ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1760182
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅梅郷〜要害山〜天狗岩〜赤ぼっこ〜ホットマン感謝祭

2019年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:12
距離
11.5km
登り
448m
下り
476m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:14
合計
5:36
7:11
17
日向和田駅
7:28
7:31
6
中道梅園
7:37
7:39
3
天沢院
7:42
15
7:57
8:09
14
梅の公園第1東屋
8:23
0
梅の公園東口
8:23
48
天狗岩自然歩道入口
9:11
9:15
7
9:22
9:24
23
9:47
8
天狗岩分岐
9:55
9:58
6
10:04
8
天狗岩分岐
10:12
10:30
7
10:37
10
四辻
10:47
10:48
4
10:52
10:56
16
畑中・駒木町分岐
11:12
10:48
41
林道出合い
11:29
11:37
14
長淵山ハイキングコース入口
11:51
11:52
4
稲荷
11:56
8
稲荷神社
12:04
12:20
3
12:23
ホットマン本社
馬引沢峠の先、旧二つ塚峠まで行く予定でしたが、間違って駒木町へ下山してしまいました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:日向和田駅
帰り:ホットマン本社から感謝祭の送迎→青梅駅
コース状況/
危険箇所等
梅の公園にきれいな洋式トイレがあります。山行途中にはトイレはありません。
その他周辺情報 吉野梅郷梅まつり2月24日から3月24日まで。
ホットマン感謝祭3月16・17日。
今日は日向和田駅から青梅梅郷をめぐり、そのあと青梅南山塊を青梅駅方面へ向かいます。
2019年03月17日 07:15撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:15
今日は日向和田駅から青梅梅郷をめぐり、そのあと青梅南山塊を青梅駅方面へ向かいます。
梅郷は梅まつり中で、今日もイベントがあるようですが、時間が早すぎてどこもやってません(;'∀')
2019年03月17日 07:16撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:16
梅郷は梅まつり中で、今日もイベントがあるようですが、時間が早すぎてどこもやってません(;'∀')
でも満開の梅が迎えてくれます。
2019年03月17日 07:17撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:17
でも満開の梅が迎えてくれます。
紅梅もきれい。
2019年03月17日 07:18撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:18
紅梅もきれい。
ミツマタってこんな赤い花だったんだ('Д')
2019年03月17日 07:25撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:25
ミツマタってこんな赤い花だったんだ('Д')
こちらはキバナミツマタ。これが普通だと思ってました。
2019年03月17日 07:31撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:31
こちらはキバナミツマタ。これが普通だと思ってました。
ゲンカイツツジも満開です。
2019年03月17日 07:28撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:28
ゲンカイツツジも満開です。
天沢院のお地蔵様。つるし雛のような飾りと、足元のミニ地蔵がとってもかわいい!
2019年03月17日 07:37撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:37
天沢院のお地蔵様。つるし雛のような飾りと、足元のミニ地蔵がとってもかわいい!
水仙は足元が大事。(華道の教え)
2019年03月17日 07:38撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:38
水仙は足元が大事。(華道の教え)
これは何だろう?葉っぱがヤツデみたいなんですけど・・・。
2019年03月17日 07:38撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:38
これは何だろう?葉っぱがヤツデみたいなんですけど・・・。
こちらも名前はわからないけどかわいい。天沢院の石碑の足元に咲いてました。
2019年03月17日 07:39撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:39
こちらも名前はわからないけどかわいい。天沢院の石碑の足元に咲いてました。
水仙とスズラン。
2019年03月17日 07:39撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:39
水仙とスズラン。
梅の公園には、先程のつるし飾りがたくさん!
2019年03月17日 07:42撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:42
梅の公園には、先程のつるし飾りがたくさん!
うわぁ、これはかわいい。本当に咲いてほしくなる(*´▽`*)
2019年03月17日 07:42撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:42
うわぁ、これはかわいい。本当に咲いてほしくなる(*´▽`*)
竹筒に入ったかわいい雛飾りも。
2019年03月17日 07:45撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:45
竹筒に入ったかわいい雛飾りも。
ツツジの向こうには青梅丘陵が見えます。
2019年03月17日 07:52撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:52
ツツジの向こうには青梅丘陵が見えます。
ゲンカイツツジ、後ろは大きなサンシュユ。
2019年03月17日 07:53撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:53
ゲンカイツツジ、後ろは大きなサンシュユ。
こちらがサンシュユです。名前は初めて知りました。
2019年03月17日 07:54撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:54
こちらがサンシュユです。名前は初めて知りました。
青梅梅郷の梅は病気のせいで全て伐採、植え直しされたためまだ小さいですが、もう病気に負けず、復活してほしいです。
2019年03月17日 07:55撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:55
青梅梅郷の梅は病気のせいで全て伐採、植え直しされたためまだ小さいですが、もう病気に負けず、復活してほしいです。
植え直された満開の梅の向こうに青梅丘陵、三方山あたりまで。
2019年03月17日 07:56撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:56
植え直された満開の梅の向こうに青梅丘陵、三方山あたりまで。
かなり暖かいので第1東屋で上着を脱いで、朝食のおにぎりを2つ食べました。(出かける前にも食べたけど4時間も前なので!)
2019年03月17日 08:10撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:10
かなり暖かいので第1東屋で上着を脱いで、朝食のおにぎりを2つ食べました。(出かける前にも食べたけど4時間も前なので!)
梅の公園から見る青梅丘陵、三方山から雷電山まで。
2019年03月17日 08:18撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:18
梅の公園から見る青梅丘陵、三方山から雷電山まで。
梅の公園東口には神社があったので、お参りして今日の安全を祈願します。
2019年03月17日 08:23撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:23
梅の公園東口には神社があったので、お参りして今日の安全を祈願します。
住宅地を歩いて、登山口へ向かいます。
2019年03月17日 08:32撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 8:32
住宅地を歩いて、登山口へ向かいます。
ヤマレコではもう少し梅が谷峠寄りに愛宕山へ向かう足跡があったのですが、取り付きが見つからず、結局天狗岩自然歩道入口から向かいました。
2019年03月17日 08:43撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:43
ヤマレコではもう少し梅が谷峠寄りに愛宕山へ向かう足跡があったのですが、取り付きが見つからず、結局天狗岩自然歩道入口から向かいました。
車道終わりでストックを出します。
2019年03月17日 08:48撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 8:48
車道終わりでストックを出します。
10分程、ちょっと不安になる道でしたが、道標が出てきて安心しました。(右の暗い道から出てきました。)
2019年03月17日 08:57撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:57
10分程、ちょっと不安になる道でしたが、道標が出てきて安心しました。(右の暗い道から出てきました。)
が、倒木はちらほらあります。(キノコたっぷり。)
2019年03月17日 09:02撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:02
が、倒木はちらほらあります。(キノコたっぷり。)
ようやく尾根が近くなってだいぶ安心、足取りが軽くなってきました。
2019年03月17日 09:03撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:03
ようやく尾根が近くなってだいぶ安心、足取りが軽くなってきました。
花を撮る余裕も出てきました。
2019年03月17日 09:09撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:09
花を撮る余裕も出てきました。
尾根上に到達しました。
2019年03月17日 09:11撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:11
尾根上に到達しました。
ここは愛宕山分岐ですが、愛宕山方向は通行止め。道理で取り付きが見つからないはずです。
2019年03月17日 09:15撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:15
ここは愛宕山分岐ですが、愛宕山方向は通行止め。道理で取り付きが見つからないはずです。
すぐ向こう側が伐採されていて、少し見通せます。麻生山、日の出山に向かう尾根でしょうか。
2019年03月17日 09:13撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:13
すぐ向こう側が伐採されていて、少し見通せます。麻生山、日の出山に向かう尾根でしょうか。
尾根道を気持ち良く歩いて要害山に到着。展望はありません。
2019年03月17日 09:22撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:22
尾根道を気持ち良く歩いて要害山に到着。展望はありません。
天狗岩への分岐に到着しました。天狗岩へは階段を降りて、登り返します。
2019年03月17日 09:47撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:47
天狗岩への分岐に到着しました。天狗岩へは階段を降りて、登り返します。
天狗岩で一番高いっぽい所を越えると、
2019年03月17日 09:54撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:54
天狗岩で一番高いっぽい所を越えると、
天狗岩の標識がありました。
2019年03月17日 09:55撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:55
天狗岩の標識がありました。
向こうには御岳山と大岳山が見えます。
2019年03月17日 09:56撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:56
向こうには御岳山と大岳山が見えます。
石神前〜二俣尾あたり。右は雷電山、正面は高水山です。
2019年03月17日 09:56撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:56
石神前〜二俣尾あたり。右は雷電山、正面は高水山です。
歩いてきたほうを振り返って。
2019年03月17日 09:57撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:57
歩いてきたほうを振り返って。
天狗岩からの眺めは、ちょっと引きアングルだとこんな感じです。
2019年03月17日 09:58撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:58
天狗岩からの眺めは、ちょっと引きアングルだとこんな感じです。
次へ向かう途中、椿の高木がありました。今まで、椿が山に自生するイメージがあんまりなかった(;^_^A
2019年03月17日 10:09撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:09
次へ向かう途中、椿の高木がありました。今まで、椿が山に自生するイメージがあんまりなかった(;^_^A
赤ぼっこへの分岐。
2019年03月17日 10:11撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:11
赤ぼっこへの分岐。
天狗岩と違って、こちらはすぐです。300度くらい開けてます。
2019年03月17日 10:12撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 10:12
天狗岩と違って、こちらはすぐです。300度くらい開けてます。
今日一番の見晴らし!
2019年03月17日 10:12撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 10:12
今日一番の見晴らし!
大岳山、御岳山、日の出山。
2019年03月17日 10:13撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:13
大岳山、御岳山、日の出山。
雷電山、高水三山、左端は川苔山かな。
2019年03月17日 10:13撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:13
雷電山、高水三山、左端は川苔山かな。
日光は霞んでて見えません・・・。
2019年03月17日 10:14撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:14
日光は霞んでて見えません・・・。
奥には埼玉の山が見えます。越上山、顔振峠、関八州見晴台あたり。
2019年03月17日 10:15撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:15
奥には埼玉の山が見えます。越上山、顔振峠、関八州見晴台あたり。
筑波山も霞の中ですね・・・。
2019年03月17日 10:15撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:15
筑波山も霞の中ですね・・・。
都心方面、ぼ〜んやり。スカイツリーは見えないなぁ。
2019年03月17日 10:17撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:17
都心方面、ぼ〜んやり。スカイツリーは見えないなぁ。
おにぎり1つを食べた後、先へ進みます。四辻では左へ鋭角に曲がって、馬引沢峠へ向かいます。
2019年03月17日 10:37撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:37
おにぎり1つを食べた後、先へ進みます。四辻では左へ鋭角に曲がって、馬引沢峠へ向かいます。
二ツ塚処分場の横のフェンス沿いに進みます。
2019年03月17日 10:38撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:38
二ツ塚処分場の横のフェンス沿いに進みます。
馬引沢峠に到着。二ツ塚処分場関連のディスプレイがありました。
2019年03月17日 10:47撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:47
馬引沢峠に到着。二ツ塚処分場関連のディスプレイがありました。
ここで選択ミス。登りではなく巻き道を選んだ結果、写真右の道からこの分岐に来てしまい、
2019年03月17日 10:52撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:52
ここで選択ミス。登りではなく巻き道を選んだ結果、写真右の道からこの分岐に来てしまい、
旧二ツ塚峠から下山予定だったのに、現在地把握を間違ってここから下山してしまいました。
2019年03月17日 10:56撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:56
旧二ツ塚峠から下山予定だったのに、現在地把握を間違ってここから下山してしまいました。
すぐにこの分岐を右へ行ってます。
2019年03月17日 10:56撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:56
すぐにこの分岐を右へ行ってます。
本当は地図の緑丸から下山して右へ折れ、天祖神社へ降りる予定でした。間違ったのは赤丸位置。よく考えれば馬引沢峠(青四角)から近すぎます。
本当は地図の緑丸から下山して右へ折れ、天祖神社へ降りる予定でした。間違ったのは赤丸位置。よく考えれば馬引沢峠(青四角)から近すぎます。
赤丸位置でもすぐに分岐するのが緑丸と同じで・・・結果的に、あまりにも早く林道に出たので、間違ったな、と。
2019年03月17日 11:16撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:16
赤丸位置でもすぐに分岐するのが緑丸と同じで・・・結果的に、あまりにも早く林道に出たので、間違ったな、と。
というわけで駒木町へ下山。
2019年03月17日 11:28撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:28
というわけで駒木町へ下山。
下山後は風除けになってくれる木がなくて寒いので上着を着て、1kmばかり舗装路歩きで天祖神社へ向かいました。
2019年03月17日 11:37撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:37
下山後は風除けになってくれる木がなくて寒いので上着を着て、1kmばかり舗装路歩きで天祖神社へ向かいました。
庭木の花を撮らせていただきつつ。これは木蓮かな?
2019年03月17日 11:42撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:42
庭木の花を撮らせていただきつつ。これは木蓮かな?
桜も咲いてました。(ソメイヨシノではありません。)
2019年03月17日 11:42撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:42
桜も咲いてました。(ソメイヨシノではありません。)
実は苔やシダも好きです。
2019年03月17日 11:43撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:43
実は苔やシダも好きです。
梅の公園のパンフレットに載ってたけど見つからなかったボケ、ここで見つかりました。
2019年03月17日 11:44撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:44
梅の公園のパンフレットに載ってたけど見つからなかったボケ、ここで見つかりました。
む?カタクリ群生地があるの?!
2019年03月17日 11:49撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:49
む?カタクリ群生地があるの?!
鳥居があったので天祖神社の裏口かと思いきや、違いました。
2019年03月17日 11:51撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:51
鳥居があったので天祖神社の裏口かと思いきや、違いました。
当初予定していた道だと、ここに降りてくるようです。
2019年03月17日 11:54撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:54
当初予定していた道だと、ここに降りてくるようです。
また鳥居があって、、、でも違いました。
2019年03月17日 11:56撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:56
また鳥居があって、、、でも違いました。
カタクリ群生地は天祖神社の裏(というか麓?)のようです。
2019年03月17日 11:58撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:58
カタクリ群生地は天祖神社の裏(というか麓?)のようです。
蕾を発見!もうすぐ咲きそうです。
2019年03月17日 11:59撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:59
蕾を発見!もうすぐ咲きそうです。
こっちにも!
2019年03月17日 11:59撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:59
こっちにも!
ついに1輪だけ、咲いているのを発見しました。今年の初カタクリです!
2019年03月17日 12:01撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:01
ついに1輪だけ、咲いているのを発見しました。今年の初カタクリです!
カタクリで上機嫌になったところで、天祖神社へ到着。
2019年03月17日 12:04撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:04
カタクリで上機嫌になったところで、天祖神社へ到着。
長い階段を上がって、社殿へ。今日の安全を感謝します。
2019年03月17日 12:10撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:10
長い階段を上がって、社殿へ。今日の安全を感謝します。
数年前に伊勢神宮に行ってから、社殿の屋根が気になるように。突き出している千木と横置きの鰹木。ここは女神用の千木、天照大神を祀っています。
2019年03月17日 12:10撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:10
数年前に伊勢神宮に行ってから、社殿の屋根が気になるように。突き出している千木と横置きの鰹木。ここは女神用の千木、天照大神を祀っています。
ここにもハイキングコース入口が。ヤマプラでは旧二ツ塚峠から天祖神社に降られるようでしたが、地理院地図だと道がつながっていません。どうなっているんだろう?
2019年03月17日 12:11撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:11
ここにもハイキングコース入口が。ヤマプラでは旧二ツ塚峠から天祖神社に降られるようでしたが、地理院地図だと道がつながっていません。どうなっているんだろう?
参拝の後はホットマン感謝祭で1秒タオルを購入。大勢の買い物客の中、山スタイルで浮いてたかも・・・。写真は梅の公園で見つけられなかったユキヤナギ、自宅近くに咲いてました。
2019年03月17日 15:15撮影 by  VR360,D760 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 15:15
参拝の後はホットマン感謝祭で1秒タオルを購入。大勢の買い物客の中、山スタイルで浮いてたかも・・・。写真は梅の公園で見つけられなかったユキヤナギ、自宅近くに咲いてました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 筆記用具 ガイド地図 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ヘッドランプ 懐中電灯

感想

八王子・高尾方面のほうが天気が良さそうでしたが、ホットマン感謝祭に惹かれて青梅を選びました!毎度首にかけてるタオルを新調です♪
https://hotman.co.jp/onesecond

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら