記録ID: 1804157
全員に公開
ハイキング
近畿
三尾山【ヒカゲツツジ路を周回】
2019年04月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 692m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:00
距離 8.4km
登り 692m
下り 692m
9:58
91分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜三尾山 しっかりした登山道が続きます、脇道も分岐地点ではしっかりとした踏み跡が有り2回もミスコースしてしまいました。 |
その他周辺情報 | コンビニ ヤマサキデイリーが近くに有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
ヒカゲツツジを求めて出かけて来ました。
八ヶ尾山も検討していましたが三尾山に決定。
中山公民館に停めさせていただきスタート、順調に登ってるつもりが結構厳しい道??? だんだんと急峻になってきますダウンロードした地図で確認するとやっぱりミスコースをしています、このまま東峰まで登れそうでしたが、初めての山で通常コースが良いと判断しUターンとします、その後も何ともう一度ミスコースしてしまいましたボーと歩いているんじゃ❌❌と
大汗を搔きながら縦走尾根に到着、ここからはヒカゲツツジとアセビので共演、目を楽しませてくれます。
東峰から景観を楽しんだ後は中三尾経由で本峰へ、軽食を取り小休止後に鏡峠を目指します、しばらくは急峻で小さなアップダウンを繰り返しながらの道が続きます、ヒカゲツツジも至るところに咲いています。
当初は鋸山へのピストンを考えていましたが、水分の消費が多く残り少なく鏡峠より下山としました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する