記録ID: 1811517
全員に公開
ハイキング
丹沢
激強親子をご案内!大渋滞の塔ノ岳。
2019年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:29
距離 18.2km
登り 1,539m
下り 1,621m
6:25
8分
スタート地点
14:54
子連れペースです。っが、三ノ塔尾根からは小走りで下ってます。
天候 | 最高の晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘を過ぎた辺りから昨日の残雪あり。 下る時はチェスパを着けてる方もいました。 |
その他周辺情報 | 山岳スポーツセンターのクライミングウォールを見学。 |
写真
感想
今回、ボルダー仲間の激強親子と共に塔ノ岳に向かいました。
前回の高水三山から何ヵ月ぶりだろうか?
相変わらずこの親子は凄まじいっ。
花立山荘辺りから昨日の雪が出て来てテンションが上がってくる。
山頂から三ノ塔経由で下山を開始するが、ヤビツ側から上がってくるハイカーさん達の数が凄い!初めて鎖場でこれほど人が並ぶのか!?と思うほどの渋滞に遭遇する!
三ノ塔尾根を使って降りると人も少なくて小走りで下山しました。
帰りの東名高速も空いてたし、ジムにも行けて夜まで遊んで最高の一日でした!
子供達に感謝です。
最後に、尾根が渋滞中にトレイルランナーが割り込んできて並ばず先に進んで行く。
思わず聞こえるように「あいつクソやな。」と言ってしまったが、全く悪いと思っていません。
トレランは理解もしているし、なんならやってみたいと思ってますが、このような輩がいるとルールを守ってやってる方まで勘違いされてしまいます。考えて行動してほしいものです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
zenp君、こんにちは!
懐かしの塔ノ岳ですな〜
大倉尾根に表尾根!
いい山です。
しかし雪なんか降ったんだね
GWに残ってるのはかなりレアですね。
今回のGWは長期で休暇を取れてるので、私も色々飛び回っておりますよ。
*ジュニアはだいぶデカくなって、プロフ画像の面影がなくなってきたな(笑)
peroshiさん、こんにちは!
長期連休大遠征中ですね!
至仏山に八ヶ岳と羨ましい限りでございます!と言うか、奥さんに怒られませんか!?
丹沢久しく登ってないですよねー!たまには登りに来てください!
自分も連休に入るので家族をつれて帰省登山してきたいと思います。
息子は縦にも横にも大きくなってきてます。。
zenpさん、こんにちは♪
相変わらずお二人の健脚ぶりには脱帽です。
この距離でこの標高差、余裕で歩けちゃうパパさんとzen君、尊敬するしかないです
GWの丹沢はやはり混んでるのですね。
人気のお山で人気の季節に山道渋滞は仕方ないですね。
山は安全第一ですから、人として順番守って並んで当然だと思うのですが、
このトレランさんの思考は、オレのペースを乱しやがってクソ!なんでしょうか。。。
だったらこの時期に来ないでくださいですよ。
多くのトレランさん達は、私のようなのんびりハイカーの所では歩いてくださり、
こちらが避ければ声をかけて通過してくださり、とても感じの良い爽やかな方々が殆どですけど、困った輩もいるものですね
子供達へ山のルールを教えるのに、良い反面教師ですけどね
おつかれさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する