ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175817
全員に公開
ハイキング
中国

蕎麦ヶ岳(山口市仁保) 〜春山開き〜

2012年03月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
5.6km
登り
329m
下り
336m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:56  登山口看板(道路沿い)
10:00  安全祈願 神事
10:39  登山開始
10:52  滝のあたり
11:19  「山頂まで450m」の看板(ここで少し休憩)
11:37  山頂到着(昼食休憩)
12:20  下山開始
12:55  登山口(「お疲れさまでした」の横断幕)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆山口方面から
「道の駅仁保の郷」を通過後、800m程度(地元自治会の方談)進み、信号のない交差点を右折。
そこから道なりに約6劼曚氷圓と登山口です。
この日は山開きということで、右折したあたりからのぼり旗が並んでいました。
コース状況/
危険箇所等
登山道はとても快適です。
次男(5歳)の手を引いたのも、大きな段差のあった1、2箇所くらいです。
長男(7歳)はたいてい下りで何度かモタモタするのですが、今回は難なくスイスイ…でした。

トイレはないという情報だったので「道の駅 仁保の郷」に立ち寄ってから行きましたが、登山口駐車場のところにも設けてありました(イベントだから?)。
登山口看板。
普段はここから駐車場に入りますが、今日は数百m先から歩いてきました。
2012年03月20日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 9:56
登山口看板。
普段はここから駐車場に入りますが、今日は数百m先から歩いてきました。
山口県知事、山口市長をはじめ、来賓の方々によるかずらカット。
ミニサイズののこぎりでせっせと切っていきます。
かずらの粉が飛んでいるのが見えます。
2012年03月20日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 10:38
山口県知事、山口市長をはじめ、来賓の方々によるかずらカット。
ミニサイズののこぎりでせっせと切っていきます。
かずらの粉が飛んでいるのが見えます。
切り終えたところ。
こんなに太いのに、意外と早く切れるものなんですね。
びっくり。
2012年03月20日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 10:38
切り終えたところ。
こんなに太いのに、意外と早く切れるものなんですね。
びっくり。
登山口にある案内板。
今日はイベントに使う長机等が手前に置いてあったので、ゆっくり見ることはできませんでした。
2012年03月20日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 10:39
登山口にある案内板。
今日はイベントに使う長机等が手前に置いてあったので、ゆっくり見ることはできませんでした。
いざ、登山開始。
両サイドの文字が入っていませんが、撮りなおす余裕なし。
なぜなら…
2012年03月20日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 10:39
いざ、登山開始。
両サイドの文字が入っていませんが、撮りなおす余裕なし。
なぜなら…
こんなに人が多いんですもの!
ここからしばらくは流れを乱さぬように歩くだけで精一杯です。
2012年03月20日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 14:39
こんなに人が多いんですもの!
ここからしばらくは流れを乱さぬように歩くだけで精一杯です。
滝が見えました。
2012年03月20日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 10:52
滝が見えました。
列がずいぶんばらけてきたところで、登山道撮影。
2012年03月20日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 10:53
列がずいぶんばらけてきたところで、登山道撮影。
「山頂まで450m」の看板。
少し広くなっているので、ここで衣替えをしました。
2012年03月20日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 11:19
「山頂まで450m」の看板。
少し広くなっているので、ここで衣替えをしました。
ふたつ手前?のピークから見た蕎麦ヶ岳山頂。
2012年03月20日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/20 11:26
ふたつ手前?のピークから見た蕎麦ヶ岳山頂。
山頂到着!
2012年03月20日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/20 11:41
山頂到着!
ゆっくり登ったので、すでに山を下りていた方も多かったのですが、それでもかなり賑わっています。
2012年03月20日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 14:39
ゆっくり登ったので、すでに山を下りていた方も多かったのですが、それでもかなり賑わっています。
山頂からの景色。
山口市街が一望できます。
2012年03月20日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 11:46
山頂からの景色。
山口市街が一望できます。
お弁当を食べている間に人が少なくなったので、ようやくこのカットが撮れました。
2012年03月20日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/20 11:56
お弁当を食べている間に人が少なくなったので、ようやくこのカットが撮れました。
登山口では太鼓の演奏が始まっている模様。
その音を聞きながら、下山開始です。
2012年03月20日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 12:20
登山口では太鼓の演奏が始まっている模様。
その音を聞きながら、下山開始です。
登山口。
お餅をいただきました。
2012年03月20日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/20 12:55
登山口。
お餅をいただきました。
これがそのお餅。
あんこ入りです。
さっそく広場でいただいていると…。
2012年03月20日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3/20 12:56
これがそのお餅。
あんこ入りです。
さっそく広場でいただいていると…。
ひょっとこ踊りが始まりました。
あとで聞くと、地元の地域交流センター職員の方々だったそうです。
お疲れさまでした。
2012年03月20日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
3/20 13:05
ひょっとこ踊りが始まりました。
あとで聞くと、地元の地域交流センター職員の方々だったそうです。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

春山開きに合わせて登りました。
たいへん人が多く、路上駐車の車列が数キロはあったのではないかと思います。
(交通量の多いところではないので、問題ありませんが)

のぼり旗の案内もあり、方向音痴の私にとっては登山口が分かりやすかったのもありがたかったです。
普段だと迷っていたかも…。

会場では綿菓子やポップコーンの無料配布もあり、子どもたちはさっそくごちそうになっていました。
また、下山後は朝ついたおいしいお餅をいただきました。
他におにぎりと蕎麦汁(100円)やジュース等の販売もありました。

はじめはとにかく列に合わせて登るのが大変でしたが、そのうち列もばらけていき、子どものペースで登ることができました。
早い方はどんどん下山されており、場所によってはすれ違うのが大変な箇所も。
また、それで人数は減っていたとはいえ、山頂はかなりの賑わいでした。
その後、ゆっくり景色を楽しみながらお弁当&おやつタイムを楽しんでいると、いつの間にか人が少なくなり、のんびり写真撮影を楽しむこともできました。
(おかげでテレビのインタビューにつかまりましたが…)

標高はこれまで登った山の中でも一番高いのですが、登山道も快適で、楽しみながら登ることができました。

なお、ルートのスタートは駐車していたポイントから、エンドは登山口駐車場になっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2603人

コメント

ゲスト
ついに
GPSログまで!うらやましいです。

しかし、まあ、蕎麦ヶ岳に県知事、市長まで現れるとは!!
驚きです。(右田ヶ岳には防府市長が現れますが)

これからの季節、山開きイベントをねらって歩いてみるのも良さそうですね。
2012/3/20 18:55
私もびっくり。
山開きってこんな盛大なイベントなのか〜って感じでした。
あと、県知事がご自分を「山男」とおっしゃってたので驚きました。

そういえば、防府市長は毎朝右田ヶ岳に登ってるって防府の方に聞いたような…。
違いましたっけ?

我が家は母1人に子2人でいることが多いので、人の少ない山は時にちょっと不安な気持ちになるんです。
そういう意味で、山開きイベントは安心感があり、それも良かったです。
息子たちもいろいろな方に声をかけていただいてうれしそうでした。
(ただ、次男は「小学生?」と言われることに対して不服そうでしたcoldsweats01
2012/3/20 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら