ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1789201
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山 花の百名山でしたが・・寒さが続いて・・・!!

2019年04月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:16
距離
10.2km
登り
817m
下り
813m

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
2:29
合計
7:13
7:47
7:53
4
レイヤリングタイム
7:57
8:09
50
8:59
9:09
13
9:22
9:32
20
休憩ポイント
9:52
10:01
7
10:08
11:05
19
11:24
11:25
13
11:38
11:49
40
12:29
12:33
22
12:55
13:05
7
休憩ポイント
13:12
13:17
18
休憩ポイント
13:35
13:36
18
13:54
14:07
5
村の家トイレタイム
14:12
14:12
28
合計時間: 7時間16分 (計画時 7時間15分
合計距離: 10.21km   (計画時 9.52km
累積標高(上り): 830m  (計画時 654m
累積標高(下り): 829m  (計画時 702m
EK度数 ≒ : 22.7 (計画時 19.6
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県立鎌沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
三国山あたりから残雪がありましたがアイゼン等使用せずで
歩けました!!
その他周辺情報 地元のアクア・リゾートに浸かってきました!!
県立鎌沢駐車場から今回はハイキングスタートで〜す。
曇空ですがどんな景色に出会えるか楽しみで〜す。
2019年04月12日 07:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 7:24
県立鎌沢駐車場から今回はハイキングスタートで〜す。
曇空ですがどんな景色に出会えるか楽しみで〜す。
里は桜・花桃等々真っ盛り・・ハイキング前に心ウキウキ・・!!
2019年04月12日 07:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 7:39
里は桜・花桃等々真っ盛り・・ハイキング前に心ウキウキ・・!!
休憩所までは・・・まだ??
舗装道路の急登なんで〜す!!(泣)
2019年04月12日 07:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 7:41
休憩所までは・・・まだ??
舗装道路の急登なんで〜す!!(泣)
見事な茶畑が・・・!!
もうじき新芽が一斉に出てくるんでしょうねぇ〜!!
2019年04月12日 13:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 13:54
見事な茶畑が・・・!!
もうじき新芽が一斉に出てくるんでしょうねぇ〜!!
急登ですが足元にすみれがあちこちに・・・!!
疲れが少し癒されながらガンバ・・!
2019年04月12日 07:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 7:45
急登ですが足元にすみれがあちこちに・・・!!
疲れが少し癒されながらガンバ・・!
ようやく休憩所に・・!!東屋も・・!!
リックを降ろしての休憩??
2019年04月12日 07:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 7:56
ようやく休憩所に・・!!東屋も・・!!
リックを降ろしての休憩??
県立鎌沢休憩所のトイレ
トイレらしくなくていいですよね!!
2019年04月12日 07:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 7:57
県立鎌沢休憩所のトイレ
トイレらしくなくていいですよね!!
ムラサキケマンも・・!!
2019年04月12日 07:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 7:57
ムラサキケマンも・・!!
ようやく登山口到着〜!!
肌寒い気温なのにすでに汗が(笑)
2019年04月12日 08:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 8:01
ようやく登山口到着〜!!
肌寒い気温なのにすでに汗が(笑)
青竹でイチゴ栽培を・・いいアイデアですねぇ〜!!
これなら出来たイチゴが汚れないですものね・・・!!
2019年04月12日 08:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 8:08
青竹でイチゴ栽培を・・いいアイデアですねぇ〜!!
これなら出来たイチゴが汚れないですものね・・・!!
ようやくアスファルトとさよならできたぁ〜(笑)
ここから山の中に・・足が急に楽に・・・!!
2019年04月12日 08:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 8:13
ようやくアスファルトとさよならできたぁ〜(笑)
ここから山の中に・・足が急に楽に・・・!!
マムシソウが・・!!
2019年04月12日 08:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 8:29
マムシソウが・・!!
見晴らしが良い所に・・・!!
桜の奥に雪をかぶった山々が・・!!
見晴らしが良い所に・・・!!
桜の奥に雪をかぶった山々が・・!!
1人静が・・・!!
陽が当たらないから??開いておらず・・!!
2019年04月12日 08:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 8:44
1人静が・・・!!
陽が当たらないから??開いておらず・・!!
ヤマザクラが・・・!!
2019年04月12日 08:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
4/12 8:44
ヤマザクラが・・・!!
お〜一昨日の残雪が・・!!
この先大丈夫か??
2019年04月12日 08:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 8:49
お〜一昨日の残雪が・・!!
この先大丈夫か??
若手作業員 募集!!っと!!
私達のグループ 関係ないか?? 中高年だから???
2019年04月12日 08:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 8:56
若手作業員 募集!!っと!!
私達のグループ 関係ないか?? 中高年だから???
甘草水?? 100Mだから行ってみようかね・・!!
2019年04月12日 09:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:21
甘草水?? 100Mだから行ってみようかね・・!!
うむうむ・・!!
2019年04月12日 09:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:21
うむうむ・・!!
水 涸れていましたぁ〜・・!!
2019年04月12日 09:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:24
水 涸れていましたぁ〜・・!!
甘草水の反対側にレールが引かれていましたが・・!!
木材でも運ぶんですかね・・!!
2019年04月12日 09:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:25
甘草水の反対側にレールが引かれていましたが・・!!
木材でも運ぶんですかね・・!!
樹木にびっしりとキノコが・・・!!
2019年04月12日 09:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:38
樹木にびっしりとキノコが・・・!!
三国山到着〜!!
2019年04月12日 09:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:50
三国山到着〜!!
新緑も花もなく残念な景色で・・・!!
2019年04月12日 09:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:51
新緑も花もなく残念な景色で・・・!!
お〜前方に雪が・・・!!
2019年04月12日 09:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:58
お〜前方に雪が・・・!!
生藤山にさあ〜がんばりましょ!! わ・た・し・た・ち!!
2019年04月12日 09:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 9:58
生藤山にさあ〜がんばりましょ!! わ・た・し・た・ち!!
生藤山が認定ポイント???
意味がわからずです!!
2019年04月12日 10:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 10:00
生藤山が認定ポイント???
意味がわからずです!!
こんな所もありま〜す
2019年04月12日 10:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 10:06
こんな所もありま〜す
山ですものね!!
2019年04月12日 10:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 10:06
山ですものね!!
生藤山到着〜!!
2019年04月12日 10:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
4/12 10:59
生藤山到着〜!!
昔の道標も・・・!!
さあ〜お昼ご飯たべよっと!!
2019年04月12日 10:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 10:59
昔の道標も・・・!!
さあ〜お昼ご飯たべよっと!!
さあ〜下山しましょう!!
今回は周回コース 下山も長いんですよね〜!!
気を付けて降りましょ!!
2019年04月12日 11:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 11:08
さあ〜下山しましょう!!
今回は周回コース 下山も長いんですよね〜!!
気を付けて降りましょ!!
あ〜!!一眼レフカメラを持っている人が遠方を見たら・・すごい なんと陣馬山の山頂が・・山頂の白馬が見えるではないですか!! 左側には鯉のぼりまで・・!!
良いカメラをお持ちで!!
2019年04月14日 11:21撮影
2
4/14 11:21
あ〜!!一眼レフカメラを持っている人が遠方を見たら・・すごい なんと陣馬山の山頂が・・山頂の白馬が見えるではないですか!! 左側には鯉のぼりまで・・!!
良いカメラをお持ちで!!
お〜残雪が・・・!!
氷雪ではないしストックも使用できるし(前回氷雪で全然役にたたず)スイスイ歩けます!!
2019年04月12日 11:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 11:30
お〜残雪が・・・!!
氷雪ではないしストックも使用できるし(前回氷雪で全然役にたたず)スイスイ歩けます!!
凄い雪です事!!北側斜面ですものね!!
2019年04月12日 11:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 11:38
凄い雪です事!!北側斜面ですものね!!
連行山到着!!
2019年04月12日 11:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 11:39
連行山到着!!
かわいい新緑が出て・・!
2019年04月12日 12:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 12:14
かわいい新緑が出て・・!
お〜三つ葉ツツジが・・・!!
2019年04月12日 12:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 12:27
お〜三つ葉ツツジが・・・!!
これからもっともっと彩ってくれることでしょう!!
2019年04月12日 12:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 12:33
これからもっともっと彩ってくれることでしょう!!
2019年04月12日 12:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 12:51
名前が??? しきみかな?
2019年04月12日 13:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 13:12
名前が??? しきみかな?
ネコノメソウが・・
2019年04月12日 13:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 13:31
ネコノメソウが・・
里に下りてきましたよ〜!!
リーダーが道を調べているのに・・他のメンバーは花が綺麗綺麗と眺めているだけで・・すみません・リーダー・・!!
2019年04月12日 13:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 13:47
里に下りてきましたよ〜!!
リーダーが道を調べているのに・・他のメンバーは花が綺麗綺麗と眺めているだけで・・すみません・リーダー・・!!
♬春 爛漫🎶
2019年04月12日 13:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 13:49
♬春 爛漫🎶
この枝垂桜すごいで〜す!! ピンクとグリーンで彩り最高!!
一眼レフやっぱり持ってくるんだったね!!午後雨降り予報だったもので(笑)
2019年04月12日 13:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
4/12 13:52
この枝垂桜すごいで〜す!! ピンクとグリーンで彩り最高!!
一眼レフやっぱり持ってくるんだったね!!午後雨降り予報だったもので(笑)
滝桜???
すごい茶畑が続いて・・!!
すごい茶畑が続いて・・!!
和田の里体験センター 村の家 到着〜!!
トイレをお借りしました!!
2019年04月12日 14:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 14:04
和田の里体験センター 村の家 到着〜!!
トイレをお借りしました!!
陣馬山登山口 ここからも陣馬山行けるんですね!!
2019年04月12日 14:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 14:10
陣馬山登山口 ここからも陣馬山行けるんですね!!
2・7キロですって・・・!!
2019年04月12日 14:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 14:11
2・7キロですって・・・!!
2019年04月12日 14:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 14:12
酒まんじゅう〜!!食べた〜い!!
残念!! 土・日曜日のみ営業でしたぁ〜!!
2019年04月12日 14:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 14:15
酒まんじゅう〜!!食べた〜い!!
残念!! 土・日曜日のみ営業でしたぁ〜!!
ツルニチニチソウ この色初めて見ましたぁ〜!!
2019年04月12日 14:20撮影 by  S4-KC, KYOCERA
4/12 14:20
ツルニチニチソウ この色初めて見ましたぁ〜!!
遠方のやまなみにこんな文字が・・!!
アサヒ???
2019年04月12日 14:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4/12 14:27
遠方のやまなみにこんな文字が・・!!
アサヒ???
駐車場近くに二輪草が・・!!
2019年04月12日 14:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 14:45
駐車場近くに二輪草が・・!!
今日もお疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち
雨 降られずに良かったで〜す!! 
2019年04月12日 14:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
4/12 14:45
今日もお疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち
雨 降られずに良かったで〜す!! 

感想

 今年の春のお天気は例年になく難しい。ガイドブックでは4月20日過ぎが見頃とされる生藤山の桜。ここ数年の暖冬傾向を先読みし、この頃がきっと見頃とこの日のハイキングを決めました。ところが一昨日の季節外れの降雪をはじめこの頃は寒い日が続き三国山近くの桜も硬い蕾の状態。それでも高曇りの無風のコンディションは予想以上に歩きやすいハイキング日和。前回失敗した軽アイゼン(不要とみなし車に残置)はしっかりとザックに入れて歩いたが取り出すことはなかった。

全体的にはとても良い山道でした。というのは階段が少なかったからです。上りも下りも急な箇所がありますが歩きやす山道が続きます。展望も丹沢方面の山々が先日の雪ではっきり見ることが出来て、これで桜が咲いていればねぇ、残念。

天気はあいにくの曇り空でしたが、見晴らしのいい所まで登ると、遠くには薄っすらと雪をかぶった丹沢の山々や大山が見えて、いい眺めでした。
山桜も三つ葉つつじも蕾をつけていて、1週間か10日もすれば、綺麗な花が見られそうです。
里山の方は花盛りでした。

生藤山登山口までの舗装道路 なんと急登なことで・・!!
登山口到着までに汗をかいてしまった わ・た・し これからどうなる???
遠方には残雪をかぶった山々(名前が??)桜を見ながらの山歩き・・・!!
なんと気持ちがハイになるハイキングですこと・・・!!
三国山近くから残雪が・・でもアイゼンを付けることなく歩けて・・!!このあたりから桜も新緑もなくなり・・残念・・!!
生藤山:桜のプロムナードで・花の百名山でしたが今週ずっと冷えていたし残念でしたぁ〜!!・・お花って難しいですよね!!

里は桜・花桃・ヤマブキ等々のお花が真っ盛り どこを見てもウットリ・・・!!

しばらくブランクがあったので、皆についていけるか不安でしたが、なんとかできました。嬉しくて思いのほか足が前に進んで快適でした。里山の桜や花桃、レンギョウ等、堪能しました。頂上ではまだ硬い蕾だったのでまだまだこの山は楽しめそうです。

今回は遠く丹沢の山々まで眺められ山道も歩き易かったのですが、帰りの下り坂で右脚が痛くなってしまいました。グループの歩行もペースダウン、申し訳なく思いました。
痛みで緊張して歩いていましたが、ゴール近くの庭先の真っ盛りの花々を見た時は、緊張がスーッと引いて軽くなった感じでした。お仲間と山ウオーキングしたい!それには脚を鍛えなくては。がんばります!!

一月ぶりのハイキングでしたが曇り空ながら歩きやすい天気でした。雪も積もってて、桜も咲いてて春ですね〜。
2回目の生籐山でしたが何事もなく楽しく歩けたことを感謝してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら