コラボで高御位山岩稜トレーニング
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:01
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 291m
- 下り
- 280m
コースタイム
天候 | 登り始めは小雨、後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ちょっとした岩稜の登り下りです。 |
写真
装備
個人装備 |
貴重品
GPS
レインジャケット
帽子
|
---|
感想
前日、奥播磨の中央分水嶺バリルートを30キロも歩いたばかりですが、
愛知からわざわざこのために出てきてくれたshinさんのために、
今日は私のお気に入りで明石に来てからホームグランドにしており、
とても手軽に登れる高御位山へ案内しました。
天気は予報通り雨がちで、登山口の駐車場に着いたときはそれなりに
本降りになっていたので、レインウェアの上だけを着て、
手ぶらで出発しました。
幸運なことに、山頂に近づくにつれて小降りになり、山頂ではいつの間に
雨は上がっていました。
もともと岩好きなshinさんなので、高御位山の岩場もお手の物で、
初めてにもかかわらずひょいひょいと先行して登っていき、20分強で
山頂につきました。
山頂からは瀬戸内の大展望(ちょっとかすんでいて明石海峡大橋は見えず)
を楽しんでいただいたあと、元来た道を下るのはつまらないので、
播磨アルプスの縦走路を少しだけ歩いてから隣の尾根を下ることに変更。
こっちも吊尾根状の岩稜で、最初の急斜面を下ると次第に伸びやかな岩尾根
となって快適に下降、ちょうど1時間で駐車場へ戻りました。
明石の家の戻った後、家の前の砂浜をちょっとだけ散策しましたが、
また雨が降り始め、風も強かった(山の上よりもここが一番強い!)
ので早々に引き上げました。
最後にshinさん、はるばる愛知からお出でいただき、ありがとうございました。
あいにく今回は天気に恵まれない2日間でしたが、天気の良いときに
ご案内したいと思いますので、次もまたよろしくお願いいたします。
海のリゾート泊、開けた翌日は明石から気軽に行ける高御位山へshigetoshi さんの案内で散策してきた。
この日は雨が降ったり降らなかったりだったが、ちょうど登っているときはほとんど降らずに済んだ。
低山で標高300mほどだが、岩場もあり楽しめる。高御位山だけでなくいくつかの200m〜300mほどの山が連なっているので、時間があればちょっとした縦走も楽しめる。各務ヶ原アルプスに似ている感じかな。
過去、山火事があって草地や植林した低木地のところが多かったが、それがむしろ見通しが良くなっていた。稜線を下っていくのも楽しい。瀬戸内の近くにも気軽で刺激がある山があるんだなあと思った。
その後、「リゾートshigetoshi 」の目の前の海岸を散策して、愛知への帰路に着いた( ´ ▽ ` )
shigetoshiさん、2日間ありがとうございました😊😊😊山&海&夜景&温泉など楽しめました。うん!バリ楽しめますね( ´ ▽ ` )
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する