アカヤシオ彩る石尊山・仙人ヶ岳 関東百山は残り3座
- GPS
- 06:10
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 941m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:05
天候 | 晴れ 石尊山4度、北の風5〜8m 真冬並の寒気が入り多少風もあったが、低山故、春の日差しに温もりを感じ、まばゆいばかりの春の光の中、寒さを感じることはなかった。そんな感じの天気。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/seikatsurosenbus-omataline-timetable-180601.html 石尊山登山口の駐車場はキャパ5台位。一応トイレ有り。 地元駅4:54-5:07池袋5:21-5:29赤羽5:42-6:18久喜6:28-6:57館林6:59-7:15足利市-徒歩-7:33足利7:47-7:57JR小俣駅 IC1661円 小俣北町BS14:33-15:28足利市(特急)15:39-16:10久喜(湘南新宿線)16:27-17:07池袋17:15-17:31自元駅 IC1976円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩がちな道が散見されるので、下りでつまずいて転倒しないように。 犬帰りの鎖場:岩壁基部に「回り道」標識あり。岩壁直登は鎖も無く危険と判断して回り道して尾根に出ました。尾根に出たら標識が有り鎖があることが分かりました。鎖場も歩きたかったので鎖場を下り、登り返しました。鎖は岩壁基部向かって左にあります。鎖場の難易度は初級〜中級くらいの感じでした。 猪子峠〜仙人ヶ岳、小刻みなアップダウンが多く、以外に時間がかかりました。予想では2時間以内、実際は2時間20分(犬帰りの岩場で10〜15分のロス含む)。 |
写真
感想
今回の目的はアカヤシオが80%、20%が関東百山・仙人ヶ岳のピークハントです。
アカヤシオの時期と言うことも有り、石尊山の登りで6人、仙人ヶ岳の登りで2組3名とスライドしました。地味な山かと思ってましたが、意に反して明るい疎林の尾根で気持ちよく歩けました。石尊山の手前の岩がちなトレイルなど植生が違えば、北アの日本庭園かと思うくらいの感じの良い所でした(チョット言いすぎかな?)。
アカヤシオは、つぼみの木が多くこれからさらにいい感じになると思いました。仙人ヶ岳の登山口(小俣北町)14:33発のバスで東武線の足利市駅まで行きたかったので、仙人ヶ岳滞在5分でしたが、もう少しゆっくりできたかな、と下山後思いました。最後カタクリが見れたので良かったです。
★アカヤシオは3年ぶりです。2016年04月18日(月)鳴虫山が最後です。4月中旬に予定している奥三界岳で見られるかも知れませんが、そこで外すと今年も見られないので、石尊山・仙人ヶ岳には期待してました。結果、期待どおり良かったです。
★関東百山は残り3座。蕎麦粒山、十文字山、田代山です。
○蕎麦粒山は日帰りだとハードル高いです。東日原〜川苔山経由で距離は20kmとさほどでもないですが、累積標高差が下りで2300mあります。因みにEK度数 平ヶ岳43.85、蕎麦粒山51.6。
○十文字山はとりあえず、4月中旬に奥三界岳にいくので、帰路、鬼面山と山のハシゴをしようかと思案中。
○田代山は雪解け後の6月以降ですね。(登山口の桧枝岐、4月2日23時現在117cmの積雪、直近24時間で25センチ増えてます)
石尊山 栃木百名山 66/100
仙人ヶ岳 関東百山 97/100、栃木百名山 67/100
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
平地ではソメイヨシノですが、山ではアカヤシオですね、春が本格化したと感じるのは。
北関東の山はこれからアカヤシオ前線が北上して行きますね。
関東百山の残り三つの中で、最難関?と目されるのは蕎麦粒山ですか。
拙者のEK度数(実績値)は
ゞ焦粒山(記録ID: 981473):46.405
∧織岳(記録ID: 703220):47.215
でした。
でも蕎麦粒は、ピークを踏むだけだったら、有間峠からピストンすればお手軽ですよ。
クルマでド〜ンと標高を稼ぐので、「こっそり」でも可能だと思いますよ
でも東日原〜天目山の尾根道の素晴らしい広葉樹林は捨てがたいですけどね。
隊長
アカヤシオは昨年も見ることができずにいたので、今年はアカヤシオの花見を目的に行ってきました。これからが見頃になるのでしょうが、満開の株も多く有り、十分楽しめました。
EK度数は共にヤマプラの計画書から算出したもので、平ヶ岳はたまご石を含まずです。膝痛持ちの私的には下り2300mのハードルが高いです。平ヶ岳はルート上に確実に使える水場があるが、蕎麦粒山はそれがない(水場はあるが使えるか不確定)、と言うのもイヤな所です。あと5kg減量できれば日帰り、それができなければ避難小屋泊かな。
○平ヶ岳(たまご石含まず) 19.86km,累積標高(上り)1604m,累積標高(下り)1590m ヤマプラの計画書で鷹ノ巣からピストン
○東日原〜三ツドッケ〜蕎麦粒山〜川苔山〜本仁田山〜奥多摩 計画ID: p696592
20.7km,累積標高(上り)1953m,累積標高(下り)2290m
東日原〜天目山は昨年の12月に飛龍山まで縦走したとき(記録ID: 1678082)に歩いてるので、次回は新緑、あるいは紅葉の時期に歩きたいですね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する