ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1812864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

護摩壇〜龍神岳〜耳取山〜三等三角点P1344.1m

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:57
距離
5.3km
登り
288m
下り
276m

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:17
合計
1:57
6:39
13
田辺市龍神ごまさんスカイタワー
6:52
6:55
14
7:09
7:12
26
7:38
7:45
21
基準点名 千ノ時
8:06
8:10
26
耳取山
8:36
田辺市龍神ごまさんスカイタワー
四国百名山残り12座完歩と鈴鹿・津・伊豆の山々(3/26〜4/13)
13日目 和歌山県の最高峰 龍神岳
47都道府県最高峰完歩
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
火上山〜中山〜我拝師山〜筆ノ山〜香色山の続き
 曼荼羅寺駐車場 14:04 ==(中蓮寺峰〜若狭峰に登ろうとして、登山口を間違えウロウロした為タイムアウト)== 16:00 道の駅たからだの里さいた 16:12 == 16:33 井川池田IC == 17:21 徳島IC == 17:45 南海フェリー徳島港 18:55 == 21:05 南海フェリー和歌山港 == 21:38 幸の湯 22:07 == 23:23 小辺路(こへち)入口(車中泊)
※香川県から和歌山県最高峰へ
コース状況/
危険箇所等
護摩壇〜龍神岳は標識・歩道共とても良く整備されている。他は踏跡程度。
6:39 道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワー
2019年04月07日 06:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 6:40
6:39 道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワー
6:43 とても良く整備された歩道 下り方向
2019年04月07日 06:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 6:44
6:43 とても良く整備された歩道 下り方向
6:43 同地 上り方向
2019年04月07日 06:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 6:44
6:43 同地 上り方向
6:44 途中にある案内図
2019年04月07日 06:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 6:45
6:44 途中にある案内図
6:48 上り方向
2019年04月07日 06:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 6:48
6:48 上り方向
6:48 同地 下り方向
2019年04月07日 06:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 6:49
6:48 同地 下り方向
6:52 護摩壇山頂上を
2019年04月07日 06:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 6:53
6:52 護摩壇山頂上を
6:54 護摩壇山頂上
2019年04月07日 06:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/7 6:54
6:54 護摩壇山頂上
6:54 護摩壇山頂上 休憩所と和歌山県朝日夕陽百選 の標識
2019年04月07日 06:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 6:55
6:54 護摩壇山頂上 休憩所と和歌山県朝日夕陽百選 の標識
7:10 龍神岳頂上
2019年04月07日 07:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:10
7:10 龍神岳頂上
7:10 龍神岳頂上
2019年04月07日 07:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/7 7:10
7:10 龍神岳頂上
7:10 龍神岳頂上にある最高峰の石柱と鉄塔
2019年04月07日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:12
7:10 龍神岳頂上にある最高峰の石柱と鉄塔
7:18 林道合流分ある案内図
2019年04月07日 07:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:18
7:18 林道合流分ある案内図
7:21 基準点名 千ノ時への林道途中
 
2019年04月07日 07:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:22
7:21 基準点名 千ノ時への林道途中
 
7:33 基準点名 千ノ時への上り
2019年04月07日 07:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:34
7:33 基準点名 千ノ時への上り
7:33 同地 下り方向
2019年04月07日 07:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:34
7:33 同地 下り方向
7:38 基準点名 千ノ時 頂上
2019年04月07日 07:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:38
7:38 基準点名 千ノ時 頂上
7:38 基準点名 千ノ時 三等三角点
2019年04月07日 07:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:39
7:38 基準点名 千ノ時 三等三角点
7:41 基準点名 千ノ時 標識
2019年04月07日 07:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 7:42
7:41 基準点名 千ノ時 標識
8:00 耳取山への上り方向
2019年04月07日 08:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 8:01
8:00 耳取山への上り方向
8:00 同地 下り方向
2019年04月07日 08:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 8:01
8:00 同地 下り方向
8:04 七林班 反対画に八林班 
2019年04月07日 08:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 8:05
8:04 七林班 反対画に八林班 
8:06 耳取山頂上
2019年04月07日 08:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 8:07
8:06 耳取山頂上
8:25 道の駅への林道
2019年04月07日 08:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/7 8:26
8:25 道の駅への林道
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

13:57〜14:04 曼荼羅寺駐車場
 次に中蓮寺峰〜若狭峰に登ろうとして、登山口を間違えてセットしてしまう。登山口の四国の道入口に15時前に着けば登れると思ったのだが???県道6号線で香川県と徳島県の境から900m程下った所の林道にセットしてしまう。とても狭い県道6号線で交差できる場所がほとんど無かった。対向車に合わなくて良かったが、時速10km位でノロノロと前を走る車に追いつく。5分ほどで追い越させて貰うが。県境を過ぎて県道6号線から未舗装の林道に入ったら、これも狭く泥んこ道で難儀してしまう。ようやく間違いに気づき、何とか方向転換して県道6号に戻り、少し走ったら、先程追い抜いたノロノロ車の後ろになる。県道268号線と合流した所で先に行かせて貰う。運転はかなり年配の人だった。国道32号線に入り、ホットする。温泉に入る為に道の駅たからだの里さいた に向かう。15:50 国道32号線
 道の駅に着いたら、大勢の人がいて駐車場は満車で並んでいたので北側から入ろうと行っては見たが特養の所で通行止めになっていた。そこで地元の人に聞いたら温泉は休みとのこと。4/6・4/7 で第34回 酣珪(じんのじょう)祭りで、今日だけ環の湯は休みとのことだった。
16:00〜16:12 道の駅たからだの里さいた 上部にある特養のところ
 和歌山に渡ろうと思い、南海フェリーに電話したら18:55 21:50も空いているとのことで徳島港を目指す。国道32号線で来た道を戻る。
 前の前を走る車が50km以下と遅く、少しイライラしてしまう。前の車の方がかなり苛ついているようだった。自分だったら直ぐ道をゆずるのだが。高速入る前に違う方向に行ったのでほっとしする。
16:33 井川池田I 高速に入って少し急ぐ。
17:21 徳島IC \1480円
17:24〜17:30 LAWSON \865円 夕食を購入。
17:45〜18:55 南海フェリー徳島港
 思ったより早く着いた。徳島〜和歌山 \9600円 
 フェリーの乗車はドライブスルーで、いちいち車検書も出さなくて良いのでとても便利だ。
21:05 南海フェリー和歌山港に早めに到着し、21:05に下船して、ナビが動くまで少し待つ。
21:16 和歌山県庁前 夜間の運転は分かりにくい。
21:38〜22:07 幸の湯 入湯\570円 
 時間が遅いのに大勢の人達がいた。
23:08 高野山金剛峯寺前 2年前にも来た所だ。
 夜はどこを走っているのか分からない。
23:23〜4:58 小辺路(こへち)入口
 道の駅まで、遠いので小辺路入口路側帯で停まる。
4/7
 5時起床。昨夜遅かったので5時間位しか眠っていない。
5:15〜6:08 林道白馬線入口
 城ヶ森山に登った時に通った所で朝食。ここは広い。
6:12〜6:39 田辺市龍神ごまさんスカイタワー
 入口に護摩壇山頂0.5kmの標識が有り、石畳等でとても良く整備された歩道だ。
6:52〜6:55 護摩壇山(ごまだんざん・1372m)
 天気晴、頂上に休憩所が有り、和歌山県朝日夕陽百選 の標識もある。展望は30度位有るが葉が繁れば見えなくなりそうだ。龍神岳0.7km の標識がある。
 龍神岳までもとても良く整備された歩道で歩きやすい。
7:09〜7:12 龍神岳(りゅうじんだけ・1382m)
 天気快晴になる、頂上平坦な尾根状で展望210度位見える。龍神岳の立派な御影石の頂上標識がある。和歌山県の最高峰だ。ここで47都道府県最高峰完歩。MHKの護摩壇無線中継所の鉄塔が目の前にある。
7:18 林道に合流
 林道へ下ったところにも鉄塔がある。大きな護摩壇山歩道案内図もある。P1344.1m(三等三角点)へピークハントに向かう。
7:28 林道からの登り口
 最初、作業路を上り、途中から尾根筋を上りあげる。
7:38〜7:45 基準点名 千ノ時(1344.1m・三等三角点)
 天気快晴、頂上なだらかで樹木が生い茂り展望樹間だ。葉が繁れば見えなくなるだろう。基準点名 千ノ時 の小さな標識がある。 三等三角点埋もれていたのを少し掘って三等が見えるようにする。
7:51 一旦林道まで下って、P1363mを目指す。
 上る途中の杭に七林班・八林班とあった。
8:06〜8:10 耳取山(みみとりやま・1363m)
 天気雲が増えたので晴、頂上なだらかなお皿型で展望樹間だ。葉が繁れば見えないだろう。頂上に古い木製の耳取山の標識があった。
8:13 龍神岳から下った辺りの林道へ合流。大きな鉄塔があるが、所属が表示していない?
 帰りは林道で道の駅へ下る。林道歩きは高低差が無いので楽だ。
8:36〜8:42 田辺市龍神ごまさんスカイタワー
9:11 雌のニホンカモシカが道路脇にいた。
9:20 国道480号線
 この500m手前で小休憩しハンバーグパンを食べる。高野山の街中を通らないので大門のところに出る道路だった。昨日、この道路に入ってわざわざ戻って街中を通った。ナビが古いのか?馬鹿なのか?5年前のトヨタのナビだが。
 前の車に付いていったら、紀の川フルーツラインを通り、橋本ICに入ることができた。他に走っている車が見当たらない空いている道路で良かった。
10:11 橋本ICから京奈和自動車道に入る。
10:19 五條IC降りる
10:45〜11:03 コスモス \825円  この店どうして安価なのだろう?
 明日香村を通ったら、日曜日で桜も満開なので行楽客が多かった。
11:38〜11:47 談山(かたらいやま)神社駐車場
  談山〜御破裂山へ向かう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
護摩壇山龍神岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
龍神岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら