ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1806169
全員に公開
山滑走
札幌近郊

ナイスザラメな喜茂別岳

2019年04月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
12.2km
登り
725m
下り
720m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:20
合計
3:26
7:19
71
スタート地点
9:05
9:06
38
9:44
9:59
15
10:14
10:14
7
10:45
ゴール地点
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
*林道始点から雪はつながっています*スタート時から雪はシャリシャリ*山頂付近では今期最高と言っても差し支えない程の良質なザラメ滑走を楽しめました*明日の札幌の予想最高気温24度かぁ…山の雪も見る見る無くなるでしょうね*
黒川林道は始点から安定した雪が繋がっていました
2019年04月23日 07:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 7:21
黒川林道は始点から安定した雪が繋がっていました
立派な老木
2019年04月23日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 8:30
立派な老木
ポンキモさんもずいぶん黒くなりました
2019年04月23日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 8:39
ポンキモさんもずいぶん黒くなりました
ツリーホールはまだ深い
2019年04月23日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/23 8:40
ツリーホールはまだ深い
山頂へのコルから喜茂別岳を望む
2019年04月23日 09:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 9:10
山頂へのコルから喜茂別岳を望む
山頂直下のこの斜面も良質のザラメに!
2019年04月23日 09:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/23 9:17
山頂直下のこの斜面も良質のザラメに!
ちょっと霞んでますが肉眼ではしっかり後方羊蹄山が
2019年04月23日 09:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/23 9:19
ちょっと霞んでますが肉眼ではしっかり後方羊蹄山が
山頂付近、さすがに風が出てきました
2019年04月23日 09:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 9:20
山頂付近、さすがに風が出てきました
で、さんちょ!地面が露出してます〜
2019年04月23日 09:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
4/23 9:45
で、さんちょ!地面が露出してます〜
無意根山、中岳方面
2019年04月23日 09:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/23 9:47
無意根山、中岳方面
札幌岳とか狭薄岳とか
2019年04月23日 09:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 9:48
札幌岳とか狭薄岳とか
支笏湖方面の山々も
2019年04月23日 09:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 9:48
支笏湖方面の山々も
無意根山とゼロG-1号
2019年04月23日 09:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/23 9:55
無意根山とゼロG-1号
気持ちの良い滑走はあっちゅうま!
滑ってきた斜面を振り返り余韻に浸ります
2019年04月23日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 10:32
気持ちの良い滑走はあっちゅうま!
滑ってきた斜面を振り返り余韻に浸ります
で、安着ぅ〜!
2019年04月23日 10:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/23 10:44
で、安着ぅ〜!
今日もいい仕事をしてくれた道具に感謝!
2019年04月23日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/23 10:57
今日もいい仕事をしてくれた道具に感謝!
撮影機器:

感想

山スキーを続けているとブーツの小指側の痛みが気にならないだろうか?
僕の場合、先週の増毛山塊ツアーで右足の小指の痛みがピークを迎え、いよいよ我慢できずに翌日に整形外科で診てもらった。診断の結果は内反小趾とのこと。外反母趾の小指側バージョンといった感じなのだが、まあ思った通りの診断結果だった。
改善の方法としては足裏のアーチを回復すると同時に足指の筋力を増強するというもの。それには地道なリハビリが必要なのだとか。足の指で床に敷いたタオルを手繰り寄せるとか青竹を踏むといった、まるで地味なエクセサイズなのだが、しっかり取り組んで行こうと思っている。

*********

今日は今季2回目の喜茂別岳。前述の「内反小趾」を気遣いながらテーピングを万全にしてのスキー登山。今の足の状態なら朝に出発して午前中に完結するルートが理想だ。そんな訳があっての山スキーであったが、実際は山頂からよく滑るナイスザラメの連続でストレスフリーな滑走を楽しむことができて大満足だ。

*********

さて、北海道の滑走シーズンもいよいよクライマックス!足のトラブルとうまく付き合いながら最後まで無事故で締めくくりたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

内反小趾
こんにちは、私も両足酷い内反小趾なので、思わずコメントしてしまいました、
スキーブーツがあたって痛いですよね、
私は外反母趾用のパッドを貼って、その上からキネシオテープで剥がれない様にしています、それでもあたるブーツはシェル出し(何ヵ所も)をしてもらっています、友人の話では手術は指を一回抜いて又 差し込むのだそうです、それを聞いたら恐ろしくて躊躇しています、
ドクターショールのパッドが最高だったのですが販売中止になり、最近はこちらを↓使っています、そしてファイントラックのメッシュソックス着で乗り切っています、
http://ashisenlabo.com/hogo_gaihanboshi/index.html#01
何か内反小趾改改善方があれば是非教えて頂きたいですねー。
2019/4/24 13:16
Re: 内反小趾
M6neige さん、どーもこんにちは。コメント&アドバイスありがとうございます!
ほんと痛いですよね〜。表現大袈裟かもですが「焼きゴテをあてられた様な痛さ」なんですよね。セカンドスキンのようなものとテーピングでしのいでいましたが、やはり外反母趾用のパッドなんかがいいのでしょうかね?百均でそれっぽい物があったので今度試してみたいと思います。リハビリの理学療法士さんが言うにはアーチサポート系のインソールが最も効果大とのことです。あとは地道なリハビリトレーニングですかね。
それにしても手術の件は恐ろしいですね プラモデルじゃないんだから!って感じです 今は上手な付き合い方を模索している所です。
2019/4/24 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら