ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1772083
全員に公開
雪山ハイキング
白山

娘2人と 大日ヶ岳。

2019年03月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
onisan その他2人
GPS
--:--
距離
2.3km
登り
190m
下り
190m

コースタイム

10:52入山―11:38前大日―12:13大日ヶ岳12:46―13:44テラス
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 東海北陸道瓢ヶ岳SAで娘達と待ち合わせ、高鷲ICから高鷲スノーパークへ。道路に雪はありません。高鷲スノーパークの駐車場は6割方。
 ゴンドラの待ち時間はありません、スイスイ。
コース状況/
危険箇所等
 ゴンドラでゲレンデトップへ。
 最初からアイゼンを履いて登ります。アップダウン2回。頂上近くに亀裂あり、回り込んで山頂へ。山頂には数人のヒトが休んでいました。

 下り、雪は腐り気味ですが、とくに問題はありません。
その他周辺情報  ダイナランドのホテル ヴィラモンサンに泊まりました。
ゴンドラで
2019年03月26日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
3/26 10:25
ゴンドラで
ゲレンデトップへ。
2019年03月26日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
3/26 10:37
ゲレンデトップへ。
本日の隊員、長女と次女です。
2019年03月26日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
3/26 10:52
本日の隊員、長女と次女です。
暑いので上着を脱ぎます。
2019年03月26日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
3/26 11:06
暑いので上着を脱ぎます。
前大日が見えました。
2019年03月26日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/26 11:07
前大日が見えました。
急坂を登って、
2019年03月26日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
3/26 11:22
急坂を登って、
前大日へ。
2019年03月26日 11:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/26 11:27
前大日へ。
大日ヶ岳が見えました。
2019年03月26日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
3/26 11:38
大日ヶ岳が見えました。
一旦下ります。
2019年03月26日 11:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
3/26 11:46
一旦下ります。
雪庇が崩れています。
2019年03月26日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
3/26 11:49
雪庇が崩れています。
よたよた、次女が撮影。
15
よたよた、次女が撮影。
登ってきました。
2019年03月26日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
3/26 12:10
登ってきました。
山頂にヒトが。
2019年03月26日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/26 12:11
山頂にヒトが。
もうすぐです。
2019年03月26日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/26 12:11
もうすぐです。
登りました。
2019年03月26日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
58
3/26 12:18
登りました。
炬燵じゃありません。
2019年03月26日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
3/26 12:19
炬燵じゃありません。
目の前に白山。
2019年03月26日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
3/26 12:20
目の前に白山。
大展望に見とれます。
2019年03月26日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
3/26 12:24
大展望に見とれます。
大日如来さんもポカポカ。
2019年03月26日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/26 12:24
大日如来さんもポカポカ。
満足です。
2019年03月26日 12:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
3/26 12:27
満足です。
御嶽。
2019年03月26日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
3/26 12:37
御嶽。
乗鞍。
2019年03月26日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
3/26 12:37
乗鞍。
槍・大キレット・穂高。
2019年03月26日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
26
3/26 12:37
槍・大キレット・穂高。
笠と槍。
2019年03月26日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
3/26 12:37
笠と槍。
黒部五郎。
2019年03月26日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
3/26 12:38
黒部五郎。
薬師・立山。
2019年03月26日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
3/26 12:38
薬師・立山。
劔。
2019年03月26日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
3/26 12:39
劔。
白山アップ。
2019年03月26日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
3/26 12:38
白山アップ。
長女撮影。
そろそろ帰りましょ。
2019年03月26日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
3/26 12:43
そろそろ帰りましょ。
雪庇。
2019年03月26日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/26 12:47
雪庇。
水後山。
2019年03月26日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
3/26 12:51
水後山。
帰り道。
2019年03月26日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
3/26 12:53
帰り道。
少々曇って来ました。
2019年03月26日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
3/26 12:55
少々曇って来ました。
鞍部で。
2019年03月26日 13:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
3/26 13:00
鞍部で。
テラスでお孫ちゃん達と合流。
35
テラスでお孫ちゃん達と合流。
お昼。
2019年03月26日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
3/26 14:03
お昼。
みんなご機嫌です。
2019年03月26日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
27
3/26 14:54
みんなご機嫌です。
夜は雪降りでしたが、翌日もいい天気になりそうです。。
2019年03月27日 06:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
3/27 6:03
夜は雪降りでしたが、翌日もいい天気になりそうです。。
今日は鷲ヶ岳でスノボーです。
2019年03月27日 07:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
31
3/27 7:35
今日は鷲ヶ岳でスノボーです。

感想

 小学校、中学校、高校と、4人のお孫ちゃんがそれぞれ卒業。それに中2の男の子が加わって、高鷲スノーパークでスキー。わたしはスキーは卒業、大日ヶ岳に登ります。長女はわたしに付いて山登りをするつもりでしたが、なんと登山靴を忘れて来ました。車の中にあったわたしの夏靴を貸します。次女はテラスで本を読みながら一日のんびり過ごすつもりでしたが、急遽山登りに付いて来ることになりました。重いザックを背負っていますが、中身は本2冊と何故か御朱印帳。食べ物はおろか、ペットボトルも入っていません。雪の具合を偵察すると、雪山初めての二人にはツボ足ではちょっと無理。わたしのザックに詰めてあった6本爪アイゼンを長女の登山靴に、チェーンアイゼンを次女のスノーブーツに装着、わたしは12本爪アイゼンでいざ出発。お孫ちゃん達はみんな大きくなったので、勝手にスキーを楽しみます。
 青空、そよ風、雪は適当に締まって、最高のコンディションです。わたしはダブルストック、娘たちはもう一組のダブルストックを一本づつ分け合って登ります。登ったり下ったり、雪山初体験の娘たちはペチャクチャ喋りながら喜んで急坂を登ります。
 山頂の方位盤の周りに座り込んで、スマホを打ったり、アンパンを食べたり。この二人、どう見ても雪山を舐めているように見えます。この時期にしては遠望が効きます。360度、白い雪を冠った山また山、彼女達には始めて見る景色です。暫し山頂からの展望に見とれます。長女、白山を指さし「明日はあの山に登ろう」。完全に雪山を舐めています。
 下りは快適ですが、わたしにとっては登っている時より下肢の痺れが頻発。何度も休みながらゲレンデトップに戻りました。タカステラスでお孫ちゃん達と合流、洒落たお食事を頂きます。スキーで滑り降りるお孫ちゃんたちと別れて、わたしたちはゴンドラで下山。滑り降りてくるお孫ちゃん達を待って本日の宿、ホテル ヴィラモンサンへ。たっぷり飲んでふ〜らふら、ばたんきゅう。右下腿、痺れる部位に湿布を張りましたが、寝返りする度にツリツリ。夜中、雪降り。星空を見ることは出来ませんでしたが、翌朝はピ~カピカの日の出。
 今日は鷲ヶ岳スキー場でボードをすると云うお孫ちゃん達と娘と別れて、わたしはさっさと帰宅しました。
 娘たちにとってははじめての、わたしにとっては久しぶりの雪山。コンディションにも恵まれて、何とか登る事が出来、大満足の大日ヶ岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

あははは〜
リュック、本2冊とご朱印帳で、めちゃ重っ!でした。
準備万端にしてくれたお父さんのおかげで素晴らしい登山になりました。ありがとうございますー!!またお願いします。
2019/3/27 20:20
Re: あははは〜
お陰で楽しく雪山に登る事が出来ました。
有難うございました。
また宜しく。
2019/3/27 20:36
完全復活
こんばんはー。
社会復帰おめでとうございます。(^^)
もう大丈夫そうですね。
しかしonisanさんのご家族は美男美女ばかりなんですね〜。
お疲れ様でした。
2019/3/27 22:13
Re: 完全復活
 shigeさん、今晩は。

 社会復帰とまでは行きませんが、なんとか雪山に登る事が出来ました。
嬉しいです。これからもぼちぼち登って行けることを願っています。
 有難うございました。
2019/3/27 22:25
仲良し家族
onisan さん こんばんは。
レコネームと写真、今回の山歩きレコとは全く別な人みたいですね、
娘さんと一緒に山歩き、楽しさが前面に出ている写真、
また下山後のスノボーのお孫さんたちのお出迎え、
楽しい2日間かな・・・一日でしたね。
2019/3/27 22:21
Re: 仲良し家族
 yasioさん、今晩は。

 あはっ、名前からして怖ろしい。わたしのプロフィール写真は、oniの中でもにこやかな方のつもりです。
 娘達とお孫ちゃん達に遊んで貰い、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
 有難うございました。
2019/3/27 22:35
ありがとうございました❤
お恥ずかしい限りです。
子供たちの支度に手一杯で自分の支度を忘れてました😢
お父さんのおかげで、しかもお天気にも恵まれ、快適な雪山登山を楽しむことができました🎶
舐めてたツケで風邪をひいてしまいましたが😖
360度パノラマの白い山々、美味しい空気と美味しい食事、稜線から見える眩しい朝陽、どれも素晴らしく、最高のご褒美を頂き幸せです😊
脚が痺れるのに連れて下さりありがとうございました!
今度は万全の態勢で臨みますので、また連れて下さい😉
2019/3/28 6:46
Re: ありがとうございました❤
おはようございます。

楽しかったよ。
風邪、はやく治してください。
またどっか行きましょう。
2019/3/28 7:59
onisanさん こんにちは。
雪が溶ける前に怪我が良くなって良かったですね〜。
頼もしい?お供もご一緒でさぞ楽しい雪山だったのでしょうね。
家族みんなの笑顔のお写真素敵です。
お疲れ様でした!
2019/3/28 16:37
Re: onisanさん こんにちは。
 andounouenさん、こんばんは。

 雪山、と云ってもゴンドラでヒョイ。頂上まで1時間半ほどの雪山ハイキングですが、果たして今のわたしに登る事が出来るのか? 心配しながらなんとか登る事が出来ました。
 さて、次は何処に行こうかな? 少しづつ前向きにチャレンジして行きたいと思います。
2019/3/28 18:38
ゲスト
こんにちは、私は昨日 ひるがの高原SAから大日ヶ岳を見て登りたくなりました。近々 挑戦したいと思います。
2019/4/1 5:51
Re: 無題
 trk1さん、こんばんは。

 大日ヶ岳の登山道は、ひるがの高原、ウイングヒルズスキー場と、今回登った高鷲スノーパークあるいはダイナランドからのルートがあります。是非一度登ってみてください。
2019/4/1 18:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら