温かかい地元ティさん達 弥彦山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:47
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 532m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台づつ何段かに止められるようです。 靴洗い用ブラシ用意してくれてます。 トイレは無いようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に、歩き易い道です。 |
写真
感想
三毳山で、雪割草を見て、今年は終わるつもりでしたが、弥彦山のレコでコシノコバイモを見てしまって、高草山では見ることが出来なかったので、がぜん二人とも行く方向になってしまいました。
月曜日は何処も晴れる予報なので、先週雨でお休みしたので、今週は連休にして貰って、日曜の夕刻に出発しました。梓川サービスエリアで泊まって、お花が目覚める9時頃登山開始。
いきなり、駐車場の脇の小さい沢の木の合間にユキワリソウを発見。
テンション上がります。
登山道の周辺や山の斜面にいっぱい咲いています。白が多いですが、ピンクやそのグラデーション系や紫等沢山咲いていて、前に進むのが大変でした。
キクザキイチゲも咲き出していて、オーレンもいっぱい咲いてます。
歩き易い登山道を登って行く時に、コシノコバイモを密かに探してはいましたが、全く見つかりません。80さんが地元の方とお話させてもらった時に、聞いてみたら、思わぬところにあるとの事。下山時が楽しみになってきました。他にも、新潟の方にナニワズ見られましたか?と声をかけて頂き、咲き始めのナニワズや、カンアオイ花を教えて頂いたりと、気さくに声をかけて頂き、とても親切にして頂きました。
カンアオイの花の大きさに驚き、鈴鹿で見る大きさの違いにびっくり。
ギフチョウの食糧で、もうじき沢山飛ぶともお聞きしました。
あと、一週間ごには、カタクリで地面がピンクになるので、来週も来てくださいとのお誘いですが、さすがに、無理です。
日本海の絶景を堪能し、開いたキクザキイチゲを楽しみながら、下山しましたが、やはり自力では見つけられず、山頂でもお話させて頂いた女性の方に再度80さんがお尋ねしたら、直ぐに見つけて教えてくださり、念願のコシノコバイモも写真に収めることが出来ました。
地元の方々にお世話になって目的のお花が沢山見ることが出来、大満足の新潟、雪割草の旅も終わりました。本当にありがとうございました。
81記
三毳山で雪割草を見たので新潟への遠征はなくなったとレコで書きましたが、雪割草の可憐で、可愛くて、素敵なそして美しい色彩の魔力に引かれて遠征することになりました。花に対しては優柔不断な80隊です。
遠征して地元の人たちとの出会いも一期一会楽しく温かいものでした。
気を使って頂き、マンサクとコシノコバイモを教えてくださった男性、カンアオイを見つけてくれて呼んでくれた男性、ナニワズ見られましたかと声をかけてくれた女性、コシノコバイモを見つけてくれた女性。地元の方々とふれあい、心が温かくなる気持ちのいい時間を過ごさせてもらいました、どえりゃーありがとうございました。80隊もこうありたいものです。
コシノコバイモ、雪割草、キクザキイチゲ、カタクリ、オウレン等々沢山見ることが出来ました、特に念願のコシノコバイモが見れ新潟まで遠路はるばる来て良かったです。
弥彦山と自然と花と人、懐かしい昔の田舎を思い出させるよう琴線に触れる旅になりました。
今日無事感謝です。
80記
いいねした人