記録ID: 1761604
全員に公開
山滑走
東北
三ツ岩岳(下大戸沢登高−夏道滑降)
2019年03月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 10:02
距離 16.1km
登り 1,377m
下り 1,376m
7:58
444分
スタート地点
18:00
ゴール地点
登りに思いのほか時間がかかりました
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下大戸沢から登高、夏道を滑降しました。下大戸沢はスノーブリッジはなく、2か所渡渉が必要です。中ノ沢と三ツ岩沢間の尾根に取りつきましたが、雪は安定していたもののかなり急登で、一か所雪壁があり切り崩して越えました。その後しばらくはシール登高は斜度が急過ぎたのでツボ足ラッセル(膝)でした。沢自体はデブリの形跡があり、軽く雪に覆われているのと、沢床穴が隠れている可能性がありますので、沢筋は危険と判断し、滑降は夏道を選択しました。夏道の滑降自体はパウダーで快適でしたが、1308mhの小ピークから下はクラストしておりターンの難しい雪質でした。一応、登山口まで雪がつながっておりメンバーの一人は登山口までしつこく滑りましたが、他2名は標高950mh付近からスキーを担いでツボで下山しました。夏道近くは5台ほど駐車スペースあり。下大戸沢付近はあまりなく、少し離れた脇を除雪していた箇所に駐車しました。 |
その他周辺情報 | 夏道登山口近く、「窓明けの湯」がリニュアールオープンしており気持ちよかったです。営業時間は19時まで。大人650円です。 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
ツエルト
アマチュア無線機
|
---|
感想
三ツ岩沢のカールの滑走を思い描いていたので、このルートを選択しましたが、苦行でした。今シーズン初山スキーにはちょっとつらかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する