記録ID: 1762381
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
束稲山
2019年03月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfd2e50faf24a2a9.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 429m
- 下り
- 421m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄駅はJR平泉。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道を歩くので、車に注意。そのほかは歩きやすいハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | 平泉の町中にはホテルや温泉旅館あり。 |
写真
西行の歌碑がここにも。あちこちに同じ歌の碑がある。「ききもせず束稲山の櫻花吉野の山にかかる志らくも」『陸奥の国に平泉に向かいて たはしねと申す山の侍に 異木は少なき様に桜の限り見えて 花の咲きたりけるを見て詠める』平安時代にはヤマザクラだらけで見事だったのでしょうね。今はソメイヨシノの朽木が混じってます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
|
---|
感想
歩きやすく、お天気が良ければ、素晴らしい眺望が望めます。車でアクセスすれば、駐車スペースもそこそこあり、それぞれのピークごとにピストンすることも可能です。束稲山本峰は自分にとっては、残念な山ベストスリーに入りますが、他のピークは素晴らしい眺望です。中でも、音羽山からの眺望は、奥羽山脈が一望できる、お気軽絶景ポイントです。今年最初のお散歩は、大成功でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する