ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1762948
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

阿須丘陵(そうだ、お墓行こう🎵金子―東飯能👣一駅きっちり歩きまshow)

2019年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
13.2km
登り
201m
下り
250m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:03
合計
4:41
9:16
78
10:34
10:35
5
10:40
10:40
5
10:45
10:45
6
10:51
10:53
174
13:47
13:47
10
13:57
13:57
0
13:57
ゴール地点
土日祝はMTBの入山が結構あります。接近注意(お互いに。)
秋葉大権現は立ち寄っていません。
天候 晴☀️
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
川越駅 8:34
その他周辺情報 リス君 〇型赤×黄 二匹(捕獲済み)
金子駅から霞川に沿って
ここでも絞りの椿が綺麗に
2019年03月20日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/20 9:22
金子駅から霞川に沿って
ここでも絞りの椿が綺麗に
イイ感じの大谷石の蔵と、紅梅白梅
…今まで気づきませんでした💦
2019年03月20日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/20 9:34
イイ感じの大谷石の蔵と、紅梅白梅
…今まで気づきませんでした💦
今井図書館裏手にこんなの
これは珍しい?
2019年03月20日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/20 9:44
今井図書館裏手にこんなの
これは珍しい?
薬王寺🅿から🗻みえました
\(^o^)/
鉄塔の後ろですよ
2019年03月20日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
3/20 9:53
薬王寺🅿から🗻みえました
\(^o^)/
鉄塔の後ろですよ
実家がお参りしたようで、お花が新しかった
久保田商店の酒まんじゅうをお供えして
お線香あげて(そして饅頭は美味しく頂く)
2019年03月20日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/20 10:04
実家がお参りしたようで、お花が新しかった
久保田商店の酒まんじゅうをお供えして
お線香あげて(そして饅頭は美味しく頂く)
お墓の先は七国広場
見晴らし台に 寄ってみる
2019年03月20日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
3/20 10:34
お墓の先は七国広場
見晴らし台に 寄ってみる
三等点です 3たっち。
2019年03月20日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
3/20 10:34
三等点です 3たっち。
いつものリス君に見送られて
2019年03月20日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 10:36
いつものリス君に見送られて
弥兵衛松(七国峠)
2019年03月20日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/20 10:38
弥兵衛松(七国峠)
くぼやんさんがリスキューした子のところを右に
旧・上州道に入りますが
2019年03月20日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
3/20 10:49
くぼやんさんがリスキューした子のところを右に
旧・上州道に入りますが
今日は七国山のピークを踏んでおきます
この辺りの最高地点
2019年03月20日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
3/20 10:51
今日は七国山のピークを踏んでおきます
この辺りの最高地点
ぬかるみが多かったのですが(ヌタ場だな💦)普請したようです
2019年03月20日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/20 11:01
ぬかるみが多かったのですが(ヌタ場だな💦)普請したようです
看板で上州道からバス通りにエスケープすると、落合薬師堂
2019年03月20日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3/20 11:25
看板で上州道からバス通りにエスケープすると、落合薬師堂
さて期待の落合カタクリ群生地ですが…
2019年03月20日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/20 11:31
さて期待の落合カタクリ群生地ですが…
柏に続いて またまたフライング😿
2019年03月20日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/20 11:33
柏に続いて またまたフライング😿
やはり4月にならないと咲かないか…
一昨年は4月14日で終盤だった
地主さんと思しき方がいて「去年は大したことなかった」と話していた
2019年03月20日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/20 11:36
やはり4月にならないと咲かないか…
一昨年は4月14日で終盤だった
地主さんと思しき方がいて「去年は大したことなかった」と話していた
この風景が好きなのです💛
2019年03月20日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/20 11:55
この風景が好きなのです💛
岩淵八幡のリス君に挨拶して
2019年03月20日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
3/20 12:21
岩淵八幡のリス君に挨拶して
美杉台のお気に入りスポットへ
2019年03月20日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
3/20 12:33
美杉台のお気に入りスポットへ
これがあるから頑張れちゃう😻
2019年03月20日 12:44撮影 by  SH-01L, SHARP
9
3/20 12:44
これがあるから頑張れちゃう😻
ハーブ園、お花はまだまだの感じ
ローズマリーは元気いっぱい
他の🌼写真は別館に展示中〜
2019年03月20日 13:23撮影 by  SH-01L, SHARP
1
3/20 13:23
ハーブ園、お花はまだまだの感じ
ローズマリーは元気いっぱい
他の🌼写真は別館に展示中〜
飯能駅に、こんなの💛ねぇムーミン🎵
この後東飯能駅でゴール。予定時刻に着きました(^^)v
2019年03月20日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
3/20 13:46
飯能駅に、こんなの💛ねぇムーミン🎵
この後東飯能駅でゴール。予定時刻に着きました(^^)v
撮影機器:

感想

今日はオフだし天気は良いし。山チャンス❗️
でも、夕方野暮用あって😿  いつものケッカッチンハイクですf(^^;

何処にしよう…あ、お彼岸ですよ、お墓参りにしましょう🎵

Aにとって、最近は墓参り=ハイキング。実家の菩提寺、青梅市今井の薬王寺は、七国山ハイキングコースの入口。ここから岩蔵温泉へ、また、阿須丘陵へ。
阿須丘陵は色々なルートを選べるし、青梅―飯能間のバス通りと並行してるので、エスケープも思いのまま🎵
今日は落合薬師堂に下山して、ここのカタクリの様子を探ることにしました。

薬師堂カタクリ、果たして…残念(>_<) 柏に続けてまたまたフライング💦
でもね、キレイなつぼみ沢山でした。ちょうど地主さんがいて、去年は花が少なかった、と話していました。

落合からは美杉台まで足を伸ばして。お気に入りスポットで優雅なランチとハーブ園観察💛
ここからはバスも便利ですが、東飯能まで徒歩でゴール🚩🙌🚩
予定していた川越線にぴったんこカン★カン でした(^^)v

☆美杉台ハーブ園のお花写真はこちら https://yamap.com/activities/3284291

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

お疲れ様です
墓参り=ハイキング、いいですね
自分も和歌山に墓参りの時は
近くをぶらぶら楽しんでます
いい気候ですよね
虫が多くなってきてちょっとつらいですが

関東方面、あまり知らないので
また情報、よろしくお願いします
2019/3/21 3:26
Re: お疲れ様です
teraさん こんばんは  いちコメありがとございます
三角点にメーターの蓋、もちろんリス君も。お好きなものを集めてみました(なんちゃって)楽しんでいただけましたか?
よいお日和でした。虫は…この辺りではまだ、居ません

薬王寺には幼いころから父に連れられて行ってました。ある時は入間市駅からバスで(饅頭屋さんの隣、駐在所前がバス停)ある時はHONDAカブのニケツで
またある時はSUZUKIフロンテの助手席で。ちゃんと彼岸にお参り出来て、この春はいい子のaでした
2019/3/21 22:58
暑さ寒さも彼岸まで
あんでぃさん、おはようさん。
落合のカタクリまだツボミでしたか。去年確かに少なかったですね。やっぱりこの付近で一番早く咲くのは、YYねえさんが教えてくれた、秘密?の花園ですね。落合で降りて、南飯能病院方面、成木川を越えて美杉台へ行くとよかったかも。今日、秘密?花園と、牛沢のカタクリも様子見してこようかな。
お彼岸の墓参りお疲れ様でした。
追伸:やっぱ、秘密?の花園すごかったよ。牛沢、阿須はアマナ団地でした。
2019/3/21 7:17
Re: 暑さ寒さも彼岸まで
kubo🐱センセ こんばんニャ  お留守に討ち入り?!
でも…フライングでしたよ  いい感じの蕾 だったのですけどね
さっきセンセのレコ拝見、あちゃー完敗 玉砕ですわ
阿須に下りるか迷ったのですが、そっちにしておけばよかったのかな
来年は えーっと その、「秘密?の花園」に行ってみます。今度コラボの時、教えてくださいませ<(_ _)> 
2019/3/21 23:03
お墓参りハイクおつかれー
アンディさん こんばんわー

落合はまだカタクリさん咲いてなかったですか
そここのあたりでは遅いみたい
来年はクボヤン案で行ってみてはいかがでしょう
2019/3/21 21:52
Re: お墓参りハイクおつかれー
YY姐さん こんばんは
おぉ  落合薬師の子たちは ここら辺りじゃ遅咲きなのですか…
一昨年、4月中旬に行ったときはもう、終盤だったので、ひょっとして咲いてる?と思い、ここに下りたのですが  阿須に下りればもうちょっと見れたのにな〜惜しかった
来年はその、秘密っぽい花園行ってみましょうねぇ…  今度、こっそり教えてね
2019/3/21 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら