ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 177205
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山/夕焼けと夜景を見に

2012年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
4.0km
登り
242m
下り
229m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

16:00高篠峠P-16:50丸山山頂展望台18:40-休憩のようなもの30分-19:50高篠峠P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高篠峠に20台程駐車可能
登山口付近にも数台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はなし。
若干雪の残っているところがありますが、転ばないよう気をつける程度で良いです。アイゼンが必要という程でもありません。数日中に融けると思われます。
いかにもハイキングという感じです。
2012年03月24日 16:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3/24 16:40
いかにもハイキングという感じです。
電波塔と青空
昼過ぎまで曇っていたのに一気に晴れた
2012年03月24日 16:47撮影 by  NEX-5N, SONY
3/24 16:47
電波塔と青空
昼過ぎまで曇っていたのに一気に晴れた
あっけなく山頂展望台に到着
2012年03月24日 16:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3/24 16:50
あっけなく山頂展望台に到着
展望台から埼玉方面
手前に堂平山と笠山
2012年03月24日 16:58撮影 by  NEX-5N, SONY
2
3/24 16:58
展望台から埼玉方面
手前に堂平山と笠山
真ん中に武川岳。右手前に二子山。
あの2山を結ぶ縦走路も面白かったなー。
2012年03月24日 17:09撮影 by  NEX-5N, SONY
3
3/24 17:09
真ん中に武川岳。右手前に二子山。
あの2山を結ぶ縦走路も面白かったなー。
大霧山
背後は赤城山
2012年03月24日 17:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/24 17:10
大霧山
背後は赤城山
そして日が落ちてゆく
こういう山のギザギザのシルエットは私のつぼのひとつ。
右側に両神山
2012年03月24日 17:12撮影 by  NEX-5N, SONY
3
3/24 17:12
そして日が落ちてゆく
こういう山のギザギザのシルエットは私のつぼのひとつ。
右側に両神山
2012年03月24日 17:17撮影 by  NEX-5N, SONY
4
3/24 17:17
武甲山
切り崩される前を想像すると、結構急に思われるので、正面から登ろうとするとかなり手強かったのではないか。
2012年03月24日 17:28撮影 by  NEX-5N, SONY
3
3/24 17:28
武甲山
切り崩される前を想像すると、結構急に思われるので、正面から登ろうとするとかなり手強かったのではないか。
次第に赤く染まっていく
2012年03月24日 17:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3/24 17:50
次第に赤く染まっていく
両神山
2012年03月24日 18:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2
3/24 18:15
両神山
おっと撮り忘れるところだった。
浅間山。
2012年03月24日 18:15撮影 by  NEX-5N, SONY
3
3/24 18:15
おっと撮り忘れるところだった。
浅間山。
そして秩父の街に明りが灯り始める
2012年03月24日 18:23撮影 by  NEX-5N, SONY
3/24 18:23
そして秩父の街に明りが灯り始める
夜景
こっちは熊谷方面
2012年03月24日 18:33撮影 by  NEX-5N, SONY
6
3/24 18:33
夜景
こっちは熊谷方面
夜景。秩父市街。
実際にはもっと暗いのだけど、カメラの感度は人の眼より良いのでまだ空が明るく写る。
2012年03月24日 18:34撮影 by  NEX-5N, SONY
3/24 18:34
夜景。秩父市街。
実際にはもっと暗いのだけど、カメラの感度は人の眼より良いのでまだ空が明るく写る。
下山途中
オリオン座
2012年03月24日 18:55撮影 by  NEX-5N, SONY
2
3/24 18:55
下山途中
オリオン座
影絵のよう
2012年03月24日 18:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
3/24 18:59
影絵のよう
下側が明るいのは、遠くの街明りです。
暗いのに目が慣れてくると、秩父、熊谷、川越、所沢と都市の明りにぐるっと囲まれているような感じです。
2012年03月24日 18:59撮影 by  NEX-5N, SONY
3/24 18:59
下側が明るいのは、遠くの街明りです。
暗いのに目が慣れてくると、秩父、熊谷、川越、所沢と都市の明りにぐるっと囲まれているような感じです。
おまけ
秩父の夜景写真を暗めに加工したもの。
雲のシルエットが綺麗
2012年03月24日 18:34撮影 by  NEX-5N, SONY
4
3/24 18:34
おまけ
秩父の夜景写真を暗めに加工したもの。
雲のシルエットが綺麗
撮影機器:

感想

ここ数週間は、
・休日に天気(予報)が悪い。
・休日出勤。
・腰が痛い+発熱。
と重なって、なかなか山へ行く機会が無かったのですが、この土曜日は午後から天気が回復するとのことで、腰の痛みも引いてきたことだしリハビリも兼ねて1時間弱で登れる所ということで、以前から気になっていた奥秩父の丸山山頂からの眺めを見に行くことにしました。

 どれだけ歩けるか判らないので、近そうな高篠峠の駐車場に車を停めて出発します。

 1時間足らずで山頂展望台に到着。展望台に上がるとぐるっと300度くらい眺望が広がります。奥多摩・奥秩父の山々から秩父市街、浅間山、赤城山、筑波山、熊谷から所沢と眺められます。

 写真を撮ったり、晩飯を作って食べたりしているうちに辺りが暗くなっていきます。徐々に街に明かりが灯り始め、空気の屈折のせいでしょうか瞬いて見えて綺麗です。

 真っ暗になってから帰ろうと思っていましたが、夜明け前と違って次第に真っ暗になっていくというのは思っていたよりも怖ろしい感じがしました。少し早めに戻ることにします。といっても10分もしないうちに真っ暗なので50歩100歩です。

 ヘッドランプの明りを頼りに歩きますが、ヘッドランプで照らされる場所以外が真っ暗で怖いです。試しにヘッドランプを消して歩いてみます。そうすると次第に目が慣れてそれなりに歩けるようになります。辺りは真っ暗ですが、時折見える木立ち越しの街の明りはまぶしいくらいでした。この辺は秩父、高崎線沿いの熊谷〜大宮、川越、所沢、八王子に囲まれているので、あっちこっちに街灯りが見え賑やかでした。
 そうは言っても足元が良く見えないのは危険なので、結局はヘッドランプとさらに電気ランタンを点けて歩いていきます。

 さて、実は本日の核心部分はここからでした。

 あと300m位の所で駐車場の方からエンジンの爆音と複数人の喚く声が。うわー。近寄りたくないなあ。と言うことで少し待ちます。車無事かなー・・・
 ヘッドランプを消して熊鈴をしまい足音を忍ばせて、こちらからは様子が伺える雑木林の中に身を潜め(こっちも相当に怪しい行動だなぁ・・・)ていると「ホンダ!」とか、「ドリフト!」とか言う単語が聞こえてきます。彼らはドリフト族でしょうか。案外出て行っても問題無い気もしてきましたが、念のため15分ほど待機していると車が1台走り去って静かになりました。

 駐車場に戻ると、いかにも走り屋っぽい車が停まっていました。こんな所で待ち合わせして一体何処にいったんでしょうかね?
 とりあえず車も無事でした。

 暗闇も人も、良く解らないものに妄想が暴走するところが怖い、という話でした。いや実際悪質な人間も居るので・・・

 丸山は山頂からの展望は凄く良いです。登山コースとしては芦ヶ久保駅から歩いた方が楽しめそうです。今回のコースはピクニックであり、さすがに歩き足りない気がします。腰も大丈夫なようなので、次回はちゃんと朝から出発しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら