ブナの巨木と豪雪の鍋倉山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:25
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 726m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 四月晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(小屋の前は地元車の回転場所のため駐車は控える) |
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉:戸狩温泉、飯山湯滝温泉、等 |
写真
感想
昨日は飯山は街中にも雪が降り、国道から雪景色でした。
温井で新雪10cm程。雪の壁は3.5m程。
4月とは思えない景色の中、新雪を踏んで田茂木池〜小屋〜そして
山の会の雪洞チームが西ノ沢付近で泊まったのではと思い、西ノ沢へと進みます。
登りにさしかかる頃前方上方に7人のグループが見え、
この広い雪原の中、雪洞チームを見つける事が出来て嬉しかったのですが
きつい登りが始まり苦しくなりました。
我々は少し違うルートを取り、林の中のトレースの無い斜面をラッセルしながら登りました。
新雪は20-30cm程、膝上位まであります。スキー2人と一緒で、
スノーシューは幅が合わないので難儀しましたが、
MSRのせいか、以前よりトラバースもしっかりと雪を捉えて
恐怖心が和らいだ感がありました。
稜線に出て、森太郎まで行く元気が無く遠くから眺めるだけにして、
ジャンクションピークまで上がると雪洞チームが休憩していて合流できました。
この新雪と好天で頂上は大賑わい。
ほとんどがスキーでしたが、気温が高くなって来たため雪が重くなり
滑りにくかったようです。
登り:3時間30分、下り:1時間53分
雪洞泊メンバーの記録:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-181278.html
ざわ・・
ざわ・・
2012年4月8日鍋倉山テレマークスキーの動画です。雪が重くて滑りはダメでしたが、好天に恵まれて楽しいハイキングとなりました。
同行者は伝説のテレマーカー信州山遊びねっと管理人さんです。
ランチはトラメジーノでパン焼き。
最後におバカな動画で締めています(゜゜)。
同行者:信州山遊びねっと管理人さん
http://www.webnagano.jp/
今回の焼パン、バッチリでしたか?
で、桜花賞の結果はいかに
danbeさん、桜花賞、桜は咲かなかったようです
朝は下道で行きましたが、
帰りは高速を使ったのはそのためだったのね〜
ランチタイムはちょっと慌ただしくなり、
焼きが足りなかったかも
danbeさん、こんにちは。
コンビニのパンはラクで良いのですが、面倒でもやはり自分でサンドしたホットサンドが美味いですね。
桜花賞は時間がなくて買えませんでした。
携帯ワンセグで見ただけです
豪雪の鍋倉山、いいなぁ〜っ
でも、麓の人にとっては、もう勘弁って感じですよね。
こんな天気じゃ、雪焼けが相当ではとちょっと心配してます
山頂での料理、いつもながら凄すぎ!
kusmmkさん、ほんとにそうですね。
同じ長野県でもこんなに違うんです。
温井までの途中の道路にも雪の壁で、
民家の屋根や軒下には雪がどっさりです。
パンを焼いたらお顔も焼けたようです
お疲れ様でした。
穏やかそうでいい天気。
楽しめたようですね。
行きたくなります。
昨日は播種で山に向かえるのは
田植えが終了した5月の連休後になりそうです。
kusmmkさん、こんばんは。
おかげさまで楽しい鍋倉山でした。
豪雪、楽しむ分には良いですが生活となると簡便ですよね。
今のところ残雪量はやや多めですが、今後の雪解けは天候次第と言うところですね。
年に寄って積雪が少なくても遅くまで残る場合や、その逆がありますので、今年は五月中旬のブナの新緑の頃にはまだ滑れるくらいに残っていて欲しいです。
ランチはコンビニのパンを食べただけです
shigeさん、こんばんは。
良い天気過ぎて顔が真っ黒になりました。
また道中は多少の盛況ぶりだなと思っていたのですが、山頂についてビックリ。
100人居たと言っても過言ではない程の大盛況ぶりでした。
皆さん、それぞれ思い思いのコースで登っていたようですが、なぜか森太郎付近にはトレースは見られませんでした。
おまけに皆さんスキーが上手でヘタクソな私は恥ずかしかったです
今シーズンはスキーにご一緒出来ませんでしたが、五月の中旬か下旬のブナの新緑の頃に鍋倉へいかがでしょうか?
今年も順調に田植えが出来ると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する