ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1767997
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

森の妖精に逢いに〜焼森山&鶏足山

2019年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
8.4km
登り
600m
下り
672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:57
合計
2:55
11:34
11:37
10
雷神穴
11:47
11:48
10
弛み峠との分岐
11:58
12:12
19
12:31
12:31
4
12:35
12:38
1
12:39
12:50
4
護摩焚石
12:54
12:54
4
12:58
12:58
8
ミツマタ群生地への分岐
13:06
13:06
9
弛み峠との分岐
13:15
13:39
45
14:24
14:25
0
14:25
ゴール地点
2つ目の鶏足山は恐らく見晴らし台のことかと思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
○関東やきものライナー
秋葉原から乗り換えなしで、ミツマタ群生地近くの茂木さかがわ館まで行くことができます。
運賃:片道2100円也
※2枚綴のおトクなチケットは3700円也。500円おトク。
アベック二人で使ってもOK。
往路出発時間:秋葉原0820
復路出発時間:茂木さかがわ館1615
※利用下車時にバス利用証明書を貰う
→甘酒かアイスが貰える
※詳しくは
http://www.town.mashiko.tochigi.jp/data/doc/1398232686_doc_11_0.pdf
※予約について
http://www.ibako.co.jp/highway/kasama/ticket.html
※渋滞時の鉄道輸送への切替
http://www.ibako.co.jp/highway/railandbusride.html

○ミツマタ群生地迄のシャトルバス情報
今年は、3月15日(金)から4月7日(日)の金、土、日、祝日運行
http://www.jrbuskanto.co.jp/mitumata1.pdf
コース状況/
危険箇所等
コースを外れなければ危険箇所はない…はずです。
その他周辺情報 ○栃木県観光物産協会公式サイト
https://www.tochigiji.or.jp/s/spot/9069/

○ミツマタ群生地開花状況
https://www.town.motegi.tochigi.jp/motegi/nextpage.php?cd=41400&syurui=1

○茂木さかがわ館
 野菜の販売や手作りアイス、食事も可能。
ただしお食事処は終了が早いため注意が必要。
  平日   11:00〜14:00
  土日休日 11:00〜15:00
http://sakagawakan.com/

○ミツマタ特急バス
宇都宮駅から茂木さかがわ館までいくバス。
JRさんの運営です。
※宇都宮西口
http://motegi-k.com/top/18banners/1902mitsumatabusA4.pdf
※駅周辺乗り場位置
http://www.jrbuskanto.co.jp/mitumata.pdf
秋葉原駅中央口改札からバス乗り場へ。
秋葉原駅中央口改札からバス乗り場へ。
車内で二枚綴のチケット購入。
これで往復500円おトク
2
車内で二枚綴のチケット購入。
これで往復500円おトク
降りるときに声掛けすると頂ける乗車証明書。
先にいただいちゃったら、運ちゃんがミツマタですか(にっこり)?ってさ。
その通り!おみとーしー
(≧∀≦)
1
降りるときに声掛けすると頂ける乗車証明書。
先にいただいちゃったら、運ちゃんがミツマタですか(にっこり)?ってさ。
その通り!おみとーしー
(≧∀≦)
20分近く早く、茂木さかがわ館到着
1
20分近く早く、茂木さかがわ館到着
無料シャトルバスは長蛇の列。
二台で運行。30分に1本位の頻度
1
無料シャトルバスは長蛇の列。
二台で運行。30分に1本位の頻度
2台目に乗って群生地近くへ到着
ここからレコスタート
2
2台目に乗って群生地近くへ到着
ここからレコスタート
簡易トイレ発見
…無いというお話だったので、茂木さかがわ館で済ませてきたよぅ
1
簡易トイレ発見
…無いというお話だったので、茂木さかがわ館で済ませてきたよぅ
保全協力金200円
モチロン出しますとも!
2
保全協力金200円
モチロン出しますとも!
いつまでたってもミツマタ…ないなぁ
雷神穴…
ワタクシが見たいのはミツマタなんですけど…
1
いつまでたってもミツマタ…ないなぁ
雷神穴…
ワタクシが見たいのはミツマタなんですけど…
…!!
弛み峠と焼森山の分岐?!
えっ?
ミツマタ群生地…とっくに超えてるがな
あれ?
:(;゛゜'ω゜'):
1
…!!
弛み峠と焼森山の分岐?!
えっ?
ミツマタ群生地…とっくに超えてるがな
あれ?
:(;゛゜'ω゜'):
帰りに、もうワンチャンスあるはずだから…先に山へ登ることにする。
…って!ガケじゃん!焼森山って何?なんなの?
なんだろうこの感じ…
…川苔山の悪路の時と同じアレじゃん!
2
帰りに、もうワンチャンスあるはずだから…先に山へ登ることにする。
…って!ガケじゃん!焼森山って何?なんなの?
なんだろうこの感じ…
…川苔山の悪路の時と同じアレじゃん!
ルート外れてる。そりゃガケになるわ。
這いつくばってヨジヨジしてGPSをたよりに道に戻る。
森の妖精に逢う前に、ワタクシが妖精(妖怪?)になるところだった
:(;゛゜'ω゜'):
4
ルート外れてる。そりゃガケになるわ。
這いつくばってヨジヨジしてGPSをたよりに道に戻る。
森の妖精に逢う前に、ワタクシが妖精(妖怪?)になるところだった
:(;゛゜'ω゜'):
コースに出たら急だけど問題なし
。・°°・(>_<)・°°・。
怪我なくて良かったぁ
2
コースに出たら急だけど問題なし
。・°°・(>_<)・°°・。
怪我なくて良かったぁ
山頂を経て
座禅岩
左手から巻いて上がれば問題なし
1
座禅岩
左手から巻いて上がれば問題なし
そのあとはこんな感じで…
マッタリ
ヽ(*´∀`)
2
そのあとはこんな感じで…
マッタリ
ヽ(*´∀`)
鶏足山山頂
見晴らし台へ
眺めは本当に良かった
前日に三毳山でゲットした、かき菜まんじゅうを食す。
4
眺めは本当に良かった
前日に三毳山でゲットした、かき菜まんじゅうを食す。
さて戻ろう。
弛み峠でミツマタ群生地方向へ。
1
さて戻ろう。
弛み峠でミツマタ群生地方向へ。
気持ち良いわぁ。
先程、道迷いが始まった分岐まで出て更にテコテコ…
1
気持ち良いわぁ。
先程、道迷いが始まった分岐まで出て更にテコテコ…
協力金のテントだぁ。やっぱり群生地方向への道はないよねぇ…
ん?あれ?
道があるよ〜
テントのすぐ左手に緩やかに登る道があるじゃん
(≧∀≦)
1
協力金のテントだぁ。やっぱり群生地方向への道はないよねぇ…
ん?あれ?
道があるよ〜
テントのすぐ左手に緩やかに登る道があるじゃん
(≧∀≦)
やっだぁ〜。もう!道…あるじゃん!
こーんなにちっちゃいお子ちゃまも向かってるよ。
この道を右手に曲がると…
2
やっだぁ〜。もう!道…あるじゃん!
こーんなにちっちゃいお子ちゃまも向かってるよ。
この道を右手に曲がると…
ミツマタ群生地
ドーン!
4
ミツマタ群生地
ドーン!
日が射すと…
白く輝きだすなぁ
6
白く輝きだすなぁ
ミツマタのトンネルになってる
6
ミツマタのトンネルになってる
下から見上げると黄色のぼんぼり
青空に映えてきれい
6
下から見上げると黄色のぼんぼり
青空に映えてきれい
ポンポンみたい
かわいい!きれーい!
11
ポンポンみたい
かわいい!きれーい!
トンネルは続く
ミツマタに覆われて、谷…見えない。
7
トンネルは続く
ミツマタに覆われて、谷…見えない。
ミツマタに囲まれて
5
ミツマタに囲まれて
ポンポン
きれいです
ミツマタのトンネルが続く
4
ミツマタのトンネルが続く
折り返しで谷を見下ろすような感じで群生地が眺められる
5
折り返しで谷を見下ろすような感じで群生地が眺められる
花が開ききると白くなるのね
3
花が開ききると白くなるのね
日が入らないと、こんな感じの風景が
3
日が入らないと、こんな感じの風景が
日が射してくると
こんな感じに光りだすのよ〜
(*´∇`*)
4
日が射してくると
こんな感じに光りだすのよ〜
(*´∇`*)
きれいだなぁ
満喫〜
人が写らないのは、ミツマタのトンネルを歩いているからだわ。
7
満喫〜
人が写らないのは、ミツマタのトンネルを歩いているからだわ。
帰りのシャトルも長蛇の列。
2回待ちくらいになりそう…
うーむ
1時間待ってたら…食堂が閉まっちゃうなぁ
帰りのシャトルも長蛇の列。
2回待ちくらいになりそう…
うーむ
1時間待ってたら…食堂が閉まっちゃうなぁ
ヨシ
新道から歩いて帰るべ
(・Д・)ノ
1
ヨシ
新道から歩いて帰るべ
(・Д・)ノ
道はこんな感じ
…でも…キツイよ
1
道はこんな感じ
…でも…キツイよ
上がりきるとT字路を右手へ
1
上がりきるとT字路を右手へ
あとは緩やかにくだる
あとは緩やかにくだる
登山口に出たよ
ここから舗装路
登山道を背に左。
あとは道なりにまっすぐ
登山口に出たよ
ここから舗装路
登山道を背に左。
あとは道なりにまっすぐ
里が見えてきた
戻ってきたよー
食堂…間に合った〜
トロロ蕎麦に天ぷらプラスで!
おいっしぃっ
5
食堂…間に合った〜
トロロ蕎麦に天ぷらプラスで!
おいっしぃっ
乗車証明書でいただけるサービスはジェラートを選ぶ。
季節限定のサクラ黒蜜。
いちごと迷ったよぅ
4
乗車証明書でいただけるサービスはジェラートを選ぶ。
季節限定のサクラ黒蜜。
いちごと迷ったよぅ
さ、帰ろう。
渋滞が予想されるため希望者は八潮PAで下車しTXに乗換ができます、のアナウンス。
…なぬ?
急いでないけど滅多にない体験だから乗換するぅ〜
2
渋滞が予想されるため希望者は八潮PAで下車しTXに乗換ができます、のアナウンス。
…なぬ?
急いでないけど滅多にない体験だから乗換するぅ〜
乗換チケットは100円。
なんと、秋葉原まで470円のところ、たったの100円で行けるのだ!
2
乗換チケットは100円。
なんと、秋葉原まで470円のところ、たったの100円で行けるのだ!
八潮PAのトイレは超キレイ。
デパート並み…
絶対入るべし
(入った)
\(//∇//)\
3
八潮PAのトイレは超キレイ。
デパート並み…
絶対入るべし
(入った)
\(//∇//)\
八潮駅までは案内標識があるので安心。
2
八潮駅までは案内標識があるので安心。
八潮駅到着。
おつかれさまでした。
3
八潮駅到着。
おつかれさまでした。

装備

MYアイテム
kumiko_k
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着フリース 防寒着ダウン 毛糸帽子 ザック サブザック サコッシュ 雨具 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 充電器 予備バッテリー 熊鈴 魔法瓶 スープジャー

感想

○水分
持参:500mlお茶ペット2
消費:400ml程度

○道迷い
弛み峠と焼森山の分岐から焼森山へ入る道を間違えました。
ヤマレコからコース外れの警告がありましたが明らかな踏み跡もあるし人の話し声もするのでそのままガシガシ登ると、7人が途中で立ち往生(トレラン風の男性1、アベック1組、小学生高学年くらいの男児2名、年配男性1を含む家族連れ1組)。
GPSを頼りに道を修正し事なきを得ましたが、感覚ではなく地図と文明の利器を頼みに歩くべきでした。
…結局、はいり口はどこだったのでしょう。
修正した道も誰かが歩いた跡があり、かなりの人が間違えている気配がしました。

○焼森山と鶏足山
道迷いがなければ楽しいコースです。
他のコースも歩いてみたいなぁ

○レコ最高
皆さまのレコから情報を集めて楽しくおトクな旅ができました。
※回数券をバス車内で購入する
2枚で3,700円 ※4200円→3700円 500円もおトク(2名で片道のみ利用する事も可能)
※下車時にバス利用証明書を貰う
→甘酒かアイスが貰える
※参考レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1764478.html#&gid=1&pid=1e39fe330136e2141d33eed95418a187

○茂木さかがわ館
 野菜の販売や手作りアイス、食事もできます。
食堂は終了が早いので注意が必要です。
  平日   11:00〜14:00
  土日休日 11:00〜15:00
http://sakagawakan.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

ゲスト
三毳山&焼森山
はじめまして!私も日曜に焼森山への登りでルート外しました…。途中から怪しいと思いGPS確認して気付きましたが、しっかり踏み跡があったのでそのまま登りました💦かなりの人が間違えてるようなので、道標あると良いですね〜
ちなみに、土曜は同じく三毳山に行きました。夕方近くまでいたら少し晴れてきましたがカタクリはほとんど開かないままでしたよ。日曜の帰りに再び三毳山に寄ったら、強風でしたがかなり綺麗に咲いてました♪
それにしても、ミツマタの群生はキレイでしたね。めちゃくちゃ癒されました〜♡
2019/3/27 13:51
Re: 三毳山&焼森山
はじめまして。コメントありがとうございます。
迷われましたか〜。
未だにどこだったのか分からずです。
まぁワタクシの場合、テント左の群生地方面の道をロストするくらいですから…
でも、道標…欲しいかも。

前日、当日と三毳山のカタクリを楽しまれた由。カタクリの群生地も見応え充分でした。

カタクリとミツマタで、ワタクシも心が癒されました。
2019/3/28 9:19
すごい!
この山のミツマタどーん、はすごいてすね!
大迫力!
私も見に行きたい〜と、想わずにはいられません( ・∇・)
2019/3/28 8:53
Re: すごい!
コメントありがとうございます。
ハードな山行を繰り広げられているYoshi_Oさんに比べて、ヘタレ歩きのワタクシ。

咳はまだたまに出ますが1ヶ月ぶり位に登山靴を履きました。

ミツマタ…超いいですよ。
一年間、虎視眈々と狙った甲斐がありました。
ぜひYoshi_Oさんのお写真の腕前で記録されるミツマタ群生地がみたいわぁ
(*´∇`*)

車などの機動力がある方は、茂木のミツマタ、みかものカタクリ、佐野ラーメンを同時に楽しめるようです。
2019/3/28 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
三椏鑑賞ー花香月山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら