記録ID: 1800765
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
塩沢山・葛老山・弥太郎山(栃木百名山*3座)
2019年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:03
距離 16.0km
登り 1,670m
下り 1,670m
■塩沢山■ 標高1,264m
・所要時間 2時間38分(7:01〜9:39)
登り1時間30分+山頂休憩8分+下り1時間00分
・登り累積標高 691m ・距離 6.32km
⇒車移動&準備 12分(5km)
■葛老山(かつろうやま)■ 標高1,123.7m
・所要時間 1時間41分(9:51〜11:32)
登り59分+山頂休憩9分+下り33分
・登り累積標高 516m ・距離 4.57km
⇒車移動&準備 45分(32km)
■弥太郎山■ 標高1,392m
・所要時間 1時間47分(12:17〜14:04)
登り1時間00分+山頂休憩7分+下り40分
・登り累積標高 368m ・距離 5.15km
■■ 計 ■■
・所要時間 6時間06分
登り3時間29分+山頂休憩24分+下り2時間13分
・登り累積標高 1,575m
・距離 16.04km
・歩数 約30,000歩
・車移動&準備時間等 57分(移動距離37km)
・登山開始〜終了時間 7時間03分
・所要時間 2時間38分(7:01〜9:39)
登り1時間30分+山頂休憩8分+下り1時間00分
・登り累積標高 691m ・距離 6.32km
⇒車移動&準備 12分(5km)
■葛老山(かつろうやま)■ 標高1,123.7m
・所要時間 1時間41分(9:51〜11:32)
登り59分+山頂休憩9分+下り33分
・登り累積標高 516m ・距離 4.57km
⇒車移動&準備 45分(32km)
■弥太郎山■ 標高1,392m
・所要時間 1時間47分(12:17〜14:04)
登り1時間00分+山頂休憩7分+下り40分
・登り累積標高 368m ・距離 5.15km
■■ 計 ■■
・所要時間 6時間06分
登り3時間29分+山頂休憩24分+下り2時間13分
・登り累積標高 1,575m
・距離 16.04km
・歩数 約30,000歩
・車移動&準備時間等 57分(移動距離37km)
・登山開始〜終了時間 7時間03分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<塩沢山> 登山口近くのふれあい公園駐車場利用 2ヶ所あり 計30台程度 トイレ無し <葛老山> 道の駅「湯西川」駐車場利用 <弥太郎山>登山口の土平園地駐車場利用10数台分 林道ゲート(8〜18時開門)から登山口約8km。 ゲート開門時間以外は車両及び人も通行不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・何れも登山ポスト無し。 ・危険なところはありません。 道標もしっかりありますが、塩沢山では登山口から右に見える沢沿いに登り続けないように注意必要。急勾配の登り直前で、沢の反対側へ渡ります。 |
写真
まだ雪の多い福島県との県境稜線が見えます
栃木百名山完了まであと少しですが、最後はこの稜線の台倉高山となる予定です
残雪で林道の開通がまだ先なので、行けるのはまだ先の6月になりそうです
栃木百名山完了まであと少しですが、最後はこの稜線の台倉高山となる予定です
残雪で林道の開通がまだ先なので、行けるのはまだ先の6月になりそうです
■弥太郎山■
32km程移動して登山口に来ました
林道ゲートから8kmほどあります
今日最初に登る予定で6時半にゲートまで来たのですが、4/19〜開いたゲートがずっと開きっぱなしと思っていましたが、開門は日中の8〜18時のみ
先に塩沢山、葛老山へ登った次第です
32km程移動して登山口に来ました
林道ゲートから8kmほどあります
今日最初に登る予定で6時半にゲートまで来たのですが、4/19〜開いたゲートがずっと開きっぱなしと思っていましたが、開門は日中の8〜18時のみ
先に塩沢山、葛老山へ登った次第です
撮影機器:
感想
先週に続き、今週も残り10座となった栃木百名山ハイクです。
先週は、2日前に降った残雪多き山でしたが、
今週は、快晴で暖かく、気持ち良い山歩きでした。
これで栃木百名山は93座達成で、残り7座となりました。
残り42座を2月から集中的に歩き、冬から春へと山の息吹を感じながら、
まもなく達成見込みです。
・・・もう少しで栃木百名山hellから脱出できる(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人