ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1784770
全員に公開
雪山ハイキング
東北

期間限定のしぶーい山 「青松葉山」スノーハイキング

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
10.3km
登り
423m
下り
416m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:28
合計
4:36
7:56
119
9:55
10:20
43
11:03
11:04
82
12:26
12:28
4
12:32
ゴール地点
急登が少なく歩きやすい。尾根も広く、ルート上のピークもはっきりしているので地形図を読む練習にも適していると思う。地形図を正しく読めれば、帰り道は忠実にピークを経なくても山腹を巻いて近道することもできる。
天候 晴れ〜曇り〜小雪
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・県道171号線の冬季ゲートは開いています(4/5〜)。
・峠を登り切り、除雪されたスペースに駐車できます(約10台)。この日は、マイクロバスも駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険個所はありませんが、雪が解けると一面が笹薮となり登山道もないことから登るのが難しくなります。
・ピンクテープがこれでもかというほどあります。川井山岳会はじめ地元の方々に感謝。
その他周辺情報 道の駅「区界高原」 トイレはここで済ませましょう!(^^)!
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/144
本日の登山隊は総勢13名
chemさんの呼びかけに応じた山好きの人たちが、「友達の友達は友達だ(^^♪」とばかりに集まりました。
2019年04月07日 07:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/7 7:43
本日の登山隊は総勢13名
chemさんの呼びかけに応じた山好きの人たちが、「友達の友達は友達だ(^^♪」とばかりに集まりました。
空が青い!
今年は3月末に降った雪がたっぷりあります。
2019年04月07日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 7:53
空が青い!
今年は3月末に降った雪がたっぷりあります。
スキーの人もいれば、スノーシューの人もいる足元混成登山隊です。
ワカンの履き方がワカンない人がいて、出発直後に出遅れる(c)
2019年04月07日 08:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/7 8:00
スキーの人もいれば、スノーシューの人もいる足元混成登山隊です。
ワカンの履き方がワカンない人がいて、出発直後に出遅れる(c)
まだ目的地は遠くに見えます。
2019年04月07日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 8:51
まだ目的地は遠くに見えます。
だんだん雲が湧いてきた。
2019年04月07日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:51
だんだん雲が湧いてきた。
一人を除いて、日焼け対策にぬかりなし。
2019年04月07日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 8:52
一人を除いて、日焼け対策にぬかりなし。
日焼け?なんぼのもんじゃい!の方
「永遠のバカ大将グループ」所属 兼 〇〇山岳会のO氏 アウターパンツの青がしぶいゾ(>_<)
2019年04月07日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:53
日焼け?なんぼのもんじゃい!の方
「永遠のバカ大将グループ」所属 兼 〇〇山岳会のO氏 アウターパンツの青がしぶいゾ(>_<)
県山岳協会&〇〇山岳会のD氏
いろいろな講習会の講師を務める指導員
したがって、地図読みで迷走することはない\( 'ω')/
2019年04月07日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:09
県山岳協会&〇〇山岳会のD氏
いろいろな講習会の講師を務める指導員
したがって、地図読みで迷走することはない\( 'ω')/
ダケカンバが多い
2019年04月07日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:09
ダケカンバが多い
天気もいいので、それぞれマイペースで登っていきます。
2019年04月07日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 9:16
天気もいいので、それぞれマイペースで登っていきます。
ウサギの足跡もあちらこちらで見られます。
2019年04月07日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:35
ウサギの足跡もあちらこちらで見られます。
メローな斜面
山スキーの初心者が経験を積むにはよろしいかと。
2019年04月07日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:35
メローな斜面
山スキーの初心者が経験を積むにはよろしいかと。
山頂手前にちょっとした急登。
さあ、頑張っていきましょう!
2019年04月07日 09:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 9:45
山頂手前にちょっとした急登。
さあ、頑張っていきましょう!
アオモリトドマツ(オオシラビソ)が現れてくると山頂は近い
2019年04月07日 10:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 10:03
アオモリトドマツ(オオシラビソ)が現れてくると山頂は近い
頂上手前の開けたところから、早池峰山の北側が見えます。
2019年04月07日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/7 10:05
頂上手前の開けたところから、早池峰山の北側が見えます。
早池峰山の美しさにしばしの間見とれます。
いい日に登れてよかった〜(c)
2019年04月07日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 10:05
早池峰山の美しさにしばしの間見とれます。
いい日に登れてよかった〜(c)
頂上の展望はありません。
2019年04月07日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 9:53
頂上の展望はありません。
とりあえず指を立ててみる。
2019年04月07日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/7 9:53
とりあえず指を立ててみる。
先頭に遅れること20分ほど
やっと全員登頂(c)。
2019年04月07日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/7 10:11
先頭に遅れること20分ほど
やっと全員登頂(c)。
The ”集合写真”
8
The ”集合写真”
さらに15分ほど進むと北峰ピーク(1362m)があるので行ってみます。物好きは4名です。
他のみなさんは、一足早く下山。
2019年04月07日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:54
さらに15分ほど進むと北峰ピーク(1362m)があるので行ってみます。物好きは4名です。
他のみなさんは、一足早く下山。
精鋭4名を見送る(c)
2019年04月07日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/7 10:21
精鋭4名を見送る(c)
いい笑顔です。
2019年04月07日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:41
いい笑顔です。
空はすっかり曇り空
2019年04月07日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:42
空はすっかり曇り空
天気がよければ岩手山も見えるはずですが。
天候も怪しくなってきたので、サッサと戻ります。
2019年04月07日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/7 10:43
天気がよければ岩手山も見えるはずですが。
天候も怪しくなってきたので、サッサと戻ります。
カップラ休憩していると、精鋭4名がもう追いついてきた!(c)
2019年04月07日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 11:32
カップラ休憩していると、精鋭4名がもう追いついてきた!(c)
ここで再びシールオフ
2019年04月07日 11:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 11:56
ここで再びシールオフ
帰りはキャーキャーいいながら(👩のみなさん)滑りおります。
2019年04月07日 12:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 12:04
帰りはキャーキャーいいながら(👩のみなさん)滑りおります。
まるでゲレンデのような牧場
2019年04月07日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 12:21
まるでゲレンデのような牧場
ここまでくれば一安心です。
2019年04月07日 12:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/7 12:27
ここまでくれば一安心です。
お疲れさんでした!
2019年04月07日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:26
お疲れさんでした!
帰りは栄養補給、土産買い、トイレタイム、、、人それぞれですが、みんな無事に帰宅してください(^_-)-☆
区界では寒すぎて食べられなかったので、紫波の産直であまおうソフト🍓(c)
2019年04月07日 14:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/7 14:13
帰りは栄養補給、土産買い、トイレタイム、、、人それぞれですが、みんな無事に帰宅してください(^_-)-☆
区界では寒すぎて食べられなかったので、紫波の産直であまおうソフト🍓(c)

感想

一度は行ってみたいと思いながらも、期間限定の山なのでなかなか行けなかった青松葉山に初めて行ってきました。どうせ行くなら会山行にしようと、雪山初心者の人達にも声をかけたところ、思いがけず大人数となりました(会員10名+ゲスト3名)。
海外の山経験者の方から借り物のスノーシューの方まで技術・体力に差がありすぎる混成部隊でしたが、なんとか無事全員登頂できました。
朝早いうちは快晴で気持ちよく登ることができ、特に見慣れない角度の早池峰山がきれいに見えて感激しました。山頂に着いてからあっという間に天気が悪くなってしまいましたが大きく崩れる前に下山できて良かったです。

「友達の友達つながり」で思いがけず大人数の山行となった。以前からの顔見知りもいて懐かしく思ったり、新たに出会った「山好きn」からいろいろ教わることもあり有意義だった。
雪山シーズンもだんだん短くなってきたが、残雪期ならではの山行をもっともっと楽しみたいな\( 'ω')/ えっ、仕事? ちゃんとやっていますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら