ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1807810
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

天塩山地(朱鞠内〜ピッシリ山〜マイナーピークたち〜天塩川温泉)

2019年04月19日(金) ~ 2019年04月23日(火)
 - 拍手
GPS
104:00
距離
76.4km
登り
2,766m
下り
2,979m

コースタイム

Day1 4/19 朱鞠内まどか(10:40)白地畝山(14:20-30)・515の先(16:20)=C1
晴れ 寮を出ると雨…。濡れながら札駅へ行き電車で深川へ。学割使えるのはありがたい。深川からバスで幌加内へ。そのまま継続してバスに乗り、ふれあいの家まどか前バス停で下車。バス利用者少な…これが北海道の現実。準備してスキー履いて、朱鞠内川沿いの林道を行く。石油沢川沿いの林道を歩いていると熊さんの足跡。春ですねぇ。適当なところから取り付き白地畝山へ。ブッシュ出ており、雪を繋いで登る。稜上を歩き、白地畑山からは3点連鎖上を行く。・515の先でC1。

Day2 4/20 C1(6:05)ピッシリ山(10:15-30)最低コル(15:20)=C2
晴れ C1から引き続き3点連鎖上を行く。・1025への登り、最後がカリカリで怖かった。・1025〜ピッシリ間、西から北に向きが変わるところは、スキーで行きにくそうなところがあったので、少し下げ、捲いて北の稜上に乗った。ピッシリ山を踏み、引き続き3点連鎖上を行く。・980の下りは急&カリカリで恐怖。その先の西から北へ向きが変わるところも急&カリカリでツボにした。・826南コルから磁石切って東の稜線のポコを目指すが、沢型が深く行けなかったので、登り返して沢型の緩いところから東の稜線に乗った。この先は雪が融けておりブッシュが鬱陶しく面倒だった。この先の行程、籔死するんじゃないかと不安になる。めげずに最低コルまで進めてC2。

Day3 4/21 C2(5:55)シートートムシメヌ山(9:00-15)苦頓別山(15:50)・600先(16:30)=C3
快晴 C2から引き続き3点連鎖の尾根を行き、シートートムシメヌ山へ。直下はスキーで登りづらいのでツボにした。快晴で、歩いてきた山や、十勝大雪、利尻、北見山地などいろいろ見えた。854からはほげほげ景色を楽しみながら進み、896の手前の東の3点連鎖の尾根に入る。・714からシールを外し、苦頓別山へ。苦頓別山からは北の1点連鎖の尾根へ。・600の先まで進みC3。

Day4 4/22 C3(6:20)小車岳(11:05-15)小車峠(13:35)520ポコ(15:40)=C4
曇り時々晴れのち快晴 なだらかなのでシールをせずに歩く。滝沢山、布袋山を経由し小車岳へ。ここら辺はモービルの跡があった。函岳や町を見ながらスキーで歩く。途中熊さんの足跡。際どいところを行ってるなぁと思ったら、下ったらしい。春ですねぇ。これだけ自然があるのだから、わざわざ人間に近づいてくることはないだろう…と思ってしまった。どうなんでしょう?熊さん。小車峠へ下るところは下りやすそうな尾根を下り、小車峠へ。時間あるので先へ進める。一つ目のポコから林道付近までショートカットを試みるが、雪融けでブッシュが鬱陶しそうなので諦め、尾根上を行く。520ポコは捲こうと思っていたが、見たら登りたくなり、登る。上に行ったら、函岳や登ってきた山が見えて気持ち良いのでここでC4にする。

Day5 4/23 C4(5:45)天塩川温泉(10:00)
晴れ 函岳と朝日が良い感じ。今日も良い天気。籔死することもなく、順調に進み、最後の三角点480へ。刈り分けや人工物があった。そこからは冷泉川のほうへ下る。途中急なところはツボにした。林道にのり道へ。側溝の雪をつないでスキーで歩き、分岐に荷物をデポ。日帰り入浴時刻に合わせて天塩川温泉へ。幸せを感じる。天塩川温泉駅から電車で名寄、そこからバスで札駅、そこから歩いて寮へ帰った。




天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行:札幌駅ー電車ー深川駅ーバスー幌加内ーバスーふれあいの家まどか前
帰:天塩川温泉駅ー電車ー名寄ーバスー札幌駅
その他周辺情報 天塩川温泉400円
1日目。林道上、くまさんの足跡。
1日目。林道上、くまさんの足跡。
白地畝山からピッシリ方面の景色。
白地畝山からピッシリ方面の景色。
2日目。・1025に向かって歩く。
2日目。・1025に向かって歩く。
・1025からピッシリ山。
・1025からピッシリ山。
ピッシリピーク着!良い天気。
ピッシリピーク着!良い天気。
3日目。C2からすぐ。いつ繋がるのだろうかこの道路。
3日目。C2からすぐ。いつ繋がるのだろうかこの道路。
歩いて来たところ振り返る。良い天気。
歩いて来たところ振り返る。良い天気。
左奥がシートートムシメヌ山。
左奥がシートートムシメヌ山。
シートートムシメヌ山から、利尻方面。快晴!
シートートムシメヌ山から、利尻方面。快晴!
シートートムシメヌ山から、歩いて来た方面。
1
シートートムシメヌ山から、歩いて来た方面。
歩いて来たところを振り返る。854.7の先のどこか。
歩いて来たところを振り返る。854.7の先のどこか。
冬に行った函岳などなどを見ながら歩く。この日は快晴で大雪十勝や利尻も見えて素晴らしい日だった。
冬に行った函岳などなどを見ながら歩く。この日は快晴で大雪十勝や利尻も見えて素晴らしい日だった。
苦頓別山に向かう途中、来たところを振り返る。
苦頓別山に向かう途中、来たところを振り返る。
4日目。滝沢山から布袋山に向かう途中、またくまさんの足跡。春ですね。
1
4日目。滝沢山から布袋山に向かう途中、またくまさんの足跡。春ですね。
小車岳から進む方面を見る。
小車岳から進む方面を見る。
小車峠。
C4。ツェルト泊、張るのが上手くなった気がする。
1
C4。ツェルト泊、張るのが上手くなった気がする。
5日目。C4から函岳と朝日。最終日も良い天気。
5日目。C4から函岳と朝日。最終日も良い天気。
道路着。
天塩川温泉駅。

感想

本当はGWに行こうと思っていたが、雪が無くなりそうなので、勝手に前倒しGWにした。授業も無いし。(やらねばいけないことはあるが…)
雪がありそう、スキー縦走できそう、公共交通機関で行ける、下山地点に温泉、という条件で、地図を見ながら行けそうな計画を考えてみた。
実際行って、天気に恵まれとても良い5日間のスキー縦走だった。標高の割に樹林限界が低く、景色を楽しめた。カリカリスキーや雪融けブッシュは嫌だったが、ラッセルもなく長距離移動出来て楽しい春山だった。
地図を見ながら自分で計画して山へ行くというのは面白い。今後も地球上オールラウンドに山を巡っていければと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2392人

コメント

これはすごいですね
私の若い時にはこのような縦走をしようなんて、思いもしませんでした。発想に感心する次第です。今後の活躍に期待してます。
2019/5/27 21:00
Re: これはすごいですね
コメントして頂きありがとうございます。このように自由に山へ行ける環境に感謝しています。今後も面白いと思うことを色々とやっていこうと思います!
2019/5/30 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら