ダイトレ(葛城山〜屯鶴峯)


- GPS
- 06:36
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
10:07 葛城山ロープウェイ駅
11:20 葛城山頂
12:39 岩橋峠
12:51 岩橋山頂
13:12 平石峠
13:47 竹内峠
15:12 屯鶴峯
16:02 関屋駅
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄関屋駅より帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十分整備され快適です。 |
写真
感想
来月の大会に向け、葛城山までのおさらいのつもりで計画していましたが、何となく逆走したくなり予定変更。
御所駅からスタートし、舗装道路を40分程度かけて葛城登山口に到着。いいウォーミングアップになりました。
葛城山頂は平日ということもあって貸切状態。ただ、風が結構吹いて寒かったのでそそくさと退散し、白樺食堂デッキにて早めの昼食。
食後はダイトレルートを下っていきます。例の階段を登らなくてもよいので精神的にかなり楽でした。自然とピッチも早くなり、気が付けば二上山付近に到着。
ここから大会スタート地点まで進んでもよかったのですが、まだ時間もたっぷりあったので、屯鶴峯まで行ってみることに。
『屯鶴峯までは楽勝だろう』と何の根拠もなく考えていたのですが、実際歩いてみたら急な下り・段差の大きい丸太階段が数ヶ所あり、膝にきました。ダイトレをなめたらいけませんね。
国道に合流してからは、車に注意しながら(歩道が狭い)ひたすら屯鶴峯を目指します。大きい看板があるので、迷うことはないでしょう。入口階段の向かって右側の斜面にダイトレ起点の石版がありました。見つけにくいとの声があったので、すぐ見つけられてラッキーでした。
しばらく屯鶴峯をうろうろしてから入口へ戻り、車道を再びあるいて二上駅を目指そうとしていたところ、あたりに緑テープがやたら多い事に気付きました。『もしや、関屋駅方面へのルートか?』と直感的に感じ、ひたすらテープを辿っていきました。途中、小川を渡ったり、殆ど匍匐前進状態で進みながらも、携帯電話のGPS地図で確認すると確実に関屋駅方面へ向かっている様子。ようやく林道風の開けた場所に合流すると、そこには緑テープの『芯』が枝に引っかかっていました。テープの主に感謝。
ダイトレは何度も歩いていますが、起点である屯鶴峯は今回が初めてでした。またいずれ起点から終点まで歩いてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する