ミツマタ群生地+焼森山〜鶏足山!今年も妖精の森へレッツラゴー!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 620m
- 下り
- 628m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 5:18
ヤマレコ終了するの忘れてて、車に乗ってから記録を終了したので、ゴール地点が変な場所に^^;実際にはスタート地点と同じ、臨時駐車場までとなります。
個人的には、ミツマタは2回目、焼森山〜鶏足山は3度目の登山となりました。
いつもは、茨城の上赤沢の登山口から登っていますが、この日は茂木の登山口から初めて登りました。先にミツマタ群生地に行くなら、こちらからのスタートです。
新コースも出来ているようで、そちらも気になりました。今度はそのコースも登ってみたいですね。
尚、群生地に入るには保全協力金200円がかかります。しかし、それを支払う価値はしっかりあると思います!
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
こちらには簡易トイレ2つあります。 いい里さかがわ館から歩いていくのは遠いと思いますが、無料シャトルバスが出ているので、それを利用するのもいいと思います。 1km手前の臨時駐車場は、気合を入れて写真を撮りに来ている人達がとにかく多く、6:30時点で既に満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 焼森山山頂から下の道が少しわかりにくいかもです。 |
その他周辺情報 | いい里さかがわ館 |
写真
感想
サークルのお仲間さん達と、茂木のミツマタ登山に行って来ました!
※写真、借りまくってます((^o^))ァリガトォ♪
先週のログを読んでいると、五分咲きとの記録が多かったのですが、3/24時点ではほぼ満開で、ピークに入ったと言えます!今年は3月末位までが見頃だと思います。4月に入ってからだと遅いと思います。今年もピーク時に来れてよかったです(^^)
群生地まではミツマタを楽しみに来られた、一般の方がかなり多かったです。特に、早朝は朝日に照らされるミツマタを狙いに来たであろう、カメラマンがとても多かったです。
我々は、6:00にいい里さかがわ館に集合し、そこから2台乗合で1km手前の駐車場までは向かいました。尚、早朝はいい里さかがわ館の駐車場は閉まっていましたが、裏側から入って、田んぼに設けられた臨時駐車場には停められました。
ミツマタついでに山登りというところでしょうか、登山には似つかわしくない靴やジーパン姿の方も登山中に何名か見受けられました。ミツマタとのセット登山の方も多く、とにかくこの日は登山コースも賑わっていました。
茂木のミツマタ群生地は、最近益々人気も出てきている印象です。今年からは、秋葉原だけでなく、宇都宮駅からのバスも出ていたようです。
一方、一般車の駐車場は路駐もかなり多く、駐車場が足りない印象を受けました。早朝から、臨時駐車場付近で右往左往している車もかなり多かったです。
登山後は、いい里さかがわ館で各々好きなスナックやデザートを食べて、お昼過ぎには帰宅しました。
特定の時期にしか楽しむことが出来ない自然ってやっぱりいいですね(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する