記録ID: 1768613
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
まだ残雪飛龍山
2019年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,209m
- 下り
- 2,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:48
距離 24.6km
登り 2,209m
下り 2,211m
15:18
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
サオラ峠までは落ち葉ラッセルあり(最大で踵上くらい) 1500m付近から残雪あり 前飛竜の前後の岩場は凍結していてスリップしやすく要注意 前飛竜—飛龍山—北天のタル間は最大で膝下程度の積雪 主要ルートには先週以前と思われるトレースが残っていました |
写真
撮影機器:
感想
金曜を休みにして春分の日と合わせて4連休にして火打山あたりへ行こうと思っていたがまさかの雨。風も強そうで北ア方面への遠征は取りやめ(唐松岳で3人滑落したそうで、、)。
で久々に近場の飛龍山へ。落ち葉をラッセルしながら急登を登っていくと広々としたサオラ峠へ出ます。そこから稜線を歩くと熊倉山付近から雪が出てきました。
前飛竜の前後には岩場がありますが凍結していて嫌らしく慎重に登ります。
前飛竜でのんびり休憩してから山頂へ。飛龍山の山頂は名前のイメージとは裏腹にひっそりとしています。山梨百名山の山頂標が立っていました。
山頂付近は雪が深くこの先のルートをどうするか迷っていたのですが、雪取山方面にわかんのトレースがあったので有難く利用させてもらって先に進みます。トレースがなければラッセルは膝あたりまでになっただろうなと思います。
日当たりのよい北天のタルで少し休憩していると、鹿の鳴き声が何度も響きます。ここから三条の湯へ一旦下山。小屋の外で休憩していた小屋番さん&常連さんの話では、わかんのトレースは先週のもので、その時は腰まで埋まったそうな。
三条の湯からは御岳沢経由でサオラ峠へ登り返します。沢をいくつも渡る長いトラバースです。
サオラ峠からは丹波天平を通って下山。丹波天平には地デジの中継局があり、その先の下山路に電源用のケーブルが張られていました。
山スキーばかりやっていたせいで、最後の方は足が売り切れてしまいました。三条の湯を除くと途中で出会ったのは3人だけ、今日も静かで気持ちのいい山行でした。たまにはこういうのもいいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する