ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1784817
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

桐ノ目山 オボコンベ

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
04:03
距離
7.6km
登り
572m
下り
568m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:25
合計
4:04
11:02
101
スタート地点
12:43
12:43
52
13:35
13:51
2
13:53
14:02
64
15:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
457号から栃原方面に入る。最初は舗装で、やがてダートになるが短く安定した道。
駐車スペースが渡渉点付近に2か所あり。たくさん停められる。
コース状況/
危険箇所等
・2か所の渡渉点があり、沢沿いの道なので、水量が多いときは注意必要。今日は登山靴にスパッツで飛び石で問題なく渡渉できた。念のため大きいビニール袋も持参している。
・桐ノ目山に登る道は、送電線の保守路のようで、桐ノ目直下の鉄塔まで道ははっきりしている。ただし沢を離れる箇所には注意。また途中、分岐が一カ所あり、案内もない。左の鉄塔へ向かう道ではなく右上に行く細い道を選ぶ。稜線まできつい登りで、登り切ると平坦な尾根道。やがて尾根上の鉄塔に達する。
・鉄塔から桐ノ目の登りにかかると薄い藪道になる。
・桐ノ目から下山時、正面に610pが目立ってそちらに引っ張られてしまう。ちょっと勘違い。ここは左折気味に尾根を降りて連結の細尾根に乗り、隣の山に移る。ややわかりにくい。
・最低鞍部から少し登ると左から、一般的な沢コースの道が合流する。しばらく歩いてマンモス岩。右手に2mくらい上がると展望がいい箇所がある。戻って基部に降りてマンモス岩を巻いていく。岩の上部をトラバースするわけではない。
・オボコンベ山頂へ登る道も降りる道も、すごく急。下山は前向きでは危険を感じる。
・下山のルートも藪っぽく不明な分岐もある。初めての方は地図と過去ログを比較しながら歩くといい。
*花名まちがいあればご容赦ください。
本砂金川を飛び石で
4
本砂金川を飛び石で
キクザキイチゲ
お向かいの鷹ノ巣山
2
お向かいの鷹ノ巣山
カタクリ
尾根から桐ノ目山
3
尾根から桐ノ目山
イワウチワ
首の角度が危ない
5
首の角度が危ない
ショウジョウバカマ
10
ショウジョウバカマ
桐ノ目山へ急登
大東岳が見えた
桐ノ目山
下る途中でオボコンベ
下る途中でオボコンベ
マンモス岩からオボコンベを見る
15
マンモス岩からオボコンベを見る
基部に巻き道あり
1
基部に巻き道あり
マンモスの鼻に出る
7
マンモスの鼻に出る
穴から覗く
オボコンベ山頂
越えてきた桐ノ目山
8
越えてきた桐ノ目山
右肩に大東岳
さっきいたマンモス岩
2
さっきいたマンモス岩
後ろ向きで降りる
2
後ろ向きで降りる
イワウチワの尾根道
7
イワウチワの尾根道
飛び石で渡渉
ネコノメソウ
ツボスミレ
エイザンスミレ
タチツボスミレ
ミヤマキケマン
追加 達居森で
たくさん咲いてるよ
5
たくさん咲いてるよ

感想

寒い日が続いて野の花の開花も進まず。あと一週間もすれば一面のカタクリ、一面のイワウチワが見られるようになるでしょうか。

オボコンベは本当に久しぶり。花には早いけど、藪っぽい道なのでヒルやダニを避ける意味では今がいいかも。
前半はたくさんのカタクリ、尾根に上がるとずっとイワウチワが咲いていて楽しめた。満開まではまだまだ時間がかかるけど、下から上までずっと準備中なのでこれから長く楽しめそう。今日お会いしたのは一組2名。静かです。
急登、急降下があるので気を付けて歩いてくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

山頂で会いました。
cheezeさん こんばんは(^-^)
レコ見てびっくりです。
山頂でお話したものです。
いつもヤマレコで参考にして、みさせてもらっている
cheezeさんだったんですね。

登山口には車が停まっていたのですが
誰とも会わないので静かだねと言っていました。
山頂から下って来る時私キャーキャーと騒いでいなかったですか~
聞こえていたらすみません。

オボコンベ山楽しかったです。
又何処かでお会いしたらよろしくお願いします。
2019/4/8 21:22
Re: 山頂で会いました。
山頂でお会いした山慣れた感じのおふたり、sakuraさんご夫妻だったんですね。まことに奇遇でした。短い時間でしたがお話できて光栄でした。
山頂は立っていると寒風でしたが、座ると風があたらず、そのまま遅いお昼にしちゃいました。sakuraさんたちはマンモス岩付近で召し上がられていたんですね。他人事ながら、お二人のお食事の邪魔をしたんじゃないかとあとから心配していましたが、大丈夫でしたね
地図にない山で、かなり個性的な山ですが、面白いですよね。ただ沢コースが御覧のようにかなり傷んでしまって、昔の美しいナメ沢の面影がなくなったのが残念です。もう少しするとニリンソウが咲きだしてシラネアオイはじめたくさんの花が咲きます。とても素敵な山なんです。
またどこかでお会いしたら、どうぞお声がけくださいね。
2019/4/8 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら