またまたスミレ探しat高尾山〜その3
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 719m
- 下り
- 705m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:59
天候 | 晴れのち曇り〜なぜか北風ごーごー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【下ばかり向いています】
桜の季節なのに…。
朝の内、真っ白な富士山が見えていたのに、展望台にも行きません。そんな、スミレ探し夢中です。なかなか面白いんです。スミレは難しいといわれているから、なおさら面白い…。
それで、昨年に続き、今年も2回目です。今まで見たことないスミレ見つかるでしょうか。今回は、6号路から南高尾。こっちは、スミレの種類が多いなんて話、聞いたことあります。
【ちょっと早いのかな】
結論としては、そんな感じがしました。今まで見られなかったスミレもいくつか見つかったんですが、前回(3月20日)とそれほど違っていない感じがしました。
それにしても、このあたり(もみじ台から南高尾)、ナガバノスミレサイシンが多かったです。タチツボスミレよりも多いくらいです。
今回の収穫はコスミレとオカスミレですかね。ヒナスミレも見つかりました。不思議なのは、日影沢とかあれほどたくさん咲いていた、タカオスミレとかヒカゲスミレ。見つかりません。まだ、季節が早いのかもしれませんね。同じことはマルバスミレにも言えるようです。
これはまた、出かける必要があるかな…って…。次はまた日影沢かな…?。
こちらを参考にしました。
http://www.takao599museum.jp/treasures
前回のスミレ探し第二弾(3月20日、3号路〜日影沢)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1763177.html
昨年のスミレ探し第一弾(4月、日影沢〜城山〜相模湖)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425743.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する