記録ID: 1813700
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
リベンジ景鶴山 新雪
2019年04月27日(土) ~
2019年04月28日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:27
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:32
距離 8.0km
登り 17m
下り 197m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
2017年GW 山友が至仏山で日焼け竜宮小屋についたときは、かなり重症で景鶴山断念
2018年GW尾瀬雪がなく 藪こぎになるので 行かず。
2019年GW ソロ、雪多い 平成最後の登山は景鶴山でしょう。
と意気込む。
竜宮小屋の部屋割りで 景鶴山に行く3人で同室
長野、岡山県のお二人 聞けばお二人とも300名山終わりそうな人達
いろいろ面白いお話を伺いました。
翌日、岡山の方が先にでかけ 15分遅れて私、長野の方は食事してから出かけるとのことでした。
先日から降った雪で、踏み跡はなく スノーシュの岡山の方が与作まで先頭、私はというと
はじめてのわかん装着で、勝手がわからすバタバタしてました。
与作からは私が先頭で後ろから来た6人パーティと鞍部まで バテバテ
残り30-40Mほどで、パーティ立ち往生する ストックからピッケルに持ち替えルートを作り
無事山頂へ、もうヘトヘトで下山ヨッピ橋までが遠い、牛首までが遠い、山ノ鼻まで遠い
鳩待峠10分ほど手前で 休憩中 男の人にバス時間を教えてもらうと4時30分とのこと
「げ!4時20分ではないか」峠でバスのきっぷ終了、トボトボ駐車場まで歩いてると
あと一人乗れますよー とのことで ギリギリセーフでした。バスに乗ると6人パーティの方々と会い
おしゃべりをして帰りました。
小屋で出会った全日本山岳写真協会のMさんから
2019全日本山岳写真展 未来に残そう美しい山河
があるそうです。
http://sangakusyashin.art.coocan.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
27日は生憎の天気で心配でしたが、翌日は文句無しのお天気だったと思います。無事登頂おめでとうございます
ありがとうございます。かなりタフな山行でした。
相変わらずバス時間ギリギリになります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する