記録ID: 180997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
倉見山・杓子山・石割山 (三ツ峠駅〜平野)
2012年04月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
三つ峠駅6:56-8:34倉見山-10:51杓子山10:54-12:27加瀬山-12:56二十曲峠13:04-13:44石割山-14:52平野
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 立川5:24発-大月6:20着 富士急 大月6:22発-三ツ峠駅6:51着 【帰り】 平野15:25発 新宿行き高速バス 予約無しでしたが何とか乗れました |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 【三ツ峠駅〜倉見山】 ・厄神社脇の登山口から登りました。 昭文社地図(2010)には載ってないルートですが、逆に駅の看板には このルートしか載っていません。 地元ではこちらのルートを整備しているようです。 駅から倉見山の看板に従い、白山神社・厄神社(隣り合ってる)を 目指せば登山口(林道)です。 林道の終わりから、杉林に入り、沢沿いに登って行きます。 沢沿いは落石注意。その後尾根に回り込み 尾根をひたすら登ります。 ピンクのテープがたくさんあるので迷うことは有りません。 尾根道に合流するとすぐに倉見山で、富士山が出迎えてくれます。 【倉見山〜向原峠】 ・下りが急ですので注意。 【向原峠〜杓子山】 ・破線ルートです。急なので両手両足を使って登ります。 今日は岩の上にうっすら雪が載っていて、少し注意が必要でした。 またトレースは薄いですが、基本的に尾根を登ればいいので、 それほど難しくは有りません。 下りには使いたくないルートです。 【杓子山〜二十曲峠〜石割山〜平野】 ・メジャーなルートなので、道はしっかりしてます。 下りに何箇所か岩場があるのでそこは注意。 急なところにはトラロープが設置されてます。 ■登山ポスト ・三ツ峠駅 ■トイレ ・三ツ峠駅、二十曲峠、平野 |
写真
感想
前から暖めていた、三ツ峠駅から平野(山中湖)のルートを
歩いてきました。
お天気は良かったですが、富士山には結構雲がかかっていました。
三つ峠駅から昭文社の地図に載っているルートの登山口が見つかり
にくいと聞いていたので、皆さんのヤマレコを参考に新しい
ルートで登りました。この新しいルートの登山口はすぐ見つかります。
途中杓子山までの破線ルートは、登りがきついところが多く、本当に
両手両足を使った四輪駆動状態で登りました。下りには使いたくない
ルートです。杓子山までは誰とも会わない静かな道です。
途中なかなかすっきりした富士山が見えませんでしたが、二十曲峠では
雲が取れた姿が見えました。写真を撮っている方も数人いました。
記録を見たらこれがヤマレコ100回目の山行。これからも怪我無く
登り続けたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する