記録ID: 1793812
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
河口湖 黒岳-破風山(反時計回り周回)
2019年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広瀬の黒岳登山口から黒岳山頂まで 登りっぱなしの激坂( ̄▽ ̄;) ただし、南斜面につき積雪はほとんどない。 黒岳山頂-破風山-新道峠 ずっと積雪あり。ただし、シャーベット状なのでアイゼンなくてもOK 新道峠-中沢林道 つづら折りの下山道で、歩きやすい斜度 中沢林道-大石公園 砂利の林道 大石公園-広瀬 ほぼ湖畔沿いのウォーキングルートあり |
写真
感想
今週末は日曜の予報が悪く山行はお休みの予定だったが、土曜は来客が2件あって昼も夜も大食いしてしまったので、急遽出かけることに。
しばらく1000m未満の山が続いたので、今回はちょっとだけ高度を上げて河口湖の黒岳へ。レコ友さんの昨年12月の黒岳のルートをそのまま歩けば赤線が途切れている部分がつながる。
ただ、向かっている途中、確かレコには黒岳から広瀬までが激下りと書いてあったことを思い出し、積雪あったらたいへんと、急遽逆回りにすることに。
登りのコースには雪はさほどなかったが、案の定、激登り(゜o゜;;
フーフー言いながらも無事山頂まで。
チェーンスパイクを短区間装着したが、登りではつま先ずり上がり、かかとずり下がり、となる上にチェーンに泥団子がついて重く煩わしいため、結局その後は使わずじまいだった。
多くの人は天気の良かった土曜に山行だったと思うので、今日はこのルートで会ったのは2人組の1回だけだった。
天気予報に反して雨の心配は全く不要で、富士山もまあまあと絶景も堪能できた。
黒岳からの稜線歩きは今シーズン初の雪景色でこれも良かった。
行ってきて正解でした♩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
AERIALさんこんばんは!
黒岳行かれたのですね^_^
去年、自分も先輩と登りましたが、その時はAERIALさんのルートと逆回りでしたね。最後に木の葉に覆われた激坂を下った恐怖の記憶が思い出されます。笑
ここ、本当に下るの!?って思いました。笑
登りに選択されましたこと、正解だと思います(^^)
天候が崩れる予報の中、富士山も見えて羨ましいです!自分が行った時は、山の上では姿を見せてくれず…下山後に綺麗に見えたというオチでした。笑
残雪ミックスのハードなルート、お疲れ様でした(^^)
deraさん、おはようございます。
黒岳は2度目だったのですが、富士五湖周辺では主な山は大部分登ってしまったので赤線のない部分としてこのルートを選択しました。deraさんたちのレコが参考になったので反時計回りにできました
この日は1組だけとすれ違いましたが、この激坂を下りていきました。
登山口の落ち葉の急坂は下りではヤバイですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する