ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1774713
全員に公開
ハイキング
東北

春妖精に会いに・男鹿真山〜本山

2019年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
736m
下り
724m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:10
合計
6:15
7:15
40
7:55
7:55
40
8:35
8:50
10
9:00
9:00
30
9:30
9:30
40
10:10
10:25
20
10:45
10:45
25
11:10
11:10
25
11:35
12:15
45
13:00
13:00
30
13:30
真山神社
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真山神社駐車場は大型バスがいなければ30台位停められる。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
本山赤神神社の旧?参道は三年前より更に藪化が進みほぼ廃道。
ヤマレコマップのログを使いましたが、歩行距離が伸びてます。
4/2手書きで修正しました。
スタート
2019年03月30日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 7:17
スタート
真山神社の横を抜けます。
2019年03月30日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 7:19
真山神社の横を抜けます。
紫灯(せど)祭で、なまはげが降りてくる石段。
2019年03月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 7:20
紫灯(せど)祭で、なまはげが降りてくる石段。
杉並木。
2019年03月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 7:22
杉並木。
五社殿
2019年03月30日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 7:27
五社殿
五社殿を過ぎると、ここ最近で降った雪道。
2019年03月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 7:35
五社殿を過ぎると、ここ最近で降った雪道。
グッタリイチゲ
2019年03月30日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 7:40
グッタリイチゲ
八王子跡へ左を直登できますが、
右に巻き道があります。もちろん緩い巻きチョイス。
2019年03月30日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 7:44
八王子跡へ左を直登できますが、
右に巻き道があります。もちろん緩い巻きチョイス。
木段。
2019年03月30日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 7:46
木段。
途中北東方向が開け、海越しに白神の山が望める。
2019年03月30日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 7:52
途中北東方向が開け、海越しに白神の山が望める。
八王子跡。
2019年03月30日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 7:58
八王子跡。
暫し、緩い道でアニマルトレースを追う。
2019年03月30日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 8:05
暫し、緩い道でアニマルトレースを追う。
こっから少々斜度キツメに。
2019年03月30日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 8:10
こっから少々斜度キツメに。
みっけ!
2019年03月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
3/30 8:16
みっけ!
で、這いつくばって、
2019年03月30日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
3/30 8:10
で、這いつくばって、
撮る。
2019年03月30日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
3/30 8:11
撮る。
木段二つ目。結構急。
2019年03月30日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 8:20
木段二つ目。結構急。
一旦緩み、奥に真山山頂。
2019年03月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 8:25
一旦緩み、奥に真山山頂。
最後の急木段。
2019年03月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 8:27
最後の急木段。
途中振り返って。
海が見えるっていいね。
2019年03月30日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 8:30
途中振り返って。
海が見えるっていいね。
マクロレンズ持ってると
ついいつい。
2019年03月30日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/30 8:33
マクロレンズ持ってると
ついいつい。
みあげるウネウネと青空。
2019年03月30日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 8:34
みあげるウネウネと青空。
奥御殿に着いた。
休憩。
2019年03月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 8:40
奥御殿に着いた。
休憩。
奥御殿から、北北東。
2019年03月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 8:41
奥御殿から、北北東。
アップ。
同定はできません。
2019年03月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 8:41
アップ。
同定はできません。
寒風山越しに森吉山。
2019年03月30日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 8:49
寒風山越しに森吉山。
巨木帯。
2019年03月30日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 8:56
巨木帯。
本日のゴールをとらえる。
2019年03月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:00
本日のゴールをとらえる。
ナニワズはまでオネム。
2019年03月30日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 9:03
ナニワズはまでオネム。
ザクザク。
2019年03月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 9:04
ザクザク。
フタツアイ通過。
2019年03月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:06
フタツアイ通過。
杉林の中に朽ちたベンチ。
2019年03月30日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 9:09
杉林の中に朽ちたベンチ。
ここが何気にイヤラシイ。
2019年03月30日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:11
ここが何気にイヤラシイ。
先人のトレースがそのまま凍って、
その上に数センチの柔らか雪。
2019年03月30日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:18
先人のトレースがそのまま凍って、
その上に数センチの柔らか雪。
歯切水の橋。
2019年03月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:27
歯切水の橋。
この大岩が見えれば、程なく、
2019年03月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:34
この大岩が見えれば、程なく、
自衛隊道路に出る。
2019年03月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 9:37
自衛隊道路に出る。
山頂神社へは、正式な参道をいってみます。
2019年03月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:38
山頂神社へは、正式な参道をいってみます。
振り返れば、毛無山のレーダーサイトと海。
2019年03月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:39
振り返れば、毛無山のレーダーサイトと海。
朽ちた鳥居。
2019年03月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:39
朽ちた鳥居。
案の定藪。
2019年03月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:40
案の定藪。
地面にピンクテープ。
2019年03月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:43
地面にピンクテープ。
薄くなったところで、漕いできたところを振り返る。
2019年03月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:50
薄くなったところで、漕いできたところを振り返る。
薄いところもあれば、
2019年03月30日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:54
薄いところもあれば、
こんな感じも。
2019年03月30日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 9:54
こんな感じも。
三年前倒木を超えた記憶があり、コレかと思ったが・・・。
2019年03月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:01
三年前倒木を超えた記憶があり、コレかと思ったが・・・。
続く藪。
2019年03月30日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:06
続く藪。
2019年03月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:10
記憶にあった倒木はコレでした。
2019年03月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:11
記憶にあった倒木はコレでした。
なんとか到着。
2019年03月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 10:15
なんとか到着。
綺麗になってる。
2019年03月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 10:16
綺麗になってる。
帰りは、自衛隊道路を降りるので、
柵沿いに正面へ。
2019年03月30日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:17
帰りは、自衛隊道路を降りるので、
柵沿いに正面へ。
秋田湾。
2019年03月30日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 10:18
秋田湾。
ここで休憩。
2019年03月30日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:19
ここで休憩。
また撮る、寒風山越しの森吉山。
2019年03月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:21
また撮る、寒風山越しの森吉山。
男鹿半島の付け根から北へ伸びる海岸線のカーブもいいね。
2019年03月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
3/30 10:21
男鹿半島の付け根から北へ伸びる海岸線のカーブもいいね。
角度を変えて、八郎潟東部承水路越しの森吉山。
2019年03月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 10:37
角度を変えて、八郎潟東部承水路越しの森吉山。
雪で柵がつぶれてるところからレーダードーム。
2019年03月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 10:37
雪で柵がつぶれてるところからレーダードーム。
正面に来た。
2019年03月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 10:41
正面に来た。
自衛隊道路を下る。
左はB-29の慰霊碑。
2019年03月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:44
自衛隊道路を下る。
左はB-29の慰霊碑。
右手に男鹿の海。
2019年03月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:45
右手に男鹿の海。
南東に太平山。
2019年03月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
3/30 10:48
南東に太平山。
登った斜面を振り返る。
2019年03月30日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:50
登った斜面を振り返る。
登山道へ。
2019年03月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 10:52
登山道へ。
東方向開けた。
2019年03月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:02
東方向開けた。
途中の木道。残雪の量はこんなもん。
2019年03月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:04
途中の木道。残雪の量はこんなもん。
ナラのウネウネ。
2019年03月30日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 11:16
ナラのウネウネ。
フタツアイ通過。
2019年03月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:17
フタツアイ通過。
男鹿の山のウネウネは印象的。
2019年03月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 11:22
男鹿の山のウネウネは印象的。
ツルリン?
2019年03月30日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 11:23
ツルリン?
巨木地帯。
2019年03月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 11:25
巨木地帯。
引きで。
2019年03月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:29
引きで。
立派。
2019年03月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:32
立派。
往路で見落とした。真山山頂標柱。
2019年03月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:37
往路で見落とした。真山山頂標柱。
奥御殿着。ランチにします。
2019年03月30日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:38
奥御殿着。ランチにします。
天気が崩れないうちに、またまた寒風山&森吉山。
2019年03月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:40
天気が崩れないうちに、またまた寒風山&森吉山。
白神方面。
2019年03月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 11:40
白神方面。
太平山。
2019年03月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 11:41
太平山。
気温1.5℃。陽射しが無いので、3m/sの風でも寒い。
2019年03月30日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 11:50
気温1.5℃。陽射しが無いので、3m/sの風でも寒い。
最後にパノラマ。
2019年03月30日 12:19撮影
3/30 12:19
最後にパノラマ。
急坂下って。
2019年03月30日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 12:24
急坂下って。
ガンバルフキノトウ。
2019年03月30日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/30 12:25
ガンバルフキノトウ。
加茂青砂の海。
2019年03月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 12:25
加茂青砂の海。
ウネウネ越しに海。
2019年03月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 12:25
ウネウネ越しに海。
往路で撮った個体。
2019年03月30日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/30 12:33
往路で撮った個体。
近くに見落としてたヤツ。
2019年03月30日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
3/30 12:34
近くに見落としてたヤツ。
可愛いね。
2019年03月30日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
3/30 12:35
可愛いね。
もっと寄る。
2019年03月30日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/30 12:36
もっと寄る。
見落としてたのが結構あった。
2019年03月30日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/30 12:40
見落としてたのが結構あった。
くっつき杉。
2019年03月30日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 12:47
くっつき杉。
マクロ遊び。猫の手。
2019年03月30日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/30 12:48
マクロ遊び。猫の手。
これも見落としてた。
葉っぱと一緒に。
2019年03月30日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 12:51
これも見落としてた。
葉っぱと一緒に。
初めて見た時セリバと思ってた。
2019年03月30日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/30 12:52
初めて見た時セリバと思ってた。
雄花と雌花は何が違う?
2019年03月30日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/30 12:53
雄花と雌花は何が違う?
アーチを掛けて。
2019年03月30日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/30 12:53
アーチを掛けて。
今日はこれが目的なので、
2019年03月30日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
3/30 12:54
今日はこれが目的なので、
鬼撮り。
2019年03月30日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/30 12:55
鬼撮り。
タップリ撮りました。
2019年03月30日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
3/30 12:59
タップリ撮りました。
八王子跡、右の朽木も当時は綺麗だったのかな?
2019年03月30日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 13:00
八王子跡、右の朽木も当時は綺麗だったのかな?
洞窟っぽい。
2019年03月30日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 13:07
洞窟っぽい。
マクロ遊び.
2019年03月30日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 13:10
マクロ遊び.
イチゲはやっぱオネム。
2019年03月30日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
3/30 13:11
イチゲはやっぱオネム。
雪中フクジュソウ
2019年03月30日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
3/30 13:13
雪中フクジュソウ
雪中フクジュソウ
2019年03月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
3/30 13:14
雪中フクジュソウ
トグロ、模様がいかにもな感じ。
2019年03月30日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
3/30 13:16
トグロ、模様がいかにもな感じ。
五社殿見えた。
2019年03月30日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 13:22
五社殿見えた。
杉並木を通って、
2019年03月30日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 13:25
杉並木を通って、
薬師堂の天井。
2019年03月30日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 13:30
薬師堂の天井。
ただいま〜。
2019年03月30日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3/30 13:33
ただいま〜。
帰りに万体仏に寄りました。
2019年03月30日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3/30 13:49
帰りに万体仏に寄りました。
一面木彫りの仏さま。
2019年03月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
3/30 13:50
一面木彫りの仏さま。
赤い帽子をかぶせたのが可愛い。
2019年03月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 13:50
赤い帽子をかぶせたのが可愛い。
里から、今日のお山を振り返る。
2019年03月30日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
3/30 14:04
里から、今日のお山を振り返る。

感想

寒の戻りで、足踏みの春到来を待つ中チョコッと好天が見込まれる
予報となった3/30、中旬には春めく気候もあったので、
男鹿半島の花が気になり行ってきました。

当初、門前の長楽寺から御山掛とも思いましたが、
夕方前には降り出す予報だったため、真山神社から本山までの計画とし、
藪化が進んでるであろう本山赤神神社の参道の確認も計画にいれました。

五社殿を過ぎる辺りから雪道となり上の方は締まった雪に
ここ数日で降った雪が数センチ被さってる感じで鋲長で問題なく歩けて
ラスト雪歩きを楽しめました。

さて、花ですが一番の目的はキクバオウレン。
往路は僅か二株しか見つけられず、
こんなもんかと思ってましたが、復路は目が慣れたのか角度なのか、
往路で見落としてたところが結構あり、十数株に会えて満足。
後は、八王子跡の旧な登りが始まるあたりにフクジュソウが数株と
未開のイチゲが数株位でした。

赤神神社の参道は、3年ぶりに登りましたが、のっけから濃いめの藪となり
途中、踏み跡も分からなくなって往生しました。
が、3年前の記憶と地面に落ちてたピンクテープに助けられ
何とか神社に着けました。
赤神神社は、以前は社が傾き、中も荒れた感じでしたが、
補修と清掃がされきれいになってました。
訪れる人のほとんどが、レーダーサイトの柵伝いに周り込んで、
来られるようですが、それでは味気ないので、参道も整備されるといいですね。

10時ころまでは、青空と陽射しも会って白神の山々や森吉山、太平山、霞んでましたが鳥海山も見えて眺望もよく久しぶりの海岸線のカーブの眺めも良かったです。

五社堂前のカタクリを見に来週、また反対側から登ろうか思案中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

ウネウネ
私もナラのウネウネが大好きです。
あの林、他にはない独特のものがありますよね。
好きで写真に収めても、私には中々あの良さが撮れません(>_<)

そうですか、赤神神社補修と清掃がされていましたか。
参道も整備されること、私も望みます。

このコース、イチヨウランとルイヨウボタンが咲くころ
私も歩きたいと思っています。

お疲れさまでした。
2019/3/31 16:24
Re: ウネウネ
nonnonbaさん
コメントありがとうございます。

ウネウネ、日本海からの季節風の影響なんでしょうね。
目を惹きますね。

参道整備に自衛隊の訓練であそこを頻繁に歩いてくれれば
いいのにって思うのですが・・・。
2019/4/1 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら