四ッ岳(Powder復活祭)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:16
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
05:45 大滝川渡渉点
08:40 四ッ岳
09:40 大滝川渡渉点
10:10 平湯野営場
天候 | 風雪強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝川のスノーブリッジはまだまだ大丈夫 |
写真
感想
今日も元気に四ッ岳北面。岩さんに代わって甲府の名人さんと。
何気に名人さんと二人で山へ行くのは初めてだったりする。
前日は平湯野営場で車中泊。外気温は-10度。寒すぎて震えながら寝た。
目覚めると車内のペットボトルの水がガチガチに凍っていた。
厚着で出発。空は星が綺麗だ。放射冷却でめちゃ寒い。
昨日のトレースが残っているので早い早い。
サクッと大滝川を渡って尾根に取り付いたらお喋りしながらせっせと詰めるだけ。
朝は青空が見えていたが次第に鉛色の雲に覆われ、
いつの間にか雪もごんごん降ってきた。1月みたいな天気だ。
新しいトレースがある。僕らより先に出た人がいるのだろう。
2450mでトレースは風で消えた。先行はそこで引き返したようだ。
風はどんどん強くなり辺りはガスってきた。
風雪は強いが地獄ゴーグルを着けるほどではない。
ハーフパイプをせっせと登り何も見えないピークで記念撮影。
シールを剥がしてGO.真っ白すぎて斜度がわからん。
酔っ払いそう。岩を頼りにじりじり落とす。藪が出てきたらもう安心。
昨日のシュプールはパウダーでリセットされていた。さあお楽しみタイムだ。
名人さんのカーボンメガワットが、僕のPon2oonが唸る。
気温が低いので昨日より雪が軽い軽い!!本当に3月中旬か?
ぼっふんぼっふんパウダーを撒き上げながら大斜面をやりたい放題。
樹林帯はちょい東にズレれば誰も入っていなくてスベスベだ。斜度もあって最高。
楽しい時間はあっという間。大滝川まで一瞬で昇天。往復5時間10分の速攻だった。
やはり四ッ岳は期待を裏切らない。シーズン終盤に素敵なプレゼントをありがとう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人