記録ID: 1758493
全員に公開
ハイキング
北陸
能登猿山岬 雪割草 深見から
2019年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 532m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 潮風は強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパは4台。 他は路駐。 雪割草シーズン中は誘導員がいます。 [富山市から] R8→高岡→高岡北IC→<能越道>→七尾城山IC →R249→<能越道>→<のと里山海道>→穴水IC →県道1号→県道7号→R249を志賀方面へ →海が見えて左カーブに差し掛かる道下交差点(信号は無し)を右折 (青看は「鹿磯漁港」、シーズン中は雪割草の立て看板あり) →トンネルを抜け道なりに進むと、左手に川を渡った先に雪割草が描かれたトイレが見える。 (シーズン中は雪割草の幟あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは 深見集落、深見群生地(仮設トイレ)、娑婆捨峠にあり。 登山口は、トイレを背にして橋は渡らず川の左岸を歩くと看板が見えてくる。 協賛金300円は登山口へ向かう途中の建物で払う。 携帯電波(docomo4G) 深見◎ 深見→深見群生地→欣求峠 × 欣求峠→猿山 × 猿山→娑婆捨峠 △ 娑婆捨峠 ◯ 娑婆捨峠→猿山岬灯台→七浦群生地→欣求峠 △ 全般的に雨後はすぐ泥濘む。 [深見→深見群生地] 最初はやや急登だが、とても整備されている遊歩道。 [深見群生地→欣求峠→猿山→娑婆捨峠→灯台→七浦群生地→欣求峠] とても整備されている遊歩道。 欣求峠を起点に周回できる。 [トトロ岩] 深見から車で15分ほど志賀方面へ向かった剱地の海岸沿い。 R249挟んだ反対側に駐車スペースあり。 |
その他周辺情報 | 最寄りの温泉は門前じんのびの湯ですが、 輪島の「ねぶた温泉 海游 能登の庄」に入浴。 9時から22時 大人1人700円(15時以降は800円) pHが10.3で、白馬八方温泉や白馬おびなたの湯(pH11.5)に匹敵するくらい国内有数の強アルカリ泉。 肌ツルツルの超美人の湯です。 個人的にオススメ。 日帰り入浴用の入口が本館入口と違う場所にあるので注意。 入口で温泉飲めます。(味は無い) |
写真
感想
昼から天気は回復傾向。
それも奥能登は晴れ渡る可能性がある。
翌週の祭りの混雑は避けたい。
と条件が揃ったため、春の訪れを告げる雪割草を見るべく能登猿山岬へ。
深見、七浦の各群生地や猿山山頂周辺でも十分に咲き誇っており、
人もそこまで多くなく写真撮りながらゆっくり散歩。
深見群生地は濃い色の雪割草
七浦群生地は白色系が主体の雪割草
があるように感じました。
たまには、ピークを目指さず、花を愛でながらのゆったり山歩きもいいもんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する