記録ID: 178839
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳→御坂黒岳 [山梨100]
2012年03月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 965m
- 下り
- 956m
コースタイム
3月28日(水)
河口湖・大石公園5:00⇒<マイカー>⇒<若彦トンネル>⇒5:30芦川・釈迦ヶ岳登山口
出発5:40…稜線分岐6:35…釈迦ヶ岳1641m[山梨100]7:25…府駒山8:05…日向坂峠(どんべい峠)8:30…御坂黒岳1792m[山梨100]10:00…すずらん峠10:45…水ヶ沢林道出合11:20…12:10釈迦ヶ岳登山口
12:20⇒<マイカー>⇒<若彦トンネル>⇒日帰り湯・天水 で入浴休憩⇒富士吉田・都留・大月・上野原⇒
17:00大野貯水池駐車場 (車中泊)
================================
出発時刻/高度: 05:37 / 1124m
到着時刻/高度: 12:10 / 1124m
合計時間: 6時間33分
合計距離: 10.97km
最高点の標高: 1777m
最低点の標高: 1124m
累積標高(上り): 891m
累積標高(下り): 882m
================================
河口湖・大石公園5:00⇒<マイカー>⇒<若彦トンネル>⇒5:30芦川・釈迦ヶ岳登山口
出発5:40…稜線分岐6:35…釈迦ヶ岳1641m[山梨100]7:25…府駒山8:05…日向坂峠(どんべい峠)8:30…御坂黒岳1792m[山梨100]10:00…すずらん峠10:45…水ヶ沢林道出合11:20…12:10釈迦ヶ岳登山口
12:20⇒<マイカー>⇒<若彦トンネル>⇒日帰り湯・天水 で入浴休憩⇒富士吉田・都留・大月・上野原⇒
17:00大野貯水池駐車場 (車中泊)
================================
出発時刻/高度: 05:37 / 1124m
到着時刻/高度: 12:10 / 1124m
合計時間: 6時間33分
合計距離: 10.97km
最高点の標高: 1777m
最低点の標高: 1124m
累積標高(上り): 891m
累積標高(下り): 882m
================================
天候 | 3月28日(水) 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ジュース類の自販機もありました。 http://www.fuji-kawaguchiko.com/003fujiyama/ooishi/ ◆‐緻邯兇梁臾鄰水池は公園整備されています。 ここには 公衆トイレもあります。 直ぐ近くには ジュース類の自販機も多くありました。 http://sky.geocities.jp/kawasemikohfu/frame15oono.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
々岳の上り下りは 北側斜面のため 雪が多く残っていました。 ◆‘帰り湯・天水 http://tensui-kawaguchiko.com/ryoukin.html |
写真
御坂黒岳山頂。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
先週にもここを訪れています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-176550.html
その時より 雪が大夫解けているようです。
この山は「山梨百名山」のひとつです。
先週にもここを訪れています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-176550.html
その時より 雪が大夫解けているようです。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2794人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する