で、そこから先は粉雪になりました。苺平手前で開けた場所に出て、ガスが晴れて白峰三山がくっきりと顔を出してくれました。苺平から一度下って南御室小屋へ、ここまで長い登りをじわじわと登ってきて、結構体力的にしんどくなってきました。小休止後再スタートしますが、小屋からの急登が堪えます。雪が軽くなったこともあり、風に流され所々踏み跡が消される箇所が出てきます。もぐっても脛程度ですが、積み重なった疲労で次第に登りで足が出なくなります。ようやく森林限界に出て砂払岳へ。この時点で11時。観音岳まで行くなら休まず前に進むべきですが、もうそんな余裕は無く、思わずザックを降ろしていました。この時点で観音岳を諦め、薬師岳に目標を変更しました。そこから薬師岳まで30分程度でしたが、まさに性も根も尽きた感じでした。しかしそこからの絶景はそれに余りあるものでした。いつまでもそれを見ていたかったのですが、風が強く、岩陰に入っていてもかなり寒い状態だったので後ろ髪引かれる思いで退散しました。下りは登りのしんどさがうそのようにどんどん足が出て、あっという間に森林限界を終了。南御室小屋で小休止・アイゼンを外した後、走るように下山。夜叉神峠で名残を惜しんで一気に登山口まで降りました。いろいろ課題もありましたが、充実した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら